![志賀家](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新宿区の保育園事情について質問です。 入園は厳しいとは思いますが、ぶ…
新宿区の保育園事情について質問です。
入園は厳しいとは思いますが、ぶっちゃけどうですか?
引っ越しを考えているのですが、新宿区が候補の一つです。
現在4歳と2歳と0歳の子供がいて、上の2人が別々の保育園に通っています。長男認可、次男無認可。
私達夫婦は自営業。
両家の親は、山口県在住です。
http://kosodatejapan.com/taikijido/tokyo-worst-2017/
このデータを見る限り、上2人が、同じ保育園に通える可能性は中央区よりありそうだな、と言うのは甘い考えでしょうか?無認可でも良いのですが、インターは避けたいです。
- 志賀家(7歳, 9歳, 11歳)
コメント
![ぴっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴっぴ
いつのタイミングかにもよりますが、認可でも認証でも認可外でも、基本は新年度4月入園以外はほぼ入れません。
兄弟同時申込と祖父母遠方は新宿区では指数で加算はされないので、場所を選ばないという大前提ですが、どこかに引っかかる望みはあるかなとは思います。
認証と認可外については来年度の募集や申込はもうほとんどの園で始まっていると思うので、認証や認可外の方がむしろ難しいかもしれないですね💦
![mikemo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mikemo
1歳で4月入園させました。私の時は1人だったので、両親フルタイムなら申し込めばどこかは入れるだろうと言われました。兄弟だとどうかは分からなくてすみません。
新宿区内でも入りやすい地域とそうでないところがあると思います。2歳クラスは募集もしていない園もあると思うので、同時入園希望だと申し込める園は限られてしまうかもしれませんね。
-
志賀家
ご回答ありがとうございます😊
2歳児かつ、同時申しこみは、厳しい様ですが、調べて見る価値はありそうですね。
頑張ってみます!- 9月24日
志賀家
早速のコメントありがとうございます❗️
9月で無認可の申し込みスタート、やはり、区によって違いますね。
今いる区は、
無認可の申し込みは見学会で随時→認証と認可の発表後に、無認可の最終決定(認証認可に入れた人が、無認可を蹴るので)
これが他の区でも同じだと思っていたので、驚いたのと同時に、保活スタートさせなくては、と思いました。因みに新年度4月入園希望です。
ぴっぴ
あっ、順番はそんな感じなのは共通だと思います。
ただ、無認可&認証が随時見学会で申込→認可の発表→認証の決定→無認可の決定 の流れかと思います。
認証は先着だったり抽選だったりとバラバラだと思います。片っ端から電話していくとわかりますが、この時期だとすでに締め切っているところもあるかと思います。
認可園は園によって入りやすさに少しバラツキがあるので、区へ問い合わせたら当落ラインの点数は教えてもらえると思います。
志賀家
追加のコメント、本当にありがとうございます😊
区への問い合わせしてみようと思います。今の園が良い所なので、離れがたいですが、引っ越しはマストなので。頑張ってみます❗️