※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むー
ココロ・悩み

育児でストレスが溜まり、罪悪感や不安を感じています。誰かに話したくて相談しています。

いつもお世話になってます
2歳半と7ヶ月の姉妹を育ててます
タンデム授乳で育ててます
いろいろしんどくなってしまって、吐かせてください

今日実家に上の子を預けました
下の子生まれてから一度だけ預けたことありますが、もうすぐ寝そうだから置いてけば?とゴリ押しされて置いていきました。寝る時と起きる時は少し泣きましたが大丈夫でした
でも今日は初めて自分から実母に頼りました

おっぱいだいすきで、断乳したけど、生まれて出るようになったら一緒に飲むようになってしまって
最近は下の子より飲む回数多くて…
それにイライラ…

寝かしつけとか朝起きた時二人同時に泣くことが多くてそれにまたイライラ…

旦那には微笑ましく見えるのか、気にしてないのか、携帯弄りながら笑ってる旦那にイライラ…

私の具合が悪くてねてると上に乗って飛び跳ねて、、
買い物いって、なにか気に食わないと道路のど真ん中だろうとねそべっていやいや。

ちょっと目を離すと立つようになった下の子を転ばして頭をぶつけてギャン泣き。普通に笑ってる上の子にイライラ

イライラする自分に耐えられなくて、上の子にも言い分があるし、言葉が遅いからなにか伝えるのに行動するしかないから噛み付いたり、泣き叫んだり、攻撃する。
それは分かってるけどダメだよと言い聞かせることしかできない

言葉が分かるようになるまで待つしかない

たまにどうしようもなく不安になる
脳内でだまれーって口を塞ごうとしたことが何回あるかわからない
実際うるさいっっていってベットにどんてしたこともある

最近それがどんどん増えててこのままじゃまずいとおもってちょっと離れなきゃと思って今日置いてきました

でも置いてきたことが罪悪感というか、邪険にしてるわけじゃないよといろいろかんがえてしまって
誰かに認めて欲しくて吐きたくて悩んだ末に書きました

うまく言えないし、乱文すみません。
勝手なんですが、だったら置いてこなきゃいいじゃん、とか
断乳すれば?とか
じゃあなんで2人産んだの?とか
わかってるので言わないでほしいです…

育児は一生だってわかってたつもりだけどたまにその責任におしつぶされそうになります
旦那に言ってもわかってくれません

…つかれた

コメント

yo___oy

お疲れさまです!
お母さんだって人間なんだからイライラもするし疲れもしますよ!

預けるのだってそんなに罪悪感を感じるほど悪いことじゃないと思います!

イヤイヤ期、おっぱい復活、下の子の育児、分かってくれない旦那、、、
この中で変えることが出来るのはおっぱいの復活と旦那さんかな🤔?

まずは一つずつ、ゆっくりで良いから解決していけると良いですね!

  • むー

    むー

    コメントありがとうございます

    ありがとうございます
    旦那に、上の子置いてきたー、ちょっと疲れちゃってって言ったら、ふーん。でした(((;°▽°))
    いろいろいわれるのもしんどいですが、無関心もしんどいです

    旦那を変えようと試行錯誤したらなぜか離婚話になりました(^ω^;);););)
    うちの旦那は自他ともに認めるクズなんです
    ギャンブルにモラハラ、私が40度ちかい熱があって子どもたちのお風呂頼んだら断られたり(パチンコでまけてイライラしてたから)
    それをすこしづつでいいからどうにかしてほしいと言ったら、そんなにいやなら離婚しろと言われて…
    いますぐには離婚できないのでとりあえず市役所に相談しつつ、旦那はいないものだと思ってます

    おっぱいは上の子やめるなら下の子もやめないと、授乳ができないんです(><)
    いまでさえ、先に下の子あげるとずっとへばりついてないてて、下の子つきとばしたり、噛み付いたりすごいので基本立ちながら授乳してます…
    でもおっぱいがしんどいのでそれも助産師さんに相談しながら試行錯誤してます

    ここで吐きながらがんばります(´;ω;`)

    • 9月24日
®️

うちの2番目の子は二歳半下は10ヶ月です。2歳児ってほんと大変ですよね!💦うちも買い物行ったら駐車場座り込んだり、下の子叩いたりありますよ。構ってほしいのかな、ためされてるなーとかよく思います。

気分転換されてますか?私のストレス発散方法は友達と喋ることなので、子供連れて友達と遊んだり、支援センター行ってママ友と喋ったりしてます。

あとは一時保育の利用してます。月5回利用してて、その日は下の子と私と日中2人なので、のんびりゴロゴロしたりして過ごしてます。ちょっと離れることで子どもにも優しくできるようになったりもします。
またすぐ怒っちゃうんですけどね💦

  • むー

    むー

    返信下につけてしまいましたm(__)m

    • 9月24日
  • ®️

    ®️

    買い物大変ですよね❗️💦うちは今はコープの宅配を頼んでて、それで買い物に行くことも減りました。
    実家で預かってくれるなんて羨ましいです(*´-`)
    うちは主人の転勤で今のとこに住んでるので頼る人が周りにいないので保育園が頼りです💦笑

    寝かしつけは今は下の子ももうおっぱいは辞めたので、絵本読んだあと真っ暗にして寝たふりで寝かしつけてます。

    • 9月24日
  • むー

    むー

    コープ頼みたいんですけど、お金がぎりぎりで(*-ω-*)
    旦那に話してもすきにすればー?でおかねのことはきにしてくれなくて(><)

    贅沢な悩みなんですが、実家に預けると、歯磨きとかやってくれなかったり、アレルギーとかきにしてくれなかったり、平気でカップ麺あげたりで…
    私が怒ると、そのくらい大丈夫だから!とままは神経質だねーと言われてしまって
    いまはもう2歳半だから大丈夫だけど、離乳食も始まってないのに、外食中にコーンスープ飲ませようとしたり、バニラアイス舐めさせたり、チョコも知らない間にデビューしてて╭( ๐_๐)╮
    なので贅沢な悩みなんですが、実家にあまり預けたくはなかったんですが、ちょっと離れるとちがうので(><)

    寝かしつけもうち、両方おっぱいなので私がいると2人ともずっと泣いてて(´._.`)
    寝た振りするとうえにのしかかって起こしてきたり、下の子を突き飛ばして泣かせたり、勝手に違う部屋行って遊んでたり…(;´Д`)
    どうにもならない時はドライブでねかしつけします( ˘ •ω• ˘ )

    • 9月24日
ぱた*

いままで、すごく辛い思いされたんですね(>_<)
ここに書くまで、葛藤やイライラや悲しみがあったんだろうなって文面から感じて、わたしと似た状況だったからか余計に共感しちゃいました(´ノω;`)

大切だからこそ、二人を平等に育てたいからこそ、苦しいし悩みがつきないですよね(*´;ェ;`*)

わたしは上の子が幼稚園、下の子が保育園に週2回 通うようになってから気持ちに余裕ができました。
子供的にはストレスになっているかもしれないけど、離れるって大切だと思います😞🌀

でも、もしも最初から二人育児がこんなにこんなに大変ってわかってても、わたしは二人産んでただろうな…って思うのでがんばります(´ノω;`)!
お互いがんばりましょう(T_T)😔🌼

  • むー

    むー

    コメントありがとうございます

    そうなんです
    両方大事だし両方大好きだけど、どうしても上の子にイライラしてしまいます
    おっぱいも未だに飲んでるし…
    噛みグセや凶暴なところとか、私の育て方が悪いのかな?と悩んでしまって…

    私もはやく保育園入れたいです
    4月から2人とも入れようと思ってるので、それまでどうにかがんばります

    • 9月24日
むー

コメントありがとうございます

大変ですよね
上の子がほんとにやんちゃで、一瞬目を離すと道路に平気な顔して飛び出したりすごいので、余計大変です
買い物なんか戦争です
おんぶとだっこで買い物したり、上の子が寝てる隙にダッシュで言ってきたりしてます(´・-・。)

私も話すことと、あと食べることなんで、内緒で自分だけにプリンとか好きなものを買って、夜中とか朝とか皆が寝てるうちにこっそりたべます(笑)
支援センターにも毎日のように通ってます
公園とかは危なくて連れていけなくて(><)

一時保育も利用したいのですが、旦那のギャンブルでお金が無くて(ぎりぎり生活は出来てます)、一応行かせられるんですが、それで行かせるとむしろ落ち着かなくて…お金がかかってるからなんかしなきゃ!みたいな気持ちになってしまって
だからお金がかからない実家に置いてきました(笑)

ねかしつけはどうやってますか?
両方添い乳なので、なかなかたいへんで(^ω^;);););)