※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
エリー
子育て・グッズ

娘がつかまり立ちを始めたので、転ぶことが心配です。同じ経験のあるママは、いつもそばで注意していますか?

我が家はリビングにローテーブルを置いています。
床にはクッションマットを敷き詰めています。
娘はつかまり立ちがお気に入りのため日中ずっと立っている事が多いのですが、片時も目を離さずにいることは生活している以上難しくどうしても後ろや横に倒れることもしばしば、、
近くにいるのに予想もしない動きをされて転ぶことも多いです。
こんな転んでいて大丈夫なのか不安になります。
座って遊ばせようにもおもちゃでさえ手をかけて立ち上がろうとする始末、、
つかまり立ちを始めたお子さんがいるママはやっぱり転ばせないようにずっとずーっとそばで注意していますか??
(もちろんつかまり立ちさせたまま目の届かない場所に1人でいさせてはいません)

コメント

ほー

うちもローテーブル+ジョイントマットです!
つかまりだち始めたばかりの頃は近くで見てましたけど、いつの頃からかたまーに様子見ながら家事してます🙆
結構ひっくり返ったりしてますけど本人けろっとしてますね😂

  • エリー

    エリー

    我が家と同じですね🙇‍♀️転げたら私もどの程度の衝撃だったのか同じ動きしてみたり、本人も驚いて泣いても結構ケロッとしてます💦
    なるべく近くでみているんですが、キッチンが離れているのでずっと監視はできなくて気付いたら転げてたり😢
    なるべく危なくないようにします💦
    回答ありがとうございました😊💡

    • 9月23日
y.y

つかまり立ち時よりお座りを始めた頃の方がよく頭を打ってました!
タッチを覚えた今はお尻からドンっ!と座ってるので頭はあまり打ってないかな?
我が家もクッションマットを敷き詰めてます。だからか我が子も頭を打ってもあまり泣きません。ただ同居してる父親には「あほになる!」とよく怒られますが。。。正直、ある程度は仕方ないかなーと思ってます。
クッションマットや机などの角をガードするクッションであったり、やれるべき事は最大限にしてあげるつもりですが。
歩き出したら生傷が増えるんだろなーとドキドキしてます。悲

  • エリー

    エリー

    うちはお座りに興味がない?のか、という言い方が正しいのか分かりませんがお座りはまだ下手で、座るより立つ立つ!なタイプでして😭💦頭からごちんしちゃうんです😱💦
    やっぱり絶対に頭を打たないようにするのは難しいですし、仕方がないと思っていいですよね😣もちろん角を丸めたりクッションだったりはしています🙇‍♀️
    歩き出したりしてもつまづくだろうし、親は成長が嬉しい反面、ヒヤヒヤすることもどんどん増えてきちゃいますね😞💡
    回答ありがとうございました😊✨

    • 9月23日
はじめてのママリ🔰

うちもリビングにローテーブルがあります。
ダイニングテーブルがなく、そこでご飯食べるためどかせません💦
ジョイントマットは引いてますが、こないだずっこけて口の中怪我させちゃいました😭

なので基本は大変だけど手の届く範囲にいて見るようにしています。
洗濯物干したりトイレこもったりどうしてもそばを離れなきゃいけない間は、プレイヤードの中に入れて待っててもらってます。

ほんとおろしても掴まれるところへ高速ハイハイで移動してすぐつかまり立ちして、ちょっとぐらつきながらも視界が変わって嬉しいのかニコニコしてる娘を見ると、もぉ〜とは思うもののしょうがないかと思えるようになってきました。

ぶっちゃけ四六時中気を張ってなきゃでめっちゃしんどくてイラってするときもありますが…
お互いがんばりましょーー!!

  • エリー

    エリー

    まさにうちと同じです!ローテーブルをどかせられなくて、そしてハイハイからのあらゆる所でのつかまり立ち。立つとニコニコして楽しそうにしてるので、危ないとかダメって言うのは違うなーって思うんですよね😣💦

    動くことが増えて可愛さも増して、でも危険なことが増えてヒヤヒヤする毎日、、
    なるべく怪我しないように注意しつつ、部屋の環境は整えてあげようと思います😶
    回答ありがとうございました😊✨

    • 9月23日
deleted user

けっこう大丈夫だったりしますよ!
クッションマットを敷いていますし
棚やテーブルの角などにぶつけたり
しなければ大丈夫なもんですよ!

  • エリー

    エリー

    私も真似して転げてみたりするんですが、それがなかなか痛いって思うこともあったので不安になり質問してしまいました😣💦
    でもクッションや角、緩衝材で部屋は危なくないよう対応はしているので、

    • 9月23日
  • エリー

    エリー

    これからも大きなケガはしないよう様子を見ていこうと思います!
    回答ありがとうございました😊❣️

    • 9月23日
おひさまぽかぽか2

クッションマット敷いてなかったので、フローリングに転びまくりでした。頭をゴンっとぶつけたことも何度か…😅
ピッタリくっついて見てはなかったですが大ケガはしたことないです。
無事に4才2才に育ってます。
ある程度のケガや転んだりしないとバランス感覚とか養われないとは思いますよ。何度か転ぶうちに転んだときの手の出しかたや、起き上がりかた、どうしたら転ばないか自分で学んでいくもんだと思います😌
まわりに尖ったものなど危ないものを置かないようにすればいいと思います。

  • エリー

    エリー

    ゴンとぶつけた時はどうしても心配になったりして、見ていたのに何でと思うこともあって、皆さんどうされているのか気になって質問しました🙇‍♀️
    確かにおっしゃる通り、ある程度転んだりケガをしないと何が危ないとか学べないですもんね。転び方とか色々含めて😶💡
    転んでしまった時、危なくないようにその対応はしっかりしてあげたいと思います!
    回答ありがとうございました😊✨

    • 9月23日
クミ

ほぼ、放置でした。(笑)
そんなに一緒に居たら疲れちゃう。(笑)
ある程度は倒れるのは仕方無いもんだと思ってます。

  • エリー

    エリー

    私も予想だにしていないタイミングで倒れたり、違う方向にいきなり倒れた時は、ずっと見てられない!って思ってます🙇‍♀️
    大きなケガをしないように、そこはしっかり気を付けようと思います😶💡
    どちらかと言うと放置させてしまうことも多いのですが、思い詰めないよう育児することが大切ですよね😶💭
    回答ありがとうございました😊❣️

    • 9月23日
  • クミ

    クミ

    うちも掴まり立ちに伝え歩きが大好きでした。伝え歩きがなかなか長かったんですが、お陰で一人で歩けるようになってからはあんまり転ばないような気がします。(歩くのが早かった子は、結構転んで傷がある感じです。)

    周りに危険なものがないようにして、適度に力抜くのがいいですよね。

    私も離乳食の始めにかなり参ってしまって、ノイローゼになってた感じだったので、適当が大事って思ってます。🤗

    • 9月23日
  • エリー

    エリー

    確かに歩くのが早いと転びやすかったって母が言っていました!私の姉が歩くのが早いタイプだったみたいです🙄💡
    クミさんのお子さんは伝え歩きで足腰鍛えてたのかもしれないですね😊❣️

    同じく離乳食の初期、心が折れるんじゃないかと思ったことがありました😣
    あまり根詰めないよう育児をしていくことが、親にとっても子どもにとっても一番いいんじゃないかと思ってます😶✨

    子育て頑張ります🙋✨

    • 9月24日