※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Rママ
家族・旦那

旦那さんが市役所勤務の方、👍こんな事は得してる👎こんな事が大変と言う…

旦那さんが市役所勤務の方、
👍こんな事は得してる
👎こんな事が大変
と言う事教えて下さい!m(_ _)m

災害だと一緒に避難はできないのは不安ですよね…?(>_<)

コメント

はじめてのママリ🔰

👍
・安定してるところ
・職場がわかるところ
👎
・洪水警報とかでも避難所が開設されたら駆り出される。震災なども当然。
市の行事などでも応援に出たり。
・給料が安い😣😣なのに、世間からは沢山もらってるように思われる。
・月によって並みはあるけど忙しい。なのに世間からは公務員は楽な仕事と思われがちなところ。

  • Rママ

    Rママ


    返信ありがとうございます!

    給料は良いイメージです(>_<)確かに安定はしてますよね!

    やはり市の行事、多くて大変ですか??💦子供小さいと土日貴重ですよね…(>_<)

    • 9月26日
かしつき

収入が安定してるねはいいですね。

災害時は当てにできないので1人でしなきゃと不安です。
あと実態を知らない人からは『残業なくて楽な仕事で給料いい』と思われがちですが、そうでは無いので可哀相だなと思います。

  • Rママ

    Rママ

    返信ありがとうございます!

    災害時は不安ですよね(>_<)

    最近、自然災害が多くてなおさら不安です…

    やはり残業はあるんですね💦忙しさは配属される課にもよるんですかね?💦

    • 9月26日
deleted user

実家の父が県庁勤務です。大体上の方達と同じ感じです。残業も時期によっては午前さま当たり前な時もあります。(仕事内容や県議会の関係によっては)東京の中央省庁に出張する事もあります。
首長選挙の時に立候補者から槍玉に挙げられるのはちょっと不快感があります。一応一人一票は公務員も持ってるのですが。

  • Rママ

    Rママ

    県庁は県職員なので市役所とは違うと思いますが、やはり大変なんですね。

    • 9月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    税金をもらっていますが、市民税や県民税など諸税は給料からちゃんと納めていますし(笑)父はバブル世代で公務員になるのはバカばかりと揶揄されていた時代だったんですけどね(^^;)
    ではこの辺で失礼します。

    • 9月26日
コッシー

安定している、福利厚生がしっかりしてるとかはいいところですね。
激務の課もありますが、やはりある程度常識的な範囲での残業量の所が多いので、家族との時間もそれなりにとれます。

大変な所は、やはり給料安いのにやたら高給取りに思われがちな所ですかね。
公務員と知られただけで、税金で食っていけるなんていいねーみたいな嫌味を言う方は思ってるよりも世の中に沢山います(>_<)
ちなみに、私は1部上場企業、私の方が職歴も短いですが、旦那が私の給料より高かった事はほぼないですよ。

  • Rママ

    Rママ

    返信ありがとうございます!

    やはり世間からはそう思われがちですよね…(>_<)

    昔のイメージなんですかね?💦

    • 9月26日
ぐでたま

旦那ではないですが身内や周りがそうです。

基本残業なく定時なのですごく羨ましいです。
役所で確認しないといけないことはだいたい知れるのでありがたいです。

土日祝は休みなのもいいですね。
たまに順番が回ってきて仕事と言ってたりしますが月1あるかないかなので良さそうです。

あとお祭りなどで駆り出されるらしいので若い人は家族で過ごせないのかなと思いました。

  • Rママ

    Rママ

    返信ありがとうございます!

    残業はその部署や地域によるんですね(>_<)

    定時羨ましいです!

    やはり若いうちはかりだされますよね(>_<)💦

    • 9月26日
ちゃあ

夫婦ともに同じところで働いているので、仕事のことをお互い理解出来ることは結婚してからよかったなと思います。
あとは、安定していることと、手続きなどが楽でした(^^)

住んでいる地域では災害が滅多になく、ここ何年かは招集かかってないです。災害の担当課もあるのでそこで間に合うくらいなので。

公務員は給料いいと思ってる人に国家公務員なら給料いいかもしれませんが、地方公務員なので安月給なんですよと言いたいです。笑

長々とすみません( ¯―¯٥)

  • Rママ

    Rママ

    返信ありがとうございます!

    手続き等は助かりますよね‼︎

    やはり公務員は、高給取りと思われますよね(>_<)

    • 9月26日