
1月に出産予定です。どうやら、うちの親がどうしても出産に関わりたいよ…
1月に出産予定です。
どうやら、うちの親がどうしても出産に関わりたいようです。
昨日、私と娘と私の両親で出かけたんですけど、もうずーっと出産の話で「入院中は旦那の実家に預ければいいよ!でもその後大変でしょ?だから1週間私泊
まりこみで行ってやるよ!なんならこの子うちで預かるし!」とか言ってたけど、パパは関わりたくないから「いいよ。俺の両親の方が近いからww泊まられても俺気を使ってしまって気が休まらないし…」だって…。
両方の言い分はわかる…。
そんなすれ違ってて出産の時どうすればいいわけ…?(´-﹏-`;)
両方の気持ちはよくわかる。
でも娘の時に里帰りしたのに「家にいるなら家事やれ!」って言われて「なんで!?里帰りは家事をやらない為に帰るのにやったら里帰りの意味ないじゃん!」って私が怒ったらお母さんがブチキレで「デキ婚なんて気持ち悪い。」って喧嘩して退院1日目で帰ったのに。
パパはその日3回も自宅から私の実家の往復してくれてもう嫌になったみたい。
だから母親来てまた産後に喧嘩しました。
なんてごめんだし…。
でも関わりたい気持ちもわかる…
どうしたらいいわけ…?
- ろざんぬ(7歳, 9歳)
コメント

ママリ
そんな感じでしたら里帰りせず自宅で頑張りますね😅

退会ユーザー
私なら親の手伝いを断る😅😅
旦那とこれから過ごしていくのに…
-
ろざんぬ
やっぱりそうなりますよねww
- 9月26日

みかん
私も断りますね~
私も里帰り中色々あって、退院したら自宅に帰りたいって言ったけど親の意見も尊重して1wだけ実家に帰りました。結果、3日で睡眠不足とストレスで全身蕁麻疹💧
旦那はその様子見てるので、今回は初めから帰らないってことになりましたよ😃

みしゃ
私も断ります。
前回あんな事あったじゃん。それにお母さん来たら旦那も落ち着かないよー!ってなんとか諦めて貰います。
うちは今逆パターンで、里帰りしませんが、旦那の母親が来ると言って聞きません。旦那も私のストレスが💧と言ったんですけど一週間だけ我慢すれば角たたないじゃん。やりたいようにやらせればいいよって言うんですけど。
うちから10分の距離だし、毎日きて、しまいにはお父さんも夕飯食べに行くねーとか💧
休める気がしないっす_(-ω-`_)⌒)_笑

あたーっちゅ♪
私は一人目の産後里帰りして、お世話はやってもらえましたが、それと比例して母との育児の違いでかなりストレスを与えられ嫌な思いをして帰りました。
二人目の出産のときも当たり前のように「来るんでしょ?」と言われて私としては遠回しに断っていたんですが、あまりにもしつこく確認されるので「前回かなりストレスだったから!」と理由を言ったら「そんなこと言ったー?」「だって心配だから」と完全に自分は悪いことしてないもんというスタンスだったので、「そう思ってるなら尚更行かない。また同じことでストレスになるの嫌だから」とはっきり言ったら「余計なことは言わないようにするわよ」ということで父も楽しみにしているのもわかってたので親孝行の一つと思って帰りました。
母親からすれば「私はあなたたちが心配でやってあげてる・言っているのに何が悪いの?」って感じなんでしょうね。
入院中お子さんを預けるか、退院してから週一でご主人のいないときに来てもらうか実母さんに関わってもらうならそのくらいしかないかもですね…
ご主人の実家が近いなら「上の子は入院中は実家に預けるけど、退院してからたまに預かってもらいたい」となるべく平等に聞こえるように説明(笑)
ろざんぬ
里帰りはしないんですけどね…(๑• - •`๑)
里帰りしないなら私が行く。って感じになってしまってます(´-﹏-`;)