
育休中の正社員です。2歳の息子を保育園に入れたいが激戦区で難しい。実家の両親が半年間は孫を見てくれる提案。共働きしている方いるか、デメリットや不安は?
育休中の正社員です。現在2歳の息子がいます。
保育園に入れたいのですが、激戦区で入れるかわかりません。。また2歳児の応募は少ないようでかなり厳しいと言われました。
実家の両親が、幼稚園に入れるまでの半年くらいは私達(実家の両親)が孫を見て、それ以降は送り迎えしてあげるから幼稚園に入れて働いたら?と言ってくれました。
実際このような感じで共働きしている方いらっしゃいますか?
またデメリットや不安なことはありますか?
よろしくお願い致します(;_;)
- coro(9歳)
コメント

匿名
ご両親大丈夫ですか?
たまに面倒みるのと、毎日見るのではパワーが違いますよ。
3歳児、かなり体力もありますので、
外遊びなども必須でしょうし、、、
1ヶ月とかならまぁなんとか、と思いますが、半年はさすがにキツイと思います。
あと、幼稚園は行事参加やお弁当などはどうされますか?
保育園は働いてる前提で給食ですし、役員などもないところが多く、行事も土日メインでしょうが、
幼稚園はそうはいかないと思いますよ。

くま子
私ではないですが、職場の先輩は子供2人共幼稚園に入れてました。
最初は保育園でしたが、幼稚園にかえたみたいです。幼稚園だと17時まで延長を利用していて親が送り迎えしてました。
幼稚園でできる習い事が充実してるようで、保育園よりいいと話をしてましたよ。あとは、役員を幼稚園ママは結構立候補されるそうで、多分働いてない人もおおいと思うので、役員あたらなくて楽とも話をしてましたよ。
-
coro
お返事ありがとうございます!
17時までの延長良いですね^ ^
そして役員関係はとても助かりますよね(;_;)!!
幼稚園にも種類がありそうなのでもう少しいろいろ調べてみようと思います!
ありがとうございました^ ^- 9月29日
coro
お返事ありがとうございます!
母は54歳なんですが、私もさすがに半年はどうかなぁと思っているところです(;_;)
お弁当は主人に毎日作っているので大丈夫そうです。
行事は幼稚園に確認しないといけないですね(;_;)
やっぱり母親の体力が一番心配になってきました。子供のことも考え、検討してみます!
匿名
グッドアンサーありがとうございます。
幼稚園もいろいろありますから、
しっかりお勉強されて決断なされますよう。
かなり親がかりな園から、親の出番ほぼ無しの園までかなり差があります。
あとは、働いてるママがどれだけいるかにもよりますし、、、
あと、老婆心で恐縮なのですが、
親御さんはあまりあてにされないことをオススメします。
勿論、手伝ってくれるのは有難いですし、利用しない手はないんで、
やって貰えるなら有難う!助かる!
で、勿論良いのですが、
手助けを前提にした子育てプランはお勧めできません、、、
なぜならご両親にも生活があり、
人間なのでこの先何が起こるかわかりません。
不謹慎ではありますが、病気に介護、いつふりかかってもおかしくないのです。
そうなった時、親御さんに乗っかってこそ成り立ってたとすれば、一気に音を立て人生設計が崩れます。
なので、できればcoro様ご家族だけで何とかなる方法でまずはご尽力なさった上で、
ご実家の援助はあくまでサブとされていたほうが良いと思います。