
コメント

妃★
1歳ちょうどからフルタイム正社員で復帰しました。
大事なことは『夫との連携』と『便利家電に上手に任せる』ことです。
手作りにこだわって、イライラして、少ない子供との時間を台無しにするくらいなら惣菜でもママがニコニコしてる方が子供もパパも幸せです。
まずは『専業主婦のように、家事もしっかりしなきゃ』という観点を捨てること、旦那さんを家事育児戦力にすることです。
我が家はすぐやらなきゃいけないことは、私がやり、後でもいいこと(洗濯物を畳む、リビングのおもちゃを片付ける、キッチンの洗い物をする、など)はパパが夜中に担っています。
ママは子供にご飯食べさせてお風呂に入れてお肌のメンテナンスをしてやり、鼻くそ耳くそ掃除をしてやり、連絡帳を読んだり保育園のお手紙を把握して絵本を読んで寝かしつけるだけで満点です。散らかりっぱなしで寝て、深夜に子供が起きるのの対応もするわけですから。
全部ママがやらなきゃいけない!という観点を捨てられないなら時短やパートがいいのかもしれませんね。
我が家はなんとか回して丸3年経ちました。
職場の人との互いの配慮もあって、気分良く仕事も家事育児もしています。
勤務形態なども相談が必要でしょうし、1人で背負い込まないで、味方に相談しましょう。

ぐでたま
旦那さんがいるなら助けてもらったらいいと思いますが
私はいないので前部子どもたちのこと、家事などしています。
でもなんとかなります。
週末はたくさん遊んで外食が多いです。
生活リズムがあるのでねるのもそこそこ早く帰ってから2時間の間に下の子は寝るのでほんとに時間がないのでうちは週末に遊ぶことにしています。
洗濯や掃除は毎日しますが掃除機だけの時はクイックルワイパーだけの日などもあり、完璧にはしていません。
実際パートだった時は完璧に出来てましたがさすがに疲れてしまうので完璧を目指すのをやめました。
-
あや
コメントありがとうございます!
そうですよね😊✨
程々に…が1番ですよね(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋
大変だとは思いますが、ちょっと頑張ってみようと思いました💓- 9月26日
あや
コメントありがとうございます。
今は派遣と言えどもフルタイムで働いています😣
なので、あまり変わらないかとは思いますが、持ち帰りの仕事なども時々あると思うので、不安もあります💦
旦那は今も、家事を手伝ってくれたりしているので、このままお互いが行ければ大丈夫かなとは思っていますが😣✨
やはり連携大事ですよね😞💦
なかなか、今も部屋は散らかりっぱなしですが、旦那がいいと言ってくれているので助かります。
旦那とも相談してみます!!
ありがとうございます!
妃★
正社員ならなおのこと『持ち帰り仕事はサービス残業であってはならない』
妃★
ごめんなさい、途中で投稿してしまいました。
あってはならない、ので、
職場との調整をきちんとして、正規職員になられた方がいいかと思います。
保育士という職業の方は、皆さん持ち帰りサービス残業してるのかもしれませんが、それは労働基準法違反です。園児の名前を含んだものを持ち帰るのも、個人情報保護違反になりかねません。うちの子の保育園は、私(園児の保護者)の指摘により改善されました。
旦那さんが家事育児を積極的にしてくれるのは心強いですね。
今後もお子さんが元気に通えることを祈ってます。