
コメント

I&S&K
夜驚症ですよね!うちも娘が生まれた頃に上の子がありました(´xωx`)
原因としては
・日中のストレス
・恐怖体験
・緊張
・刺激過多
・不安
だったりするので
パニックになってる時は、慌てず押さえつけたりせず見守ってあげて下さい。成長とともに心も強くなり、次第になくなると思いますよ!
I&S&K
夜驚症ですよね!うちも娘が生まれた頃に上の子がありました(´xωx`)
原因としては
・日中のストレス
・恐怖体験
・緊張
・刺激過多
・不安
だったりするので
パニックになってる時は、慌てず押さえつけたりせず見守ってあげて下さい。成長とともに心も強くなり、次第になくなると思いますよ!
「夜泣き」に関する質問
やっと寝ました娘ちゃん😭今日は1時間以上抱っこマンだったーーー😭😭😭 あと3ヶ月で出産もあるのに、夜泣きこんなに続いてて大丈夫かなーーーー😭😭 抱っこ紐なしでは夜泣き対応できん、、これ以上お腹でてきたら対応できるの…
夫の口癖は、「ここまでやってくれる男他におらんから」です。 冗談にしてもそうじゃないにしてもどんどんイライラします。 私は、パートで短時間働いてます。 保育園に迎えに行ってから、子供をお風呂に入れて、ご飯食…
シングルです。 家庭環境が最悪で精神的に参ってしまった時どうしてますか?とにかく家にまともな人が居ないので毎日祖母が怒ってます。時々預けて出かけたりなどはしてますがそれでもしんどいなーとか母親向いてないなー…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
たーくんママ
返信ありがとうございます。
寝室を変えると、今のところ夜驚症の症状はないです。
普段、お利口な子なので知らず知らずにストレスを溜めていたのかなぁと気づかなかった事に反省しました。
様子を見ながら対応していきます。
ありがとうございました。