※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
S*mama*
子育て・グッズ

男の子(2歳4ヶ月)がイヤイヤ期で言葉が遅く、キュウレンジャーに夢中。言葉が話せれば理解しやすいけど、ベビーサインでコミュニケーション。弟には優しく、困っている日々。

もうすぐ2歳4ヶ月になる男の子がいます。
一日中イヤイヤで保育園に連れて行くのもやっとで、キュウレンジャーにハマり、最近真似して叩いてくるようになりました。お彼岸でお墓参りにいとこが集まった際も他の子と比べられ、もう自信がないです。涙、涙、、、の日々を過ごしています。うちの子は言葉も遅くて、ママ、パパ、イヤ、ダメ、カーカー、ニャンニャン、ワンワン、が常に言える言葉です。私たちが言うことはよく理解していてその通りに行動してくれますが、こんにちは、おはようも頭を下げるだけ…
ちょうだい、行こうも言える時と言えない時があり、ベビーサインを習っていた為、口に出さずにジェスチャーで示します。言葉が話せれば、イヤイヤも理解してあげられるし、気持ちを満たしてあげられるのになぁ…と話しかけや絵本もたくさん読んでいるのですが…
ずっと続く訳ではないけれど、毎日こんな生活…
叱ればいいってものじゃないし、どうしたらいいのか分かりません。5ヶ月になる弟のことは可愛いみたいで、いないいないばぁをしてあげたり、頭を撫でたり、手や足を合わせては喜びニコニコで優しく接してくれます。私が近くに居なくても、弟の寝てる所に寄り添って寝てみたり、優しいところもたくさんあるんですが…。

コメント

いちご

その時期はそんなものですよ(^^)
うちの子も2歳9ヶ月の男の子です!
言葉の出る早さは本当に個人差が大きいし、うちの子も女の子に比べればゆっくりでしたよ♪
今はうるさいくらいずっと喋ってますが💦

保育園でもクラスの中では月齢の低い方なので、他の子と比べたら幼いところもたくさんあります!
でも我が子は何してたって可愛いじゃないですか(^^)♪
他の子と比べられたりしたら焦る気持ちになりますが、外野からのそういう指摘がなければ、
別に男の子なんてこんなものでしょ‼︎って割り切れますよね?

周りから言われるとイヤな気持ちになったり焦ったりしますけど、そんなの無視して、今しかない幼い可愛さを楽しむ方が良いと思います(^^)
下の子の面倒を見てあげたりあやしてあげたり、とっても可愛くて優しい子じゃないですか♡
それだけ心が豊かに育ってくれているんだから自信持って、たくさん褒めてあげた方が良いですよ(^^)
言葉がたくさん話せるのも良いけど、人に優しくしてあげる気持ちが育っている方が素敵じゃないですか♪

うちも下の子が生まれて、少しずつお兄ちゃんになっていく姿が可愛らしいので分かります♪
最近は男の子特有の戦いごっこみたいのをし始めて、見ていて疲れる時もありますが、健全な成長の証だと思います!

うちも上が保育園に通っているので、日中離れる時間があるだけでもイライラは軽減されると思うし、
ベッタリ日中も一緒な子育てより楽させてもらえてるなっていうのは常に思うようにしてます(^^)

  • S*mama*

    S*mama*

    回答ありがとうございます(ノ_<)
    長文でこうして回答して頂けるなんて、それだけで嬉しくなりました(T ^ T) 私も日中は保育園に預けて下の子としっかり向き合う時間があるので助かって居ます(*^^*) 私も普段は男の子は女の子より遅いし!こんなもん!と思えるのですが、色んな事が重なると余裕が無くなってしまう性格で自己険悪です(´ー`) たまに大きな声で叱ってしまう時があるんですが、逆にエスカレート…優しい口調で褒めると、何でも出来たよ〜、終わったよ〜という意味で自分で拍手をしたり、ニコニコで駆け寄ってきたりします。簡単に言うと褒められると伸びるタイプなんだな、、、と思っています。下の子が生まれる直前からイヤイヤが始まり、赤ちゃん返りや下の子を叩いたりしないか心配でしたが、本当に可愛がってくれていて安心しています。親から見れば、優しい子、きちんとやれば出来る子だと思えるのに、たまに会う親戚の前に限ってイヤイヤが凄かったりして、残念に思ってしまって、、、
    でも、いちごさんの言葉に救われました(*^^*) 言葉よりも優しいって方がいいですよね^ ^ 自分の育て方が悪かったのかな…とかたまに不安になるけど、きちんと理解力はあるし、優しいし、これからはもっと楽な気持ちで見守っていこうと思います(*^^*)

    • 9月25日
moz

うちも同じくらいの息子がいます。男の子は女の子と比べると言葉は遅いと小児科の先生が言ってました。うちの子もハッキリとはお話できないですが同じ感じですよ!!おかあさんといっしょのテレビを見ながら真似してますよ(笑)アンパンマンをアンカンマンと言いますし、パトカーをアカパーと言います(*´艸`)それも可愛いです笑
ただ、うちの子はご飯をあまり食べないし野菜もあまり食べてくれません。それが一番の悩みです。逆にどんなご飯をあげてるのか聞きたいです( ・ᴗ・ )

  • S*mama*

    S*mama*

    回答ありがとうございます(ノ_<)
    月齢同じくらいですね^ ^
    うちも明らかに言葉は遅いので、不安に思いますが、言えそうで言えない感じも今だけだと思いますし、可愛いですよね(*^^*) うちも日によってアンパンマンの言い方が微妙に違います(笑) うちも偏食が酷くて悩んだ時期もありました(´ー`) 2歳になってから、よく食べるようになってご飯は私と同じくらい食べます。野菜は好き嫌いが激しくて、ブロッコリー、人参、かぼちゃ、さつまいも、大根は大好きです。野菜をたべるようになったのは味噌汁がきっかけでした!うちの子は味噌汁が大好きだったので味噌汁に入れるとよく食べてくれました。後は、私は趣味で料理教室を開いているので、つい子供のものでも、手を加えたり、本格的に作っていたので、それで失敗でしたね…。シンプルに薄味!!を心掛けたら食欲が出たように思います。

    • 9月25日