
離乳食後の授乳は、食べムラがある子供について、食べない時は少量で終わることもあります。120g食べた時でも授乳が必要か悩んでいるようです。
離乳食後の授乳はどれくらい食べるようになったら無くなりましたか?
うちは多分少食です。
元々離乳食を食べてくれない子で、最近は前より食べてくれるようになりました。
ですが、食べムラが酷く食べる時は今120gくらい食べますが食べない時は3口とかで終わります。
120g食べる時も離乳食食べるのが嫌になってグズグズしてしまい、終了って感じでその後、欲しがってるわけではないですが、授乳すると数分飲みます。
120gしか食べてなかったら授乳した方がいいですよね💦?
ちなみに完母です。
- ママリ(3歳9ヶ月, 8歳)
コメント

あき
卒乳を視野に入れてるなら欲しがったらあげたらいいのでは?
ママリ
欲しがったらということは、離乳食後も欲しがらなければあげないということですよね?
食べる量が少なくても良いんでしょうか💦
あき
お腹が空けば次のごはんしっかり食べるでしょ?それに、このさきおっぱいで育てるのですか?ごはんを食べさせたいのですか?寝る前はしっかり授乳をすれば問題ないとおもいますよ。
ママリ
それが味が気に食わないのか、食感が嫌なのか、色々試してますが、食べずギャン泣きされることがあります。
なので、あまり量を食べなかったら栄養面が心配で授乳してしまいます。
ミルクも飲んでくらないので余計心配で…。
あき
たしかに。10ヶ月までの御飯は母親ですらこれを食べるの?と思う物を作りますものね。それ、食べないとなると、気持ちの中ではあぁ....やっぱり。と思いながらへこみますよね。三口とかしか食べないなら授乳したほうがいいかもですが、それ以上食べているなら欲しがったときにあげたらいいのでは?
ママリ
そうですよね💦
離乳食は食べてくれないと凹むし食べてる子を見ると焦ってしまいます😭
そうですね!そろそろ授乳の仕方はそれでもいいかなーって気がして、今回の質問させて頂きました!
ありがとうございます😊