
赤ちゃんの夜中の授乳について困っています。授乳時間が短くて起きない時があります。どうすればいいでしょうか?
生後2週間の赤ちゃん授乳について。だいたい二時間起きに授乳していて三時間は空かないように指導されてます。夜中三時間あいて授乳するとき5分で寝てしまうことがあり、なかなか起きてくれません。三時間も寝て授乳時間が5分は短すぎと指導されましたが、なかなか脇や脚をさわっても起きてくれないのでそのまま寝かせてます。母乳の出はよく、10分ずつは吐き戻しをしてしまう赤ちゃんです。夜中の授乳は睡魔もあるし、どうすればいいのか(*´;ェ;`*)途中で寝る娘を無理矢理起こすのがなかなかできません(*´;ェ;`*)
- 柊花🌼(7歳)

a
オムツ変えても起きませんか?

み
入院中と比べて母乳の出も更に良くなってるはずなので、もしかしたら夜中はそれで満足してくれるいい子ちゃんなのかもしれないですね!
おしっこしっかり出てて体重増えていってたらそこまで気にしなくても良さそうですが、どうでしょう🤔?
どうしても起こさなくちゃダメな時は、自分の手を冷たい水で洗って冷やしてから、赤ちゃんの背中をさすってあげると起きるみたいです🤣入院中、助産師さんがしてくれてました🤣

ととろんち
うちも起こすのに苦労しました。
オムツを変えたり全身をくすぐったり、縦抱きしたりして30分くらい起こすのにかかってました。
そんだけかけても乳首くわえたら5分で寝てしまう始末...。
諦めて寝かせたまま5時間空いたりとかもありました。
1ヶ月健診で体重が増えてないと困るので昼間はある程度、時間守って授乳してました。
毎回起こすことがストレスでしたが...。
こんな日もあるよね~
お腹すいたら泣くよ!くらいの気持ちで過ごすようにしてました。
足の付け根をくすぐると起きると、助産師さんから教わりましたよ。
コメント