![断捨離](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新築マンション購入後悔中。理想の中古物件があることに気付き、庭や環境不満。利便性は高いが、欠点も多数。玄関柵やスーパー駐車場が懸念。ありがたい立地条件もあるが、不安が勝る。
新築マンション購入を毎日毎日後悔しています…。
明日から入居です。
2駅先に人気エリアがあり、中古なら売り出しており、何故そちらにしなかったのか、悔やんでいます。
そちらなら、広大な中庭、閑静な土地、買い物も便利…デメリットはないです。
バカな私……。子ども産まれたらこんなに考えが変わるなんて。落ち着いて買えばよかった。
私は世界一のバカだ。あんぽんたんだ。
後悔点
①玄関出てすぐの柵がコンクリートではなく格子状の金属。転落が心配。
②75平米でもう1人子どもが出来ると狭くならないか心配。
③庭がない。子どもが走り回れるところが身近にない。
④道路にトラックが走っている。
⑤目の前がスーパーの立体駐車場。
⑥車通りが騒がしい。
良い点
①快速2路線 駅前徒歩2分
②会社から車で10分
③保育園 車で5分
④図書館 徒歩5分
⑤車で2分行けば広い公園
⑥角部屋 但し西向き
⑦安いスーパー 徒歩2分
何でも揃うショッピングセンター目の前
⑧すぐ売れたマンションなので買い手つきやすい?
しかし我が家の部屋からの景色見て本当に値崩れしないかは心配。
- 断捨離(7歳)
コメント
![💭](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
💭
利点もかなりあるようなので、もう少し暮らしてみたら、見方が変わるかもしれませんよ!
暮らし始めると、不安な点がまず目に付きますが、しばらくすると不思議と住み良くなってきたりしますよ。
おうちで、思い出も増えていきますしね♡
中古だと、退去理由によっては買ってから後悔することもあると聴きます。
お子さんの就学前を目処に、もしくは1年経ってもそのまま後悔が消えないようであれば、貸しに出すか売りに出してもいいのではないでしょうか✨
![Sunflower](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sunflower
うちは一軒家ですが、お気持ち物凄くわかります‼︎一生の買い物だし、ほんと子供出来たら色々後悔しますよね😫
でもきっと、中古にしてたら、それはそれでなんで新築にしなかったんだろうって別の後悔が生まれてたんじゃないでしょうか…⁇
しかも庭って手入れ大変ですよ!住んでから思うのは、庭は最低限、なくてもいいですよ!角部屋最高だし、ショッピングセンター目の前なんて、お散歩に最高ですよ😊公園の方がお友達もいるし、庭より刺激いっぱいだと思います✨
-
断捨離
ショッピングセンターでお散歩とは目から鱗、確かに迷子の際は探してアナウンスしてくれるという助かる広場ですね、笑
庶民的なスーパーですが、散歩してみます(^-^)
確かに、逆に後悔するのも多少あったかもしれません。
本当に。子どもできたらこんなに欲する環境が変わるとは……はぁぁ
庭もマンションだと管理人さんが手入れしてくれるのであればよかったなぁと思い…😵
一戸建て良いですね!!
色々ありがとうございます🙇- 9月28日
![ゆうさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうさん
住んで都ですから
過ごしてみては?
最悪売却して移るのもありかと
-
断捨離
そうしてみます!
ありがとうございます🙇- 9月28日
![断捨離](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
断捨離
なるほど…!
そうなのですね!
めちゃくちゃ参考になりました😭✨✨
3年間の内に決着したいです。
ありがとうございました。🌸🌸🌸
![maki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
maki
私も今年に入ってから引越して、大後悔中ですよ〜❗
ターミナル駅徒歩で広くて快適で学校など教育環境も良くとても暮らしやすかったマンションを売り、新しいマンションを買いましたが…
マイナー駅で交通が激しくゴチャゴチャしている街でお店も少なく、通勤時間も伸びたし何より狭い部屋❗
バルコニーの壁の内側に段がついていて、子供か足をかけて外に落ちそう💦
うちの場合、結婚12年も子供ができず不妊治療もとことんやってダメで、諦めて夫婦2人で生きていこうと小さいマンションに買い替えしたばかりでまさかの妊娠だったんです…
前のマンションなら子供部屋もあったし子育てに最高だったのになんてタイミング…(泣)
しょうがないので、ここで子育て開始です😅
数年がんばりつつ様子見て、また買い替えも睨もうかと思います。
環境が変わるのも引越しするのも、大変だから嫌ですけどね💦
-
断捨離
わぁ!そんなことがあったのですね!
でもついに授かったお子さんは可愛らしいでしょうね✨✨
そうですよ!またお互い買い替え頑張りましょう!時が経てばまたより良い物件に巡り会えるかもですし!
私もすでに頭の中でシミュレーションしてます^_^笑
①売り先行で、売れた資金で買い
②買い先行で、住み替えて売り
③売り先行で、賃貸に引っ越してベストな物件待って買い
②は資金いるので、①か③ですね
①だと買う物件が人に渡る可能性もあり③だと引っ越し回数が1回多くなるという…
他にも土地だけ買っておく方法とかあるんですねー!
ってマキさんは1度住み替え経験済みでしたね😅失礼しました😵
最高の場所に最高のお部屋で住みたいな〜!- 9月29日
-
maki
実は今のうちは今回が4度目のマンションなんです。
なので3回売買していて、③→②→②と住替えしました。
③のときは賃貸に引越してからゆっくり売ったので特に困ることもなく。
②の時は急に買う物件が決まり、契約まで1ヶ月という時点で売りに出しすぐに売れた(しかも現金)ので、売ったお金で買えました。引っ越しも一度で済みました。
②の2回目(今回)は新築だったので完成を待つ間に、3ヶ月前くらいから売りに出しました。新しいマンションは一旦ローンを組み、引越しの当日になって前のマンションが売れたので、そのお金で新しいマンションのローンをすぐ全額返済しました。
うちの場合、売ることも睨んでの立地で物件を選んでいたので、売るのは難しくなかったです。引越しのタイミングもたまたまうまくいきました。ただ、買い換える際にはどうしても先行で買う資金(頭金)が必要なので、それは毎回、次の物件の10%くらいを貯金から払う必要がありました。それと引越しと諸費用(200万くらい)ですね💦
今回のマンションは、売りに出せば売れると思いますが、前回も今回も売却益が出るので税金上「居住用の特例」を使っており、3年は買い替えできません…
しかも今、東京近郊はマンションが高騰していて買うのも大変💦
オリンピック終わるまで無理だな〜なんて考えてるところです😖でも買う物件が安くなる時は売るのも安くなるということ…なので次は③になる可能性が高いです。
子供がいて③をやるのはすごく大変ですよね💦
何年後になるかはわかりませんが、その時までに貯金をコツコツしておくしかないですね😢- 9月29日
-
断捨離
下に返事しちゃいました🙇
- 9月30日
-
maki
やはり住みながら売りに出すというのは、なかなかストレスでしたよ😣
働いてるので土日しか対応できないし、だから予定も入れにくいし、いつも完璧にキレイにしておかなきゃだし。
人気エリアだったのでうまくいってますが、不動産バブルもいつまで続くか…この先はわからないですね💦
学区、うちは逆でした😢
子供のことを諦めての買い替えだったため、子育て関係のことは度外視で決めたので、引越してみてびっくり❗
子育て世代の、しかも意識高い系のファミリーばっかりで、お受験、越境、塾などみなさん血眼で…
当然、待機児童も都内屈指で、お稽古事や学習塾まで1年以上待ちの満員だそうで💦
子連れだらけですが、のびのびした雰囲気がなく、みなさん雑誌から抜け出たようなステキファミリー…😨
私なんて完全に場違いです💦同じマンションのママ達みんな芸能人に見えます😭
ホント前のマンションで普通にのんびり子育てしたかった…
受験は親も大変ですよね😩今から覚悟決めなきゃ…💦
これからは、子育てのこと、環境のこと、毎日に追われながらも貯金に励みつつ、頑張らなきゃいけないこといっぱいですね😅
お互い、また理想的な環境を求めて頑張っていきましょう❗❗- 9月30日
-
断捨離
また下に書いちゃいました💦
ありがとうございました🌸✨✨- 10月1日
![断捨離](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
断捨離
めちゃくちゃ参考になりました😳✨✨
4回住み替えきちんとされている方とお話しできて有難い…✨✨
売却益出すなんて素晴らしいですー✨
立地重視、やはり良いんですね!
うちも立地重視です!
3年経ったらまたファミリー用の理想的な所住めたら良いですねっ🌸😃
うちは学区が今普通すぎて中学は私立かなぁという場所です…悩み中。
![断捨離](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
断捨離
それは中々のストレスですね…😭💦土日モデルルーム化きついなぁ😅
そうだったんですね!
本当芸能人ママみたいですね👩
大変だぁ💦
流れに乗れば全国では上位の学力になるんだろうか!でものんびりの方が子どももストレスなくて健やかに育ちそう。
頑張りましょう✨✨✨
断捨離
ありがとうございます😭
色々なるほどな意見ありがとうございます🙇
そうですね……最悪保育園転園という息子に迷惑かけてしまいそうなのが、今最大の心配です。
転園って子どもにとって大丈夫なものなのでしょうか?😵💦
💭
4.5歳になると、そのお友だち関係がそのまま地域活動や小学校に反映してくるので、私立小学校であれば強制的に離されるので別ですが、お子さんが仲良しのお友だちと離れたくない(>_<)と感じる可能性は少なからずある思います。
1.2.3歳であれば、さほど影響はないと思いますよ🌟
保育園によっては、3歳までのお預かりで卒園するところも多いですし、そうすると別の保育園か幼稚園に編入することになりますので^_^
変化した環境への適応で云えば、多少なりとも影響はあると思いますが、最低限に回避したところで、いずれは経験するものです!
将来、ぜったいに必要な経験でもあります。
毎月や毎年のように、暮らす場所が変わるとなるとそれなりに親子の負担も大きいでしょうが、1.2度のお引越しであればさしたる問題ありません。
親御さんが「新しい生活、楽しみだね♡」と前向きでいると、こどももつられてウキウキ楽しみな気持ちになりますよ✨笑
その点は、心配ご無用かな と思います。
断捨離
なるほど…!
すごく参考になりました✨✨😭
3年間の内に決着したいです🍀🍀
ありがとうございました🌸🌸🌸