![ama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
意見をいただけるとありがたいです!今9ヶ月の娘がいます。産後うつの様…
意見をいただけるとありがたいです!
今9ヶ月の娘がいます。
産後うつの様な状態になり、義両親を心から嫌いになってしまいました。。
一言一言が心にグサグサ刺さったり、気にしてしまったりしてしまいます。
ここ最近ほんの少し距離を置けるようになり、気持ちも落ち着いてきたのですが、会うたびに痩せた、痩せたとみんなして言ってきます。
娘は、なかなか離乳食進まず、夏のせいか体重もあまり増えず私自身心配をしていました。
ここ最近やっとある程度の量も食べられ、体重も増えてきてます。。
旦那は大きく育ってくれてるよ!とフォローしてくれますが、姑、小姑が毎回言ってきます。
姑、小姑がどんな思いで毎回言ってくるのかわかりません。。
あまり食べさせてないとでも思っているのでしょうか、、
みなさんはどう思いますか??
- ama
コメント
![まめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめ
私なら右から左でスルーします。
育てているのは義理の親ではないし、日頃どんな生活しているのかも知らないのに…
あーだこーだ言われたくないです。
私ならスルーします!
ほんとに用が無い限り会わないと思います。
![あきママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あきママ
具体的に何て言ってくるんですか??
娘ちゃんに関心を持ってくれるのは嬉しいですが、ママの気持ちを考えてないのかも。悪気はなく、単に心配してるだけかもしれないので、何とも言えませんが…
旦那さんはどう思っているのですか?姑さんたちのこと。
-
ama
毎回会うたびに、大きくなったね。とかではなく、痩せたね〜。ほっそりしてきたね〜。たくさん食べないとね。等々会う度に毎回必ず言われます。
旦那は自分の親だからどう思っているのかは言わないのでよくわかりません😅- 9月28日
-
あきママ
ママとしては気になっちゃいますよね(>_<)
知り合いに700gの赤ちゃんを産んだ子がいて、小さく産んだことをすごく気にしていて、『大きくなったね~』って言われるのが逆に嫌だと言ってました。そういうものか…とハッとしました。
周りはなんとなく言ったとしても、ママにとっては色々な意味を持つんですよね。
難しいかもしれないけど、あんまり気にすることないですよ!!
軽い方が抱っこが楽だし、動くようになれば体重だって横ばいになるんだし、ママが悪いことなんて何もないですよー(^o^)
気にするということは、それだけ娘ちゃんに責任を持っている=愛情が強いってことです(^_^)
なにより、amaさんと旦那さんの子どもなんです♪姑さんたちは第3者!
それとなく旦那さんに気持ちをぶつけてみたらどうですか?- 9月28日
-
ama
その知り合いの方はなぜ大きくなったねと言われるのが嫌だったんですか??
色々な考え方があると思うのですが、私とは逆の考え方なので知りたくなってしまいました!!もしよろしければ教えてください。
ありがとうございます😊
そう言っていただけると嬉しいです😃
旦那には何度もぶつけており、義両親にも伝えてくれてるのですが、義両親が理解してくれないみたいなんですょ😭- 9月28日
-
あきママ
たぶんですけど、なんか『(小さく生まれちゃったけど)大きくなって良かったね』みたいに感じるんじゃないかと。
他人からしたら、被害妄想的に思えるかもしれませんが、その子は第一子だったこともあり、気持ちがかなり繊細になっていたのだと思います…
『もう全然普通の子と変わらないじゃん』と言われるのも辛かったと。今まで普通じゃなかった、かなり小さく産んでしまった、って気持ちになって。
なので、大きさに関する言葉は、その子の前では口にしないようにしました(^_^)
うちの子は2400gでうまれたので、低体重出生児の区分です。なので『小さかったけど大きくなって良かったー』と思いますが、その子の前ではそんな話はしません。
私もなぜ『大きくなったね』が嫌なのか不思議に思ったりもしましたが、本人にしかわからないことがあるんですよね。
●●って言われるのが嫌だ、とその子に言われて初めてハッとしたので、amaさんも、旦那さんを通じてでも姑さんたちに伝えられたらいいのになぁ、と思いました。姑だから難しいけどね(^o^;)- 9月28日
-
ama
返事を頂いたのに遅くなってしまい、すいません😭
本当に捉え方は人それぞれですね😳
そういう捉え方もあるのかーと私もハッとしました!!
私も人と話すときは気をつけようと思いました🤔
旦那に伝えてみます(^^)
ありがとうございます😊- 10月9日
![あーもんど](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーもんど
9ヶ月頃ならよく動いて痩せるとゆうかシュッとしてくる時期だと思いますよ⌄̈⃝うちの子はご飯よく食べますけど、動きすぎて8ヶ月から体重増えてません😂ムチムチだった腕もほっそりしてます♪9ヶ月なら離乳食もまだまだ練習の時期だし焦らなくて大丈夫かと思います⌄̈⃝うちの子は絶賛ストライキ中でご飯一口も食べなかったりです😂💦 姑の言う事は放っておきましょー!私も姑嫌いです😂💨
-
ama
私もそういう時期だと思ってますし、義両親もそういう時期だよねーとか言いながら毎回痩せたと言うんです😭
私的にはその子の体質もあるけど、子供の痩せてる、ちっちゃいってちょっと気にしてしまう言葉だと思うんです😔
成長してるね、少しづつおっきくなってるね、とか言えないのかなと思ってしまいます😅
ストライキ大変ですね😳
うちも焦らず頑張ります(^^)- 9月28日
![さにゃんぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さにゃんぴ
うちも義母と、義祖母がいろいろ行ってきて、嫌すぎてもともと旦那の地元に住んでたのを、わたしの地元よりに引っ越しました( ; ; )
歳とると、相手が言われたらどんな気持ちになるかって考える能力が衰えるってこないだテレビでやってました😂
だから、この人たちは色々ズケズケ言うのか。って思うようにしてます😂
ちなみにうちの子も1歳で6.8キロとおちびですが、検診でも問題ないと言われるぐらい元気です😆
ちっちゃくても元気ならそれでいいやっておもってます☺️🙌
気にしちゃう気持ちもわかります( ; ; )でも、ストレス溜めず娘ちゃんの今しか見れない成長をたのしみましょ❣️❣️❣️
-
ama
そうなんですね😳
初めて知りました‼️
元気が一番ですよね(*´-`)
初めての子供で色々気にしすぎなのかも知れないです(T ^ T)
本当ですよね(^^)楽しみながら頑張ります❤️- 9月28日
![ふじやま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふじやま
わかるー義両親悪気ないらしいけどズケズケ言ってくる😭悪気なかったらいいんかい🤚💥
発想の転換で、息子に痩せたといわれたら「え、おかあさんは逆に太りました?あ、そういう年頃かー😂」みたいな感じにチクチク攻撃してます笑 自分が言われたらどう思うか今たたきなおしてます💕 少しマシになりましたよ🤣🤣🤣
-
ama
性格の問題もありますよね😭
にゃん山いもこさんさすがです😳
私も少し言い返せるように努力します😂- 10月9日
ama
スルーしてるんですが、毎回会うたびに言われるとなんか気になってしまい😔
本当に用がない限り会いたくないんですが、今少し落ち着いて三週間に一回会いにくるようになりました(T ^ T)