※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しろくまちゃん
子育て・グッズ

友達を叩いたり突き飛ばしたりして怒らないでほしいと言われた。皆さんはどう思いますか?

友達を突き飛ばしたり、叩いたりしたら、成長の1つとして怒りませんか?今日私がすごく怒っているのを見て、まだ分からないから怒らんとあげてほしいと他のママから言われました。皆さんどうされて、どう思いますか?

コメント

あちゃん!

ダメなことはだめです。
一歳二ヶ月なら
全然わかりますよ。
怒るのはよくないですが、
叱るのはいいと思います。
諭すように伝えてあげたら
わかってくれますよ!

  • しろくまちゃん

    しろくまちゃん

    押したらダメでしょ〜‼︎倒れちゃったじゃない。謝って‼︎って、怒るになっていたかもしれません。何で怒らんの?という人も居ると思うのですが、それは無視して、どの様に伝えていますか?倒れたからダメだよ。一緒に見ようね。とかですかね?

    • 9月28日
ぴよ🐤

キツく怒ったりはしませんが
ダメなことはダメって怒ります!
本人はダメな事がまだ分からないし
遊びと言うか成長の1つなんだと
思うんですが手遅れになっちゃ
嫌なので私は怒っちゃってます!

  • しろくまちゃん

    しろくまちゃん

    分かって苛立ちを人にぶつけています。だから、叱ると言うかね怒っていたかもしれません。でも大怪我になるかもしれない事なので、ヒドい時は叱っていますね。

    • 9月28日
みりりん

怒りはしないけど
ダメでしょとか
叩いたら痛い痛いだよ
とかは言うし
『ごめんなさい』させます。
怒るというより叱ります。

逆に突き飛ばされたり叩かれて相手からごめんねとか叱る様子が何もなかったら引きます🙄

  • しろくまちゃん

    しろくまちゃん

    ですよねー。相手からなければ、え?って思いますよね。

    他の子を近くに来られるのが嫌みたいで、近すぎる子を叩くんですよ。叩いたらダメと言うのと、謝りなさいっていうのを伝えます。

    それから仲良く一緒に見なさい。って言って終わりなのですが、一緒に見れたら偉いねーとかいう感じですかね?

    • 9月28日
  • みりりん

    みりりん

    たまに無関心な親とか、叱らない育児を履き違えてる人見るけど子供がかわいそうだなーって思います💦

    私なら
    すごーい!
    一緒に見れるじゃん👏
    偉いねー
    なかよしできたねー
    とか言います\( ¨̮ )/

    • 9月28日
もも

私もわが子を注意すると思います!
でも、すごくは怒らないので、もしかしたらその言ってきたママさんはびっくりしたのかな?と思いました。

メンズ2人のママ

普通に怒りますよ!分からないかもしれないけど伝えていかないといつまでたっても分からないと思います。もちろん、子どもの気持ちもわかるよ~○○したかったんだよね…でも、お友達だって痛かったって泣いてるよ…と。
他のママは手を出してしまった相手のお子さんのママですか?

にんじん69

すごい剣幕で怒ってたら、同じ事言うと思います。
まだ一歳ですし。

もちろん子供には真剣にダメだとは伝えます。そして、親の私がお友達とそのお母さんにはちゃんと謝ります。

🎀ミルクレープ🎀

一歳でも言ってることは理解出来てますよね〜
ダメなことはダメと教えるのは当たり前かな?と思います。
怒るとは違う感じで‥
痛い痛いだよ、ダーメ!って言うと、イタイ、イタイ?って言ってきますよ〜
私や旦那によく、噛んだり引っ掻いたりしてくるので、そのときに、ワントーン声を低くして教えてます!
ダーメって言ったあとに、ヨシヨシして、って言うとしてくれます。
そのときに、よく出来ました✨って褒めてあげるとニッコニコで何回もヨシヨシしてくれます笑

deleted user

今帰ってきたら覚醒する…(^_^;)

deleted user

ごめんなさい…旦那への連絡間違えてこっちに書いちゃいました…(^_^;)

うちも友達よく噛んでました。その場で気づいたら叱ります。分からないなら甘噛みや軽く叩いたりして痛いと言うことを理解させるようにしてました。

最近イヤイヤ期ですが引っ掻いたり噛んで抵抗はなくなり、もっぱら泣いてヤダ!!となるのでまだましになりました。

一時は生傷絶えなかったです

ひーかー

保育園でも、しっかり怒ってますよ。
親がいても、ちゃんと叱ってくれてます。
言葉が話せなくても、言ってることはわかりますしね!もちろん暴力はいけませんけどね。

®️mama

私も悩んで保育士さんに相談した事あります。
保育士さんは「 1歳過ぎてからはお友達がいる【集団】の中にも入っていく術を段々と身に付けて行くべきだと思うよ。その為にもダメな事嫌な事はきっちりその場で叱るべき。」と言われました。
もし叩いた箇所が目だったらとか考えるとゾッとするので私もその場その場で叱ります。

JMK***S 活動中

1歳2ヶ月から、痛い事をされた時はシッカリ目を見て、低い声で痛い❗って何度も言います。

相手が嫌な事をされた。って事を伝えていますよ。

最初の頃は泣きました。けどしばらくすると、免疫が付いて泣かなくなって、伝わってるかな?😅って感じです。

相手の目を傷付けた時、大変ですからね。

むむり

小さくても1歳を迎える頃には大人の言っていることは概ね理解出来ます。
いけない事を教えていくことも大切だと思います。
しかし、凄い剣幕で長々と怒っているママさんを見ると子どもが『怒られた』という思いだけが残るのになぁ、と感じることはあります。
感情をのせると叱るのではなく怒るになってしまいます。冷静に簡潔に諭すつもりで伝えるといいと思いますよ。

ゆうさん

1歳前後になれば分かりますよ
ダメなことはダメ
分からないって思ってるのは大人だけです
言えば伝わります

分からないから怒らない
結果いうこと聞かない子になったのを見てるので私は叱ります
誰がなんと言おうと
仮に分からなかったとしても1回じゃ理解出来なかったとしてもダメなことはダメなので。