※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

主人がいる週末がくるのが怖いというか、追い込まれた気分になってきて…

主人がいる週末がくるのが怖いというか、追い込まれた気分になってきてしまいます。
今後のお金に対する考え方、危機感のなさで結局いつも喧嘩になってしまいます。
家計簿を見せ話し合っても現実を見てもらえないです。
どうしたらいいのか分からなくなり、今後の暮らしに不安しかないです。

私は結婚を機に引っ越し、妊娠し専業主婦です。
主人は30歳で手取り25万ほど、家賃補助が大きく1万5千円ほどしか払っていない為、家賃分プラス貯金で7〜8万月に貯めたいです。
今後、大きくお給料が増える見込みもないです。

主人は2〜3万貯金できたらいいんじゃない?という感覚です。
毎週末、お金のかかる外出や外食をしたがります。
3万円のお小遣いを少ないと言います。
食費は5万予算だそうです。
娘にはちょっといい服を買いたいらしいです。
マイホーム購入したら貯金はしないそうです。
フルタイムで働きたい、と言っても、扶養控除が無くなるからと反対されます。
それでも2人目は産める、といいます

子どもが小さく、家賃補助もしていただけてる今が貯めどきだと思うのに
主人との将来に不安しか感じないです。
娘に将来的に苦労させてしまうんじゃないかと

週末、出かけたいと思ってくれてる事は嬉しいんですが、正直体力的にもしんどいです。
土曜日は主人は必ず出かけてしまうので、日曜日に普段できない掃除とかもしたいです。
私は、公園にお散歩とか、近くのショッピングモールをプラプラとか、それでたまに少し遠出するくらいでいいんです。
主人は毎週のように都市高乗って動物園とか、高速乗って水族館とか、ショッピングとか何かとお金がかかるところに行きたがるしそのまま外食したがります

主人からは掃除、家事って毎週毎週そんなせんでいいやろ
家で過ごすのがしんどいとキレられました
楽しく過ごしたいのに
ほんとに追い込まれた気分になります

長々と愚痴になってしまってすみません
どうやってこの考え方の溝を埋めたらいいのか
主人と追い込まれた気分にならずに過ごすにはどうしたらいいのか
私が考えすぎなのか…


コメント

ぷくりまま

私も全く同じ考えです!
旦那さんと考え方合わないとほんとに辛いですよね!
うちは出産するまではずっと財布も別でしたが、今は私が管理してます!
よく赤ちゃんの雑誌とか保険のパンフレットとかにモデルケースの家計の内訳とか載せてるのを見せてみてはいかがでしょうか!
自分の考えとの差に気付いてくれるといいですね!
うちも子どもが産まれるまではいろいろ外食したり旅行してたので旦那さんが言うことも分かりますが、子どもの学費やらマイホームやら考えるとお金はいくらあっても足りませんからね!

  • ママリ

    ママリ

    お返事遅くなり申し訳ありません(>_<)
    女性は多分、子どもが生まれた瞬間に母モードになれるけど、男性はなかなか切り替わらないからなんですかね…
    話が噛み合わずに困ります💦💦
    ほけんの窓口などにも行き、家計の状況とかも見てもらったりしたのですがなかなかで(>_<)
    ほんとに、お金はいくらあっても安心できないですね…
    もう一度、一般的な家計のモデルケースのようなものを探して見せてみます!!

    • 10月1日
なーむ

マイホーム購入したら貯金はしないとはローン以外は貯蓄しないということでしょうか❓
学資保険等は入られてますか❓
中学生になると部活もあるし高校は義務教育ではないし一気にお金がかかりますよ😥
旦那さん、危機感なさすぎですね😥
我が家も家賃補助ありますが今マイホームを検討中です。主人は今が貯めどきだから無駄遣いせず貯めようと言ってくれるので、ストレスを溜めない程度に貯蓄はしていますが足りるのか不安です。
maaaさんの感覚が普通じゃないかなって思います😥

  • なーむ

    なーむ

    最後の一文は少し誤解を招きそうでした。
    maaaさんの感覚が普通だと思います、と言ったつもりです😄
    分かりにくくてすいません。

    • 9月30日
  • ママリ

    ママリ

    お返事遅くなり申し訳ありません(>_<)
    そうなんです、ローン払って行って、後はボーナス1回ぶんだけ貯蓄に回すとのことです…
    学資保険は一応、娘が18になる時に200万くらいになるものに入っています💦
    あとは僅かですが、主人の終身500万と個人年金が月に5千円、その程度になってしまいます😭💦
    なーむさんのご家庭のように、旦那様がしっかりされてると心強いですよね…
    ほんとに、娘の先々のことも考えてしまいます😭
    教育資金、その後結婚したあとも色々してあげたいのに…と考えると不安になります💦💦

    • 10月1日
  • なーむ

    なーむ

    終身保険にも入っておられるのならちゃんと考えられてるのかなとも思いますが、子供のためにも残してあげたいですよね☺️
    私は大学院まで行ったので、就職するまで親には随分苦労をかけたなと思います(奨学金を今返済中です)。でもやりたい事をやらせてもらったから、その恩返しとして娘にも同じことをさせてあげたいなと思います(お金のせいで制限したくない、という意味です)。
    なのでどれくらい貯蓄すればいいか分かりませんが、何か残してあげたいというのは親心ですよね😭

    • 10月1日
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね…私も親からは大学に行かせてもらって、部活や習い事もさせてもらって…と色々してもらったので…同じく、親の金銭事情でやりたいことをさせてあげられないのは嫌だなと思います💦💦
    貯蓄、どのくらいあれば安心かというのがわからないから怖いですが、やはり出来る限りの事はしてあげたいです😢💦💦

    • 10月1日