
コメント

あかちゃん
招待状を別で送るなら引き出物渡します☆
でも未婚なら世帯主が連名でご祝儀を出すのが一般的なので引き出物いらないです☆

退会ユーザー
渡すなら既婚の妹だけでいいと思います!招待状はそれぞれに出したんですか?
わたしならですが、義両親にも準備したほうがいいかなーと相談すると思います!
-
mimika🧡
招待状は妹にも両親にも出してないんです。
実家帰ったら渡して伝えたのですが。
どうなんだろう😰別でお金包んできたら 引出物渡せばいいですかね?- 9月28日
-
退会ユーザー
そうなんですね!
それならなしでいいんじゃないですかね!普通両親には招待状は渡さないし、妹さんたちにも渡してないということは、私達なら1つの家族として参列するという括りにしたと思います!
うちは、旦那の妹(未婚実家暮らし)が、式の後に祝儀として3万包んで渡してくれましたが、引き出物としては何も渡さず、その後の新婚旅行でお土産を買って渡しました!- 9月28日

tacho
ご祝儀を貰うかどうかで考えたらよいと思います😊🌼
義姉は結婚しており、私の方の兄妹は未婚ですが、兄は実家にいますがそれぞれ個別にご祝儀をもらったので1人ずつ引き出物渡しましたよ🎶
義妹さんからもご祝儀ありそうなら個別に渡した方が失礼はないかと思います😌🎵
-
mimika🧡
ありがとうございます😊
旦那に聞いたら 成人してるんやけん 別でお金包んでくるやろ!って言われ 引出物付けました✩︎⡱
もう これでいいですかね?
旦那な聞いたら なんかキレそうで。
喧嘩になるのも面倒で😰- 9月28日

えすかるごん
旦那経由でお祝儀を包んで来るかどうか確認します
家をでているなら包んでくれるかもしれないので^_^
mimika🧡
旦那は招待状 妹にも両親にも出してなくて😰
あかちゃん
出してないなら引き出物なしですね(^^)
両親に出さないのは普通なので、妹にも出してないってことは妹は親と連名です☆
mimika🧡
そうなんですね🌟
なら引出物なしでいいですよね?😱
あかちゃん
連名ならいいですよ(^^)
まぁ義親に相談したらいいと思いますが☆