
コメント

いけ
片道2時間は辛いですね…!
因みに、保育園の登園開始時間と、職場の出勤時間、間に合いますか?
時短とか出来無いと、延長保育も私の所は19時までなのですが、間に合いますか?

もちもちちくわぶ
私同じ状況で半年でギブアップしちゃいました( >Д<;)
やめたくなかったけど、二番目妊娠したら...大きなお腹で更に上の子の世話をしながら通いきれない!とか、
大きな災害が起きたら電車止まって保育園にすぐにいけない。とか体力がもたないとか、往復の通勤時間もったいない!その分こどもといてあげたい!とか。
理由は様々ですが( ;∀;)
決めては保育園で娘が高熱を出して痙攣を起こしたんです。
そのときに電車とまって、迎えにいくまでに三時間かかりました。
高熱でつらそうな娘に悪いことしてしまった...と、思いきって転職しました。
家から近い職場にして、
娘とふれあえる時間増えたし、
二番目を授かっても通勤らくらくだったし、ありがたかったです。
私のは失敗談ですが(((^^;)
参考になれば幸いです
-
ママーリ
やっぱり結構通うのって体力もいるし大変ですよね…。
しかも二人目とかいたら尚更ですよね(゜ロ゜)
今は娘が可愛すぎて離れたくないっていう思いもあって、やっていけるか自信ないですが、幸い旦那は職場が近いし、旦那の実家も近いので、何かあったらそっちを頼りつつ頑張る方向でいこうと思います。
体験談ありがとうございます(^o^)- 9月23日

じゃが
わたしは片道1時間ちょっとの距離です。
それでも、この通勤の時間が短ければ、もっと早くお迎えに行けるのになぁ
などは考えてしまいます。
会社についてすぐに保育園からの呼び出しあると、ただ電車乗りにきただけになってしまいますし💦
わたしは朝は7時20分に保育園送り、帰りは6時30分にお迎え行っていますが、朝に夕食の下ごしらえをして、帰ったら、焼くだけ!とか少しずつ準備しています。
朝はお風呂掃除、お弁当、洗濯、夕食の支度とバタバタですが、なんとかやってます😊
ご主人も家事に協力的な方なら、手を抜きつつできると思います(^-^)
-
ママーリ
通勤時間ってもったいないなーと思ってしまいますよね💦
電車乗りにきただけっていうのもむなしくなっちゃいますね(((^^;)
朝、バタバタなのに頑張っててすごいです❕
働きながら育児してるお母さんってほんと尊敬です❕
幸い旦那は家事結構やってくれるので、頼りつつやっていくしかないですね!- 9月22日
ママーリ
職場は時短がとれるので5時間働けば、どんなズラしかたでも大丈夫です。福利厚生がしっかりしてて女性に優しい職場なのでやめたくはないんですよね…。
送りは旦那で迎えは私がやれば、延長とかしなくてもいけそうです。