![ゆたねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が突然目覚め泣き、添い寝でスヤスヤ寝るようになった。添い寝はいつからしていたか、不安感について相談しています。
うちの子は夜はベビーベッドに一人で寝かせています。お風呂後にミルクを飲んでフガフガ起きたら授乳、、、と寝かしつけをしていました。
しかし最近、音も立てていないのに突然目覚め泣き、抱っこや授乳で寝かしつけ→置くと背中スイッチで全く寝てくれません。
添い寝だとスヤスヤ寝ます。
そこで質問なのですが、添い寝をしてる方はいつからいつまでしていましたか?また、いつ頃から始まりましたか?
成長によるものなのか物覚えが良くなったのか、、、添い寝は全然大丈夫なのですが、ベットなので寝ている間に何かあっても不安です。
みなさんどうしていて、どうしていましたか?
- ゆたねこ(7歳)
コメント
![マムマム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マムマム
退院してきてから今でもずっと添い寝ですよ٩( 'ω' )و
![htm0924](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
htm0924
うちの子は、生後1ヶ月過ぎから背中スイッチだったのでずっと添い寝ですね。
早めから寝室を分けてる方も知っているので泣いてても絶対一緒に寝ないと言ってて「可哀想…」と思っていましたが成長するうちに早くから1人でちゃんと寝ているのを見ると「こういう子育てもありなんだなー。海外では新生児から寝室は別だしなー」など考えます^_^
私の両親は、小さい頃からお互い別でしたが私と弟・母の3人で布団で寝ていたので今後嫌がるまで皆んなで寝るつもりなので早くから添い寝をしてしまいました!
-
ゆたねこ
同室のベビーベッドですが、人の体温?が無いと眠れなくなってしまったようです。同じベットでもいいのですが、セミダブルなので大きくなってきたら一緒に寝れないのでは、、、と心配になりました。ありがとうございます。
- 9月25日
![Mon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mon
ベビーベッド、ふとんと全て揃えましたが、新生児の頃から添い寝でしか寝てくれず、ベッドとしてほとんど使わずでした😅
オムツ替えとかには使ってましたが…(^_^*)
今も添い寝してますが、同じ空間に居るだけで、くっついて来てくれません🤔好き勝手に転がって、収まりいいところで寝てます笑笑
-
ゆたねこ
うちは生後2ヶ月から寝かせてますが、最近一人寝がダメになったようで。ほとんど使ってないようでちょっと安心?しました。笑
くっついてなくても眠れるようになるまでには、もっと成長してからでないとダメなような気がしますね。- 9月25日
退会ユーザー
同じくです( ̄▽ ̄;)!!
ゆたねこ
ずっと添い寝なんですね!
私は構わないですが、将来一人部屋になった時に眠れるのか心配になりまして、、、
マムマム
将来とは、何歳くらいを見据えてますか??
1人で寝れる時は必ず来ると思いますよ!
ゆたねこ
体が大きくなってくる3歳以降ですね。添い寝ではなく同室で眠れるようになってくれれば理想です。
マムマム
うちは最初クイーンサイズのベッドで子供2人と私と寝てましたが狭くなったので、布団にしてみんなで並んで寝てます٩( 'ω' )و
友達は、3歳で別の部屋で寝れてる子もいますよ!
ゆたねこ
そうなんですね、その子によるかと思いますが聞いて少し安心しました。
なくようなら添い寝でしばらく過ごすようにします。
ありがとうございました😊