
妊娠中の仕事と義母・実母の意見に悩んでいます。どちらも赤ちゃんのことを第一に考えてくれるが、仕事を辞めるとお金の心配や流産の不安がある。皆さんならどうしますか?
5w5dで心拍の確認はまだですが、実母と義母に赤ちゃんができたことを報告しました。
もともと生理不順で赤ちゃんができにくい身体だと病院で言われていたので、どちらの親もとても喜んでくれました。
だけど、問題が‥
実母「産まれたらお金がかかるから、今のうちに稼いでおくようにしないとね」といわれ、
義母「赤ちゃん第一。安定期に入る前が大事だからパートはすぐ辞めなきゃね」といわれ、どうすればいいのか悩んでます。
今はパートで週4日、1日6H勤務。
仕事内容は、事務+倉庫での力仕事です。
力仕事なので妊娠したことは上司に話してあり、力仕事を無くす方向で、フォローしてもらったり、考えてはもらっていますが人手不足なのでなかなか全部という訳にもいかず、新しく人が入るまでは力仕事が続くと思います。
金銭面的にもなるべく働きたいとは思っていますが、義母が言うように【赤ちゃん第一】でありたい。
辞めたことでお金に困るかもという不安と、
働いたことで流産になってしまったらっと思う不安、考えるとお腹がキリキリします。
実母、義母から正反対のことを言われたとき
みなさんならどうしますか?
- さくらもち(4歳1ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
わたしなら実母の言う通りにします。。というか自分の体は自分にしか守れませんし赤ちゃん守れるのはさくらもちさんだけです。
例えば出血が見られたりお腹が痛んだり、悪阻がひどくなってきたら考えないとですね。力仕事ないなら、まずはわたしならそうします。
実母は、あなたが娘だから、苦労しないよう言ってくれてるわけです。
義母は正直他人なので、赤ちゃん第一になってしまうんだと思います。
働いて流産してしまう可能性は0ではないですが、働いていなくても流産してしまう時は、してしまうのかなとわたしは思います。
どちらにしてもどっちのいうことを聞くかではなく、さくらもちさん自身がどうしたいかだと思います!!お身体大事にしてください(^_^)!

ちゅず
もおそこは自分次第だと思います🤗
赤ちゃん第一なのは当たり前ですが
私なら働けるだけ働きます( ´•௰•`)
1人目は5ヶ月位で仕事辞めましたが
あ~もうちょっと働けばよかったと
後悔しています😚
まず1日中家に居るの暇です(笑)
週4程度なら続けます🙆🏻🙆🏻
仕事して流産するなら世の中
流産だらけと私は思って仕事してました✩
-
さくらもち
回答ありがとうございます。
妊娠中の働き方も人それぞれなんですね。
ある程度の運動は必要っていうのを聞きますけど、仕事を辞めた後なにか運動になることはしていましたか?- 9月22日
-
ちゅず
仕事辞めた後は何もしてません(笑)
なので15kg程太りました(笑)😂- 9月22日
-
さくらもち
15kgですか🙌💦最近満腹感があまりなくて食べ過ぎてる感じなので、私も増えそうな気がします😅
- 9月23日
-
ちゅず
20kgくらい増える人も居るので
余裕こいてました。笑
適度な運動は妊娠後期くらいから
お散歩はするようになりましたが
10m歩いたらお腹張って
動けないので運動にはなってなかったと
思います( ´•௰•`)- 9月23日
-
さくらもち
改めて義母と夫と話しました。
「安定期まで仕事を辞めて、安定期に入ったら運動を兼ねて働いけばいいよ」と義母に言われたんですけど、今お腹も大きくないし想像ができません。安定期から働きだすのは可能なものなのでしょうか。身重になってから雇ってくれるところもないような気がするのですが。- 9月23日
-
ちゅず
安定期から雇ってくれる所は
ないと思います。責任取れないので(´・ ・`)
お義母さん言葉は置いといて
旦那さんの気持ちを尊重した方が
いいかな?と思います☺️
旦那さんが今仕事辞めてって言うなら
辞めてもいいと思います。
でも安定期から働く気でいるなら
はなから辞めないで働く方が
何もかもスムーズにいくと思います。- 9月23日
-
さくらもち
やっぱり安定期から雇うとこなんてないですよね😄不安はきっと残るけど旦那さん信じてみようかな。ありがとうございます。
- 9月23日

退会ユーザー
双方の意見を聞いて夫婦で話し合い考えを伝えると思います✨
今回の場合なら流産を経験しているので赤ちゃん第一にすると思います🌠
お金がないなら働き続けますが、お金なら産み終わってからでも稼げるかなと思います😌
-
さくらもち
回答ありがとうございます。
夫の給与の変動が激しいので、働かないとという気持ちが不安を大きくさせます。
やっぱり夫婦でじっくり話さないとだめですね(*_*)- 9月22日

ちー
私は工事という事もあり、身体に、そして赤ちゃんに何かあっては絶対後悔すると思い、家計が苦しくなることは承知で辞めました。
旦那もせっかく授かった命を第一優先してほしいと言ってくれて、仕事頑張ってくれてます!
-
ちー
すみません、職場が工事 ではなく、工場の間違いです💦
- 9月22日
-
さくらもち
回答ありがとうございます。
私も後悔はしたくないです。
ちーさんは妊娠がわかってどれくらいで、仕事をやめられましたか?- 9月22日
-
ちー
工場で有機溶剤を扱っていて、社長にすぐ報告、相談すると、何かあってからでは遅い、たった1つの命だから
と言ってその日(妊娠約7週くらい)で辞めました!- 9月22日
-
さくらもち
すぐに対応してもらえる会社でよかったですね😄
私も会社にはもう少し相談してみようと思います。妊娠でも退職報告後1カ月は働くっていう感じなんでしょうかね‥- 9月23日
-
ちー
本来は退職願出してから1ヶ月は働くのが普通なんでしょうが、社長の理解がよかったので赤ちゃん優先してくれました!
続けるにしてもつわりがきつくて働くどころではなかったと思います💦
それでよく休んだり早退などが続くと逆に迷惑だと思い、辞めてよかったと思います(°_°)
さくらもちさんもよく旦那さんと話し合って
どーするか決めた上で職場に報告するといいですね!- 9月23日
-
さくらもち
ありがとうございます。
夫とよく話合ってみようと思います。- 9月23日

ウメッチ
仕事を続けて、万が一、流産してしまったら仕事をしていた自分を責めるようになりませんか?
体を大事にしてほしいです。
せっかくきてくれた命なので。
-
さくらもち
回答ありがとうございます。
ユミコンさんの言うように、仕事を続けて流産してしまったらきっと自分を責めると思います。- 9月22日

退会ユーザー
お金に余裕があれば辞めてもいいと思います。せっかく授かれた命ですから、大事にしたいですよね😌わたしは予定日の2ヶ月前まで働いていましたが、事務職と重いもの持ったり走ったり普通にしていました。こんなこと言うのはアレですが、育つ時はちゃんと育つんだと思います。体質で切迫になりやすい人とかいますが💦骨格から細い人は切迫になりやすいイメージです。旦那さんと良く相談して決めるのがいいと思います。
-
さくらもち
回答ありがとうございます。
残念ながら、あまりお金に余裕がないです。
心の余裕もあまりなくて、「もし~だったらどうしよう」とか、余計なことばかり考えてしまいます。
お金のことは夫としっかり話してどうするのがいいか考えたほうがいいですね💦
育つときはちゃんと育つ。とても気が楽になりました。- 9月22日
-
退会ユーザー
赤ちゃんの様子を見てもらった時は安心できるけど、そこから1週間2週間あくとまた心配になるんですよね😂💦わたしも仕事で力仕事したりしてたので「あ、今すごい重いもの持っちゃった(;_;)赤ちゃん死んじゃったかな(;_;)」って次の検診まで心配でした(笑)胎動感じる頃になるとまた心配が軽減されるんですけどね😆💕わたしも今2人目妊娠中なんですが、お腹が痛いとすごく心配になります😅多分子宮が大きくなる痛みだと思うんですけど、何かにつけて心配しちゃいます(笑)お金のことは旦那さんと相談して、なんだかんだ実母も義母もいろいろ助けてくれると思うので、そういう時は甘えちゃいましょう😂✨
- 9月23日
-
さくらもち
だいぶ気持ちが楽になってきました😄
赤ちゃんのためにも私がしっかりしないとですね。みなさんの回答がとても心強いです。- 9月23日

トモ10
私なら力仕事のある職場なら辞めます。
お金なら産後でも稼げるけど、赤ちゃんの命は今が大切だと思うからです。
-
さくらもち
回答ありがとうございます。
義母にも同じことを言われました。
赤ちゃんの命は私にしか守れませんよね。- 9月22日

るるる♡
ご妊娠おめでとうございます❤
実母が言う事も、義母が言う事も
わかるので悩みますよね(>_<)..✨
旦那さんは何と言って
いらっしゃいますか?♡
働いていても、働いていなくても
初期流産は赤ちゃん側の問題が多いので
ほとんどお母さんのせいじゃない事が多いそうです。
なので、お腹がキリキリするくらい
今は悩んで考えすぎないで大丈夫ですよ❤
赤ちゃんの生命力を信じましょう✨🐤
私は働きたかったんですが
悪阻が早くからひどく..
切迫流産の危険もあり安静。と言われ
働ける状態ではなく退職しました。
お金はきついですが
今は旦那に頼ることにしました(>_<)
これから体調も変化してきて、自分の体調は自分にしかわかりませんし、
無理のない程度に..体調と相談しながら
自分で働ける..!と思ったら
働けば良いのかな..❤と思いました( ^ω^ )
力仕事は人手不足ですぐに..とは
いかないかもですが。
お腹が痛くなったり変かな?と思ったりしたら無理せずに、すぐに周りに頼っちゃってくださいね(>_<)❤
体調が悪くてやめた。て
娘さんをお母様も責めないと思いますし✨
仕事の週や時間など減らしてもらうのも
ありかな..と思います( ^ω^ )✨
義母さんにはからだと相談しながら上司とも話して無理のない程度にもう少し働きます。で良いのかな..?と♡
-
さくらもち
回答ありがとうございます。
夫は、義母と意見が一緒で早く辞めてほしいみたいです。初期は赤ちゃん側の問題らしいよって伝えてはいるんですが、それでも何かあれば私が落ち込むから‥って言われました。様子をみながら、職場に相談してみようと思います。- 9月23日

マロン
悩ましいですね😓
因みに、出産後はお仕事はどんな予定ですか?今のところは続けない意向ですかね。
保育園の絡みとかも考慮して、私は続けた方がベターと思って続けていますが、さくらもちさんみたいに力仕事ではないからまた感覚が違うかもですね...
いずにしても新しい方が入らないことには辞めにくいのかなとも思ったり、つわりの為に全く動けない場合も想定されるので、職場が柔軟に対応してくださるなら、様子見ながら続けられるのが良いのかなと個人的に考えます。
無理は禁物ですが、初期にもし何かあったとしても、さくらもちさんのせいではないことが多いと思われます(染色体異常などの原因)。
それを割り切れるなら、家計のためにも頑張ってもいいかもですね。
-
さくらもち
回答ありがとうございます。
出産後は、保育園に入れるまで仕事はしないつもりでいます。今はつわりもなく、職場の人にも気をつかって頂いてたりと、もう少し続けられるかもと思ったり。- 9月23日

m.h.a
赤ちゃんもお金も大事ですよね。ただ、今すぐに辞める必要はないかな?と思います!
もちろん心拍確認できて出血してしまった💦とかなら休むなり辞めるなりする必要があると思いますが、とりあえず自分の体調の変化を見ながら考えて行くのでも遅くないのではないでしょうか?😄
妊娠初期の流産は安静にしてても誰にも止める事はできないです。順調であれば自分の体と相談して決めればいいかな!と思いました☺️
赤ちゃん元気に育ってくれますように😊
-
m.h.a
あ、でも切迫流産は別なので安静にしなきゃいけないですけどね😌
- 9月22日
-
さくらもち
回答ありがとうございます。
少し気持ちが落ち着いてきました。
まだ心拍確認ができてないので、次の検診まであと2週間あるので、職場に相談してみようと思います。- 9月23日

りんご
私なら辞めます😰
何かあったらすごく後悔するので、絶対無理しなきゃ行けない時あるし😭
お金が苦しいですが旦那が仕事終わってからバイト行っています👏
-
さくらもち
回答ありがとうございます。
旦那さん頼もしいですね。
夫はどこか頼りなくて‥(笑)お金がなければ頼ってこいという義母の言葉を鵜呑みにしてます💦- 9月23日
さくらもち
回答ありがとうございます。
どちらの親も正しいなと思ってしまうと、自分の意思を見失ってしまいます(._.)