※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しらたま3
その他の疑問

祖母が亡くなりました。子供を預けたいのですが哺乳瓶拒否してるため連…

祖母が亡くなりました。
子供を預けたいのですが
哺乳瓶拒否してるため連れて行くしかありません。
葬儀場に連れて行っても大丈夫なのでしょうか?

コメント

マカロン

2ヶ月で連れて行っちゃいました😞
授乳室やキッズルームなどもあったのでなんとかなりました😅

  • しらたま3

    しらたま3

    グズグズしたりしましたか?

    • 9月27日
そうちゃんmama¨̮♡⃛

息子が生後1ヶ月の時に祖母が亡くなり、葬儀場も火葬場も全てついて行きました。
大変でしたが、意外に授乳室もあったり、スタッフさんも臨機応変に空いてる部屋を貸してくれたりするので、最期のお別れができてよかったと思っています…

  • しらたま3

    しらたま3

    そうなんですね、ありがとうございます(^_^)

    • 9月27日
♡Mママ子♡

半年で父が亡くなり連れて行きましたよ!
親族なら控室とかあるでしょうしなんとかなりますよ。
泣いた時は夫が子供連れて席外したりしてました(´・ω・)

  • しらたま3

    しらたま3

    そうなんですね、ありがとうございます(^-^)

    • 9月27日
めんたま

前職が葬儀屋です。
小さい赤ちゃんがいるのであれば、行かない方がいいとは思いますが、実のお婆さんということでしたら送ってあげたいと思うので、お焼香の時だけ中に入るとか、そういう風にした方がいいかな、と個人的には思いました(;_;)
実際働いていて周りを見ていたら、結構迷惑がる方も多いように感じたので。

  • しらたま3

    しらたま3

    分かりました、ありがとうございます(^-^)

    • 9月27日
ぽんちゃん

うちは4ヶ月の時に義母が亡くなり、連れて行きました。
うちも泣いた時やぐずった時は席を外して居ました…

  • しらたま3

    しらたま3

    そうなんですね、ありがとうございます(^-^)

    • 9月27日
えーさん

半年で祖父が亡くなり連れて行きました。
始まるまでは控え室で待機して、始まってからは扉の近くに座って泣いても出ていけるようにしたり、始まる前に寝かしつけていました。

初めてのひ孫でしたが、亡くなる直前に会わせることができず、私も会えなかったのでお別れできてよかったです。

  • しらたま3

    しらたま3

    私は一度も会わせる事が出来ませんでした(>_<)凄い心残りです

    • 9月27日
  • えーさん

    えーさん

    最後に合わせてあげるとおばあちゃんも天国で喜ぶかもしれませんね😊

    うちは火葬場にも連れて行きましたが、小さい子はやはり見えるのか窓から空を見て笑ったりお話ししたりしてました😅笑

    • 9月27日
  • しらたま3

    しらたま3

    確かに見えると言いますよね(^-^)

    • 9月27日
みつ⭐

5ヵ月の時に父が亡くなり、全て連れていきました。
親族控え室があったので、授乳や昼寝もそこでしました。
親族席はあまり目立たない場所にしてもらい、ぐずったら退席するようにしました。
火葬場も授乳室が用意してあり、利用しました。

赤ちゃんがいるとゆっくりお別れができないかもしれませんが、少しでもお祖母さんとお別れする時間が持てるといいですね。

  • しらたま3

    しらたま3

    葬儀って、結構時間かかりますか?

    ありがとうございます。しばらく会えなくてひ孫にも一度も会わせられなかったのが心残りです(>_<)

    • 9月27日
  • みつ⭐

    みつ⭐

    お通夜が1時間、葬儀が1時間です。
    その前に親族で食事をとったりする時間があることもあります。

    火葬場も待ち時間が2時間くらいです。

    地域や宗教によるかもしれませんが、
    戻って、もう一度お参りをし、親族で食事をするところまであったので、葬儀の日は一日がかりでした。

    別で妊娠中に行った母方の祖母の葬儀は火葬場までいかずに失礼させてもらいました。

    • 9月27日
deleted user

うちは一番下の子が9ヶ月の時に
義母が亡くなりましたが
連れて行きました。
グズグズしだしたら
旦那と交代で別室で見てました。
火葬場も行きましたが
幸い火葬場ではグズグズに
なる事なく、最期のお別れが
出来ました。

ひーかー

主人のお祖母様が立て続けに泣くなり、生後4.5ヶ月位でしたが連れていきました。
ほとんど身内のみで親族ばかりでしたが、皆さん温かく見てくださいましたよ。

志賀家

葬儀社に一言相談しておくと、例えば親族控室に子供が寝る場所(座布団にシーツ程度にしろ)を作ってくださったり、読経の途中で騒いだらスッと別室にご案内して下さったり。

寧ろ、葬儀社の方も、事前に知らせておいてもらったほうが何かと事前に対策が打てて楽だと思います。

葬儀社の方は「小さい子がいると和みますから、騒いでも気にしないで」と行ってくださいました。
全員が全員、そう言うかどうか分かりませんが、葬儀社にお勤めされる方って、人柄の良い方が多いので、心配な事は言っていいと思いますよ。

因みに私は、生後30日の末っ子を連れて行ったのですが、控室に知人の女性に来てもらい抱っこして貰い、読経の前後で授乳しました。
上の子2人もいつでも控室に行って良い、と言う状況にしておきましたが、結果行きませんでした。
でも、そうやって、もしもの時の対応が出来ていると、心理的に物凄く楽ですよ。