
コメント

I&S&K
夜驚症ですよね!うちも娘が生まれた頃に上の子がありました(´xωx`)
原因としては
・日中のストレス
・恐怖体験
・緊張
・刺激過多
・不安
だったりするので
パニックになってる時は、慌てず押さえつけたりせず見守ってあげて下さい。成長とともに心も強くなり、次第になくなると思いますよ!
I&S&K
夜驚症ですよね!うちも娘が生まれた頃に上の子がありました(´xωx`)
原因としては
・日中のストレス
・恐怖体験
・緊張
・刺激過多
・不安
だったりするので
パニックになってる時は、慌てず押さえつけたりせず見守ってあげて下さい。成長とともに心も強くなり、次第になくなると思いますよ!
「夜泣き」に関する質問
上の子と下の子(1歳未満)を同じ寝室で寝かせている方に質問です🙋♀️ 下の子の夜の授乳や夜泣きで上の子は起きてしまいませんか? 今は別の部屋で寝かせているのですが、夫の育休が終わってワンオペになったら同じ部屋…
2歳息子が夜寝なくて夜泣き酷くて(2年間)ほんとにしんどく小児科に相談しても薬効かなかったりで最終的に保健センターに相談したら発達クリニック行ってみよって言われ色んなところ探してどこも半年待ちとかでやっと1ヶ…
もう産後1年半過ぎたけど行為をしたくない…🥲 独りよがりだし、演技しなくちゃいけないし、そもそもあまり気持ちよくない🥲 夜泣きで寝不足だったり土日もワンオペで疲れ果てたり理由は一応あるし、手ではしてるけど流石に…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
たーくんママ
返信ありがとうございます。
寝室を変えると、今のところ夜驚症の症状はないです。
普段、お利口な子なので知らず知らずにストレスを溜めていたのかなぁと気づかなかった事に反省しました。
様子を見ながら対応していきます。
ありがとうございました。