
コメント

退会ユーザー
エルゴアダプト使ってます
新生児からも使えるので、健診に行くときにも助かりました✨

aibon0724
グレコのルーポップゼロを使いました。軽くてメッシュで新生児用のインサートも元からついています。一万以下で売っていました。
-
こはママ
今ネットでめっちゃ調べてきました😆
おくるみインサート、よさそうですね〜❗️
是非試着してみたいです✨- 9月28日

aamama
西松屋で買ったダッコールプラスを愛用してます(*´-`)
なるべく安くいいのがいいと思い買いましたが、使うと居心地いいのかすぐ寝ちゃいます!
初めてした時は、窮屈さが嫌だったようで、ギャン泣きしてました!*笑*
-
こはママ
ダッコールプラスですね💡
参考にします👍🏻✨
そして使い慣れたら赤ちゃんも心地よくなるんですね❗️
どの抱っこ紐にしても事前に何度も練習してみます😊- 9月28日

*KiNa*
エルゴアダプトとバディバディの二つを使ってます♪
ですが現在、生後半年になって重くて肩や腰が痛くなるので、しっかりしてるエルゴばかり使ってますねぇ(^_^;)
-
こはママ
なるほどー、最終的に負担の少ない点からいけばエルゴが優秀なんですね💡
参考にさせていただき、長い目で見て検討することにします😊- 9月28日

hokke
napnap使ってます😊
インサート使えば生後10日から使えると書いてあったのと、日本人向けに作られてると言うのに惹かれて買いました❤️
2時間ほどつけてる時ありますが、それでも赤ちゃんの腿に跡つかないですし、腰ベルトも有るのでラクです😊
はじめはインサートが付いてるからか、着けるのにてまどりました💦
大きなポケットに財布や携帯が入るので、近所に買い物行くとき便利です❤️
まだ月齢的にやってはないですが、おんぶ紐にもなるので、できるようになるのが楽しみです😍
-
こはママ
日本人向けっていうのはすごく魅力的ですよね💓
赤ちゃんの体にも自分の体にも負担がないようなら言うことなしですね👍🏻
やっぱり装着には慣れが必要なのですね💡- 9月28日
-
hokke
はじめは慣れなくて、あたふたと😅
店舗で抱っこ紐を試して付けられますが、インサート付きのを試しで置いて有るところ無かったので💫
うちはエルゴが金銭的にキツかったので、ナップナップになりました👍- 9月28日
-
こはママ
コスパは大切ですよね👍🏻✨
- 9月29日

まるまる
1ヶ月半ぐらいの時期ということでしたら、ベビービョルンのオリジナルがオススメです♡新生児からインサートなしで縦抱っこできますよ。
アップリカのコランハグに新生児専用シートを付けて横抱きもしていましたが、幅をとるなーと感じました。
ベビービョルンは密着度が高くて幅を取らず、飛行機や移動で使われるなら尚更オススメです(*^^*)
コットンタイプは小さく畳めないので、持ち運びを考えるとメッシュタイプが良いですよ〜☝️
-
こはママ
町でベビービョルンの方もよく見ますね😊💡
ちょっと注目してました✨
メッシュタイプは冬でも快適そうですか?- 9月29日
-
まるまる
私が使っていたのは春〜秋にかけてだったので、冬の使用感は分からないのですが、メッシュとはいえ風がスースー通って寒いという感じではないです。
冬場はコートのダッカーや抱っこ紐ケープを併用している方をよく見かけるので、ベビービョルンのメッシュもそのようにすれば寒さは心配ないと思いますよ〜😊ベビービョルンの専用の抱っこ紐ケープもあります😊- 9月29日
-
こはママ
なるほど、そうしたら防寒面でも大丈夫そうですね❗️✨
冬でも直に体に触れてる面は汗かいちゃいそうだし、メッシュ+ケープでちょうどいいのかもしれませんね💡
参考にさせていただきます💓- 9月29日

真木柱
友人にすすめられた北極しろくま堂のキュットミー!というスリングを、産前に使い方説明会で購入し、使っています。
スリング教室で試着した あっきースリングの方が引きやすく迷ったのですが、肩の部分が広めで私のなで肩にもフィットしやすく、肩パッドが重さを和らげてくれそうで、こちらに決めました。
中綿は最初に抜いてしまったので、元より少しコンパクトに畳めていますが、もっとコンパクトが良くて、肩パッドも半分の厚みで良ければ、少し安いキュットミー!823でも良さそうです。
リングタイプなので練習は必要ですが、夫婦で共用もできます😊
そして、首すわりかけてからエルゴなどいくつか試着して、ベビーアンドミーLIGHT使っています‼️
エルゴなどより嵩張りはしますが、装着簡単、肩腰楽、娘も楽そう、前向き抱っこ喜びそう、ちょっと抱っこにヒップシート単体でも使えて便利そう、背面メッシュにできるの良さそう、でヒップシートキャリアに決めました。
別売の新生児パッドを買えば首すわり前から使えますし、別売のベビーキャリアパーツを買えばエルゴタイプの抱っこ紐にもなります。
最近、エルゴなどからの乗り換えの方が増えてきていると店員さんが仰ってました😳
ベビーアンドミーは幸い店舗で試着できたので1週間体験サービスは利用せず、最終的に迷っていたポグネーNO5の1週間体験サービスを利用し、比較しました👍
首すわり前からインサートなしで使える物を買うことになっていれば、うちはリルベビーにしていたかもしれません。
-
こはママ
たくさんの情報をありがとうございます❗️
私の中で、エルゴVSベビービョルンVSベビーアンドミーの構図ができかけていたので、ベビーアンドミーのことも聞けて嬉しいです😊
参考にさせていただきます💓- 9月29日
こはママ
早速の返信ありがとうございます💕
エルゴ大人気ですよね😊✨
エルゴアダプトも気になってました❗️
そこで、お聞きしたい点がいくつかあります💡
赤ちゃんの首もばっちり支えてくれますか?
装着は複雑ではないですか?
あと、肩や腰の負担は少ないですか?
よろしければ教えてください♬
退会ユーザー
ばっちりかと言われると不安ですが、まぁまぁ大丈夫です😅首をずっと支えてるってことはなかったので。
装着は初めてはてこずりましたが、複雑ではないですよ。
着ける位置が間違っていなければ、負担は少ないかな。私は最初ウェストよりちょっと下で着けてて、整体に行った際に「ウェストの所でつけて、肩紐も短めがいいよ」って言われて直してから、腰や肩の負担が減りました。
こはママ
ありがとうございます❗️✨
参考にさせていただきます😊
着け方や位置のコツを掴めばよさそうですね✨