
結婚2年目で育児中の女性が、子供の保険について悩んでいます。生命保険や学資保険について考え、JAで相談する時間がないため、どうしたらいいか迷っています。
初めて投稿します(@^▽^@)
結婚して今月で二年(〃'▽'〃)10月に娘を出産し育児休暇を取り仕事もお休み中(*⌒▽⌒*)毎日家事と育児頑張っます。今週娘がRSウイルス感染症になりました。今日は病院へ再度受診予定(^o^)
旦那さんと色々話をするなかで子供の保険を考えてます。生命保険や学資保険など。
旦那さんは生命保険はかけても意味がないとサイトに書いてあったとかけるつもりはないかんがえです。学資保険はかけてもいいような話をしてましたがどこでどのようにかければと悩んでます。
職場のひとからはJAがとかいわれたけど、話を聞きにいく暇がなくてそろそろ真剣に考えなくてはと思ってます。
いいアドレスもらえれば。
- ay(8歳, 10歳)

Chao
私はサイトで返戻率ランキングを見て なるべく返戻率の高いところにしています(○´ω`)
受け取る年齢や 満期によって率も変わりますのでそこを決めておくとか 色々聞けないなら保険の総合窓口で一発きくのもありかなと*´ ³`)ノ
今はだいたい百%超えますがすこしでも多く残したいので(*´ω`*)

ペポ丸
わたしも10月に男の子を出産し、いま 子供の保険に入る所です。
いまは、学資保険も返戻率はよくないみたいなので、学資保険と貯蓄できる保険の二つに入る予定です。
保険は十人十色で、その人それぞれ、その家庭それぞれですので、chaoさんの言う通り、保険の相談窓口に行くか、いまは家庭に来てくれるとこもあるみたいなので、そこでまず保険の知識をつけ、将来設計を考えた上で決めた方がいいと思います(*´∀`*)

ay
参考にします(*⌒▽⌒*)
確かに返戻率は重要ですね(〃'▽'〃)

ay
同じ月に出産してるんですねヾ(≧∇≦)なんだかすごく心強いです。
窓口かきてもらうか考えてみます。
コメント