
コメント

**kaede**
出産されてから~満3歳未満で預けられると言うことでしょうか??
1号・2号は幼児の認定区分なので、1、2歳は乳児の3号認定だったと思います。
乳児期は教育ではなく、預けられる場合は全員保育になります。
**kaede**
出産されてから~満3歳未満で預けられると言うことでしょうか??
1号・2号は幼児の認定区分なので、1、2歳は乳児の3号認定だったと思います。
乳児期は教育ではなく、預けられる場合は全員保育になります。
「教育」に関する質問
世帯年収800万の方、子供達の習い事にいくらくらい掛かってますか?できれば我が家と同じかそれ以上のご家庭にお聞きしたいです。 今我が家は 息子 通信教育4000円、スイミング9000円 娘 通信教育3400円、チアダンス…
離婚したいほどムカつく私は心狭いですか?意見下さい!旦那が長女に、「幼稚園で嫌な事あったら友達を叩いてやっつけろ」と教え込みます。有り得なすぎてイライラしすぎてブチギレてしまいました。みなさんならそんな教…
テレビYouTubeなし育児について。 テレビYouTubeほぼなしで育児してる(してた)方、何歳くらいまでなしの予定ですか?デメリットとかなにかありましたか? 我が家は今家にテレビがないのでテレビは見せていません。また、…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
**kaede**
ごめんなさい、ちゃんと3歳以上で、て書かれていましたね💦
私の住んでいる地域では1号認定は直接こども園とのやりとりになります。保育園は2号認定のみかと思います。
あや
回答ありがとうございます!
私の場合は3号になるんですが…私自身が幼稚園育ちというのも少しあり、英才教育まではいきませんが、教育部分も少しあれば…と思っているところです💦
私の住んでる所は、保育園だと2号か3号なんですよね💦
就学前に保育一本でもかまわないんですが、幼稚園的な機能もあればと考えると認定こども園の方がいいのでは?と思うんです。
**kaede**
分かりにくい返信でごめんなさい💦
3歳以上だと、保育園は2号認定のみになるかと思います。です💦
1、2歳は保育園でも3号ですね😣
幼稚園出身なのですね。
楽しかった思い出なとがあると同じような体験をお子様にもさせてあげたいなと思いますよね♪
こども園も◯◯型認定こども園と様々なタイプがあるので、幼稚園の機能を求められるのであれば幼保連携型や幼稚園寄りの所を選ばれるといいかもしれません。
ただ、幼稚園からこども園になった所などは幼稚園の行事をそのまま行っている所も多いです。なので3歳以降になると、
◯平日の行事が多く参加が難しい
◯1号認定児が14時に集団降園する
◯昼食時にお弁当の子と給食の子がいる
◯認定区分の移動が定員によりできない
◯区分によっての保育料や補助金額に差を感じる
などで保育園との違いに不満を感じる方のお話をよく伺います。
こればかりは場所によると思うのですが💦
3歳以上になると保育園でも教育的な要素に重点を置いている所もあるかと思います。
ですので、結局は実際に見学してお話を聞かれてみるのが1番なのかなと思います。
あやさんとお子様に合う所が見つかるといいですね😣💦
あや
いいえ✧
この区分認定ってけっこう分かりにくい部分ありますよね💦
分かるんですけど…そういうこども園と保育園とのハッキリとした違いも不確かな部分もあったので、分かりやすく説明してくださってありがとうございます(๑˃̵ᴗ˂̵)و ̑̑
出産予定日が11/14なんですけど、保育園募集の時期と丸かぶりで…来年4月から預ける予定なのでこの時期に応募しないと厳しいですし、、、まだ子どもも産まれてないのに、こんなに保活が大変だとは思いませんでした💦
本当にありがとうございました♡
保活頑張ります₍˄ุ.͡˳̫.˄ุ₎ฅ˒˒