
社会保険に入るか悩んでいます。出産後の収入と借金のことも考え、どちらが得か迷っています。
現在妊娠12週と3日になります。
とある事情があり、職場が変わる事になったのですが、雇用先が社会保険入っても入らなくても良いとの事です。
色々調べた結果、育児金やら出産に伴ってのお金が給料の何割かもらえるみたいなので、社会保険に入れてもらおうと考えてたのですが、母親に聞いたところ、働いてなくても保険料引かれちゃうからという点と、出産後いつ働けるかわからないからという点で入らない方が良いと言われました。
どちらの方が出て行くお金が少なくて済むでしょうか?
夫は借金があり、給料も少ないので夫の稼ぎだけでやっていけるとは考えられません。
お金に関して無知なのでよろしくお願い致します。
- りな(6歳)
コメント

ママリ
年間180万円以上稼げるのなら社保に入った方がいいです!
それ以下しか稼げないならなら108万以内まで抑えて旦那さんの扶養に入った方がお得です!
社保に入らないか入るかどちらでもっていうことは、すごいぎりぎりの130万とかしか働けない感じでしょうか?

かたつむりさん
詳しい回答でなく申し訳ないですが、社会保険料は手続きすれば免除されると思います‥
-
かたつむりさん
「産休育休を取得すれば手続きして免除される」です‥説明ヘタでスミマセン💦
- 9月24日
-
りな
役所に行って申請するという形でしょうか?
きっとでもそれって年単位で、すぐにもらえるお金ってわけではないですよね??- 9月24日
-
かたつむりさん
社会保険なので申請等手続きは会社がやってくれるものです。社会保険の人が役所で申請する手続きってゆうのは特に何も無いと思います‥そして他の方も言われてるようにお金が貰えるのは雇用保険からです。社会保険料免除は月々の給料から引かれる保険料が免除されるだけです‥
- 9月24日
-
りな
そうなんですね、、
そしたら、今から社会保険に加入するのは特にメリットはないという事なのでしょうか?
ちょっと理解力が足りなくて申し訳ありません。。- 9月24日
-
かたつむりさん
職場が変わるって言うのがどう変わるのかわからないですけど、1年以上勤続してないと育休取得出来ないと思うので‥あといつ復帰するかわからないって言うのも復帰を自分で決めれる物ではなく育休取ったら生まれて1年か1年半までって決まってると思うので‥どちらも状況的に無理であれば社会保険入らなくても旦那さんの扶養に入ればいいのではないでしょうか?扶養に入れば出産費用の病院に直接支払って貰えるお金は旦那さんの保険から出ると思いますが、それだけしか貰えないと思います‥
- 9月24日

さゆら
今は産育休中は保険料ひかれなくなりましたよ。詳しくは職場に確認された方がよいと思いますが、社会保険に加入できる条件なら入られたほうがいいかと思います。どちらにしろ旦那さんの扶養になるのでないなら、国保に加入しないといけないので。
-
りな
そうなんですね!
まだ出産していつから働くかってのは託児所の関係だったりで未定なのですが。。
決まり次第、今まで通り普通に働いて行きたいと考えてます。
家系のためにも。。- 9月24日

ザト
いまは健康保険も雇用保険もどちらも入っているということですよね?
それであれば、離職票をハローワークに提出せずに転職すると、転職後の勤め先でも雇用保険に入った時のみ育児休業給付金の対象になるので、入らない選択肢はないと思います(;´・ω・)
-
りな
今は健康保険のみです。まだ婚約届けを出してないので。。
そうですよねー。。
離職届けはもらっといた方が良いのでしょうか?- 9月24日
-
ザト
いま現在雇用保険に加入していないのであれば、転職後に雇用保険に加入しても育児休業給付金はもらえませんし、どちらでも良いと思います💡
- 9月24日
-
りな
え、そうなんですね、、
それはもう妊娠が発覚してるからでしょうか??- 9月24日
-
ザト
いえ、雇用保険に1年以上(転職する場合は離職票をもらって、次の転職先に育休開始時に提出すれば続けて算定できます)加入している必要があるので、今からですと、期間が足りません💦
- 9月24日
-
りな
あー、、たしかにそうですね\(>_<)/
なるほどー。。
やはりお金関係はそゆうのがきちんと決められてるんですね。。
ありがとうございます!!- 9月24日

まいちゃん☆
私は社保に入っていて出産し、
出産手当金(産前6週産後8週の間の仕事を休んでいた間のお金)を50万円ちょっと、
私の社保から出産一時金42万円+付加金5万円(42万円は誰でももらえますが付加金は社保によります💡)と図書カード5,000円分のお祝いをもらいました(*´∀`)
さらに雇用保険に入っていて仕事を辞めずに続けるので育児休業給付金を貰ってます(私はパートだったので少なく月7万円ほど)
雇用保険は扶養に入っていても社保でも、
一定期間払っていたら貰えます☺
あと社保だと、
つわりや入院などで仕事を一定期間休んだ時にもその間無給にならず手当が貰えます(*´∀`)←傷病手当
扶養だと傷病手当も付加金も出産手当金も貰えません💡
でも社保でも貰える条件があるので満たせるように考えなければいけませんが✊
産休に入るまでは毎月保険料が引かれるので手取りが少し減りますが、
将来貰える年金も多少増えますし、
社保に入っていた方がプラスになったので私は子どもを3人くらい産むまでは社保でいようと思ってます😊
参考までに✨
-
りな
色々とアドバイスありがとうございます。
そうなんですねー。。
ただ、現時点で妊娠していてその中で雇ってくれると言っていただいてるので、そういった手厚いフォローまでしてくれるのかはわかりませんが。。
また、仕事復帰に伴いましても、託児所が見つからないと働けなくてその期間も不明なんです。。- 9月24日
りな
現時点でもう108万も130万も超えてしまってます。。
ただ、今後のことも踏まえて母は言ったんだと思います。
自分的には子供は預けてフルで働こうと考えてたので、恐らくその金額は超えてしまうと思います。。