
産後、ママ友作りについて悩んでいます。大人数での付き合いが苦手で、無理して関わりたくないと感じています。同じ考えの方いますか?声掛けられたら返事はしますが、すぐに連絡先交換はしないとのことです。
皆さん、産後、子持ちの友人がいない時、支援センターや自動感、産婦人科などでママ友作ったりしましたか?
自分自身要らなくてもいいんじゃないかと思ってます…。
嫌でも幼稚園とか小学校で付き合わなきゃならないし、何が一番めんどくさいのかってご近所付き合い…。
仕事とかならまだしもプライベートにまで無理して求めてもない人と必要以上関わりたくない…。
同じ考えの方いらっしゃいますか?
あ、声掛けられたら反応返しますよ?
すぐに連絡先交換はしませんが…。
大人数で行動するのが嫌いなだけです😅
- うさみー(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント

空色のーと
わざわざは作りませんでしたよ😊
でも、子供を公園に連れていくうちに、毎日会うママたちと話がとても合い、連絡先を交換して仲良くしてます♥
無理に作るのではなく、普通にお友達になりたいから、そんな方と出会えるといいですね✨

☆★
ママ友は面倒なので一人いれば十分です🌸😊

まめ
わざわざ作らなくても良いと思います。
私は今の所、自分が学生からの友人と2カ月に1度くらいのペースで遊んでます。大人数で集まる時は、我が家に集まります!
ここで会うときは順番にって感じなので1人に対して2カ月に1度くらいのペースです!
幼稚園の親子サロンとかにたまに遊びに行きますが、お子様、お母様とお話は少ししますが、深入りはしません。
面倒くさいので…
私は目的は子供に色々な体験をさせることが目的なので…
ママ友は特に求めてません。
-
うさみー
お子さんがいろんな体験が出来れば自分自身必要以上に縁を求めなくても自然と出来ますもんね!
頻繁に会うとなるとストレスやばくなりそうです…(´・ω・`)- 9月28日

おのママ
私も、人付き合い苦手なので、支援センターや、検診待ちの時なども話しかけられたら話すくらいで、自分からはどうも話しかけられないです…
なので、支援センターも月一のイベントの時に行くだけでほとんど自宅か、車で5分の実家、ショッピングセンターに行ってぐるぐる回るくらいです(*_*)
お友達のことは、保育園行くようになってからでもいいかなーと思ってみたりしてますが、検診待ちで、LINEとか交換してるママさん達見ると、凄いな…積極的だな…と思います(*_*)
私も、プライベートあまり介入されたくない方ですし、逆に、名前も顔も知らない、こういう子育てアプリでお話しする方がかなり楽です…
-
うさみー
今や話しかけてくる人も何考えてるのか分かりませんもんね…(人間不信…笑)
今は産前なので1人ですし声をかけないでオーラを出しますがありきたりな付き合いとか上辺だけなら要らないって思っちゃいます…。
こう思うと理想高くないか?と思われがちですが…。
人によっては当たり外れがありますしほんと大変ですよね…。- 9月28日
-
おのママ
ほんとですよ…(*_*)よくLINEの交換できるなーと思います…
- 9月28日

✩なほちゅん✩
子供を遊ばせてあげたいとか人に慣れさせる為に小さい頃から、公民館行ったり支援センター行ったり外に出してあげてました🤗
行ってるうちに、顔見知りのママさんが居てだんだん仲良くなっていきますよ💓
-
うさみー
1回だけならまだしも顔見知りになるくらいなら話しかけてもいいかなと、思います!
自分でその人と合うかどうかの見比べも大事ですもんね!- 9月28日
-
✩なほちゅん✩
会うたび声かけますよ😍
そこから、話弾みます( ᐛ )σ- 9月28日

退会ユーザー
ママ友いらない派なので作りません😊
一応周りに子持ちの友達はたくさんいるのですが、特にママ友として関わる事もないです💦
上の子の幼稚園の時はバス登園だったのですが毎日バス停で顔を合わせるママとだけ連絡先を交換しましたが、幼稚園の行事や緊急での用事程度しか連絡取った事はありません😊
もう卒園しましたが幼稚園でもそのママ以外とは子供が仲良くしてる子のママといつもお名前聞いてます〜お世話になってます〜って感じで挨拶程度にしか喋ったことがありません(笑)皆さん固まってこの後どこ行く?ランチ行く?みたいな会話してる横をお疲れさまです!お先に失礼します!って感じで帰ってました💦笑
参加自由な懇談会?みたいなものにも3年間1度も参加しませんでした😅
支援センターでもその場では挨拶したり子供が関わってると少しだけ会話する事はあってもママ同士喋るより目を離さず子供について回るのでそこまで会話する事もなくって感じで過ごしてました!
とにかく面倒くさいので関わりたく無いです...私はママ友いなくて困った事全くなかったですよ😋👍笑
-
うさみー
私もそういう付き合い…ママ友だからランチ行くのが当たり前でしょ?付き合い当たり前でしょ?っていうスタンス苦手なんです…。
必要最低限の人数のママ友だけ、連絡取れればいいですもんね!
そのママ友に子育てを指摘されたら会いたくなくなりそう( 笑 )- 9月28日

かおりん
私も大人数で行動したり、いちいち連絡取り合うのはあまり好きじゃないです☆
なので💡ほぼ毎日の様に支援センター行ったり、ご近所さんとも仲はいいけど、ホントに仲が良くなった人以外とは連絡先交換とかはしてません^_^
物凄くひろーーーく浅くな感じです^_^でも支援センターに行けばそこで沢山話したり遊んだりでストレス発散もできるし、子供が幼稚園に通い始めた時も顔見知りのお母さんがいたので馴染むのが楽でした♪
ご近所付き合いも、防犯とか子供がもし不審な人に追いかけられたり、トラブルに遭遇した時に、すぐ助けを求められるようにとか考えて、出来るだけ挨拶とかちょっとした会話は積極的にするように心がけてます。
-
うさみー
防犯対策としてご挨拶くらいでいいかなーと軽率に思ってます😅
支援センターも行くのも億劫になりそうです😂- 9月28日
-
かおりん
センターも息抜きになるなら行けば良いし、逆にストレス溜まるなら行かなくても良いかと♪
ウチは男の子なのでちょっと大きくなったら家の中では治りきらず、、、(笑)
私の行ってるセンターに来るお母さん達は圧倒的に男の子のママが多いです😅- 9月28日

ゆん
私も大人数での行動嫌です😢
嫁にきて近くに話せる人もいなかったので児童館に行きましたが、ほとんどママ友と一緒に来てるし、あるママさんにどこに住んでるのか、旦那の仕事は何かなど聞いてくる人がいてうんざりしました😩田舎の方だし疲れます💦
それから児童館行かずママ友も作ってないです!めんどくさいです。
これから嫌でも付き合いができますもんね…
今は子供と二人の時間を楽しんでます😊
-
うさみー
弟の小学校で迎えに行ってる最中、出てくるのを待ってる間仲良さそうに話してるのを見てめんどくさいなぁと思ってました😅
児童館も基本ママ友同士で行ってそうですし…。
ほんと、中高のグループ行動かよと思っちゃいます…(´・ω・`)- 9月28日

退会ユーザー
産院にて母親学級や、ヨガクラス、同じ日辺りに出産等でのママ友さんが居ますが既にグループが出来ているので参加していません💧
声はかけられましたが…よく頻繁に集まってるそうでずっと一緒は無理だなーと思って参加しませんでしたね。
-
うさみー
グループが出来てると溶け込むの大変ですし気を使わなきゃ行けないから気疲れしますよね…。
私自身そういった集まりに一人で行くのは好きなんですがママ友作りに行くという考えがなく…。
頻繁に会うとなると気が休まる事がなさそうですね(´・ω・`)- 9月28日

壮ちゃんママ
全く一緒です😂
人付き合いめんどくさい(笑)
私も話しかけられたり話はしますが、それっきり。
友達になろう!とは思いません!
無理して作るものではないと思ってます🤗
うさみー
なんかもう既にグループ出来上がってる場所に溶け込むの苦手なんですよね…。いつも少人数で絡んでるところか、もとめられるまでは1人の方が多くて…😅
まだ先の話ですが、そういった方と繋がりが持てれば嬉しいですね✨