
幾つか質問させてください💦💦現在7カ月のこどもがいます。離乳食について…
幾つか質問させてください💦💦
被ってもいいので回答お願いします😭
現在7カ月のこどもがいます。
離乳食についてです。
①うどんをあげようとおもうのですが、スーパーに売ってる袋に入ってるうどんをつかいますか?
その場合、全部ゆでてから、小分けにして冷凍してますか?それとも小分けに冷凍してから使うときにゆでてますか?
②粉ミルクを料理に使う際、製氷器に入れて凍らして使う分だけ使ってもいいのでしょうか?
③パンがゆを作ろうとおもうのですが、お粥みたいに冷凍保存できますか?
④離乳食を冷凍保存している方は、どのように保存してますか?
例えば、製氷器で凍らす→タッパーにいれる。など
回答お願いします😭💦💦
- ami(4歳1ヶ月, 6歳, 8歳)

COCORO
1、赤ちゃん用の乾麺のうどんを利用してます。冷凍しません。その都度茹でます
2、粉ミルクって凍らせる事出来ますかね??怖いので…した事ないです。
3、製氷する50ミリの入れ物に入れてます。使う時にそれから取り出して使ってます

ハンナ
①うどんは袋のをあげてました(^^)
子供にうどん食べさせたい時は、自分の夜ご飯とかもうどんにしてその時使い切りしてました(>ω<)
②凍らせておくなら使う時に使う分で大丈夫と思いますよ!
③冷凍保存してました(^^)
④凍らせたものを、ジップロックの袋に入れて(食材別にして)、冷凍庫で保管してました(>ω<)

ゴロぽん
①市販のうどんは塩分が多いので赤ちゃん用のものを使用。乾麺なので冷凍はしない。
②粉ミルクは使うときに溶かす。冷凍保存する方が場所とって邪魔。
③パン粥も浸すだけですぐ出来るので、冷凍保存するだけ場場所とって邪魔なのでしない。
できるかできないかだと、できるとは思います!
④製氷皿で凍らせた後、ポリ袋に食材ごとに分けて保存してます😃

退会ユーザー
①市販のうどんは塩分が入ってるので、離乳食用のこどもうどん使ってます。都度茹でてます。
②粉ミルクは冷凍しないです。
③パンだけ冷凍して、お湯とミルクでふやかして食べさせてます。
④リッチェルの小分け容器で冷凍後、袋のジップロックに移してます。

☃
①私は実家に乾麺がたくさんあったので今はそれを使ってますがスーパーに売ってる袋うどんでいいと思います!スーパーにある袋うどんのほうが乾麺より塩分が少ないって聞いたことあります(^o^)
ですが乾麺のほうがパキパキ折りやすいです!
私は全部茹でてから小分け冷凍してます✨
②粉ミルクはパン粥以外で使ったことないのでわからないですごめんなさい🙇
③冷凍保存できます!私はいつもパン粥作って冷凍してます♪
④製氷器で凍らせてジップロックにいれてます(^o^)あと西松屋に売ってるちっちゃなタッパーみたいなのも活用してます!

NAO
①茹でてから小分けにして冷凍してます。
②例えばパン粥で粉ミルクを使う場合、パンをミルクで煮て小分けにして冷凍します。
ミルクだけを冷凍はしない方がいいかと思いますし、するメリットもないと思います😀
③冷凍出来ます
④製氷器で冷凍して、凍ったらジップロックに移して保存してます。

退会ユーザー
①私は無塩の茹で麺を全て茹でてから小分けに冷凍してます。
②粉ミルクは冷凍できません💦
③パンがゆは製氷器で冷凍してました😊
④製氷器で凍らす→タッパーに入れる。最近はみじん切りのものも多いのでパラパラになるものはジップロックに平らに冷凍して使う分だけポキっと折って使います👌

ami
まとめてになりすみません💦
やっぱりミルクはその都度つくるべきですよね!
参考になりました!ありがとうございます😊❤

°˖✧𓆉🅔🅤🅡🅞🅟🅐𓇼.。゚
①赤ちゃん用の柔らかベビーうどんを使ってます。元々冷凍なので、食べる時に茹でて、麺がほぐれたら与えてます。
②粉ミルクは雑菌がわきやすいので冷凍しません。カボチャのシチューとかをあげる場合、茹でて潰したカボチャを冷凍しといて、食べる時にチンしてお湯を足し、そこに粉ミルクを溶いてあげる。っていう感じで、後から足す感じにしてます。
③パン粥はすぐできるのでわざわざ冷凍しません。②と同じく、粉ミルクを使うようになるので冷凍は抵抗あります…
④離乳食初期は、茹でた野菜をミキサーで滑らかにして、製氷皿に入れて冷凍。→ZIP袋に移して保存。
離乳食中期は、粗めにミキサーにかけて同じく製氷皿で冷凍→ZIP袋に保存
離乳食後期は、野菜等をぶつ切りにして茹でて、1度冷まし、冷めたら一個ずつ広げて冷凍(バラで凍結する)→ZIP袋に入れて冷凍です。
食べる時は、フォークの背の部分で押しつぶすと、良い感じの荒みじん切りになります。
食べさせる時は、1ブロックずつ取り出してチンして、味付けは後からだし汁を足したり、味噌汁の汁をかけたりしてます(❁´ω`❁)
-
ami
細かくありがとうございます!
パン粥まだつくったことなくて、作り方教えていただけますか?😣- 9月26日
-
°˖✧𓆉🅔🅤🅡🅞🅟🅐𓇼.。゚
パン粥は、離乳食初期なら、
①皿にすり潰した野菜の冷凍ブロックを入れてレンジでチン
②粉ミルクをつくり①の皿に流し入れて、そこにミミを切り落とした食パンを細かくちぎって入れて混ぜる。
出来上がりです。
時間を少し置くと、パンがミルクを吸って柔らかく、ドロドロになりますよ(❁´ω`❁)
すり潰した野菜の冷凍ブロックがない場合は、
鍋で野菜を柔らかく似て、1度ミキサーなどで滑らかにし、そこに粉ミルクとパンを足すといいですよ(๑ ́ᄇ`๑)- 9月26日
-
ami
簡単ですね^_^
やってみます!
ありがとうございます⭐- 9月26日
-
°˖✧𓆉🅔🅤🅡🅞🅟🅐𓇼.。゚
補足ですが、ただのパン粥なら、粉ミルクにパン浸すだけで野菜入れなくてもいいですよ(❁´ω`❁)
うちは野菜も取らせたくて入れてましたが(๑ ́ᄇ`๑)
離乳食中期以降だと、味噌汁や肉じゃが作る時に味付け前の野菜を取り出して粉ミルクに入れるだけなので、ついでに作れて楽です(๑ ́ᄇ`๑)
離乳食頑張ってください♡- 9月26日
-
ami
おそくなりました💦
思っていたより簡単にできました😊
ありがとうございます!- 9月28日
コメント