
コメント

そうたむ
1ヶ月検診で大丈夫であればお風呂に入れます❗
使っても1ヶ月~人によっては2ヶ月かなーと。

❥
沐浴剤使ってもなんか嫌なので洗います(^◇^;)ベビーバスは新生児のときたげで1ヶ月から浴槽です(^ ^)
体軽く流してから湯船1〜2分入れて体洗って終わりです(^ ^)
-
マリエッティ
コメントありがとうございます😊
意外とそんな短いんだとびっくりです!
沐浴剤せっかくもらったので
どんなかなーと思いましたが
やっぱり流したくなりますか(笑)
参考になりました(o^^o)- 9月22日

ひのた
私たち夫婦が元々湯船につからなかったので、4ヶ月の娘はいまだにベビーバスです!笑
さすがに小さいので寒くなるしそろそろ一緒に入ろうか検討中ですが、、、笑
最初はすすぎいらずの沐浴剤入れてプラス泡タイプで洗ってましたが、途中で沐浴剤は入れなくなりました!
便利と聞いて入れてましが、沐浴剤だけだと完璧に汚れを落とすわけではないし、泡タイプだけでいいかな、となりました!
そして、すすぎいらずと言われてもなんとなく心配で掛け湯して出てました( ̄∀ ̄)笑
-
マリエッティ
コメントありがとうございます😊
場合によってはそのパターンもあるんですね笑
石鹸のようなのにすすぎいらずって私も洗い流してしまいそう…笑
参考になりました(o^^o)- 9月22日

ウメッチ
私は2ヶ月ぐらいまで使ってました。
慣れないうちはすすぎいらずの沐浴剤を使ったこともありますが、泡で出てくるベビーソープのほうが洗った感じがするので好きです!
沐浴より一緒にお風呂入ったほうが私は楽でしたー
-
マリエッティ
コメントありがとうございます😊
やっぱり意外と短い期間なんですね!
一緒にお風呂…できるかな😅
試行錯誤して頑張ります*✰
参考になりました(o^^o)- 9月22日

ゆき
一般的には1ヶ月たったら大人と一緒でOKなようですが、私の通ってたの産婦人科は2ヶ月までは大人と別に入れるべきとの考えでした😫
2ヶ月から一緒に入ってましたが、旦那の帰りが遅く、1人で入れないといけないのでお風呂ためて〜洗面所に待機させて自分が先に入って〜とかが大変なので、たまにササっと沐浴で済ませてました😅今はもう慣れたので毎日一緒に入ってます❤️
沐浴剤は妊娠中にサンプルをいくつか貰ったので試したことありますが、綺麗に洗えてる感なくて、買わなくてよかったと思いました!沐浴の時は固形のベビー石鹸で、一緒に入るようになってからは泡タイプのを使ってます✨
-
マリエッティ
コメントありがとうございます😊
産婦人科によって違うんですね!
ちなみに沐浴じゃない
お風呂の入れ方も習いますか?- 9月22日
-
ゆき
そうみたいですね😅病院ごとに色んな考えがあるんですね🤔✨
沐浴じゃないってのは、大人と一緒に入る方法て事ですか❓それは習わなかったです😂ママリやインターネットで調べて試行錯誤しながらやりやすい方法を探しました🤗- 9月23日

ぷりぷり
里帰り、3ヶ月使いました。生後1ヶ月から一緒に入浴okが健診で出ると思いますが、まだ怖いし沐浴に慣れてたんでズルズル...。
でも3ヶ月になるとだいぶ大きくなるんで、水の中とはいえ、腕が疲れました(笑)
沐浴剤、ボディーソープどちらも購入してました。最初の数日は沐浴剤を使ってましたが、希釈がテキトーになっちゃう(浴槽ぢゃないから湯量を計れない)のが自分的にイヤなのと、リンスインシャンプー的なかんじが嫌で、ボディーソープを使い始めました。
頻繁に外出するわけぢゃないし、汗まみれではないですが、ボディーソープの方が好きでした。
私の産院は、退院予定日前日に沐浴指導がありました。とはいえ1回きりだったし、始めて自分でお風呂に入れる前は復習しまくりましたね(笑)産院でもらうテキストとYouTubeの動画を何度も見ました。
最初はお湯に慣らす~くらいで考えてた方がいいです。授乳や自分の睡眠不足...あんまり考えるとココロの負担倍増しちゃいます。
お風呂あがりのローションやガーゼ、綿棒...バスタオルをどこに敷いて着替えさせるか、イメージしといたら退院後楽かもしれません。
まずは、よいお産を~祈っておきます*
-
マリエッティ
コメントありがとうございます😊
首がすわってないと一緒に
お風呂入れても不安ですよね😅
お風呂で腱鞘炎なるらしいですね笑
私もあまり考えずにやってみます!
そしてまずはお産からですね😂笑
参考になりました(o^^o)- 9月22日

だら
★ベビーバス
1ヶ月検診でおへそが乾いてたら大人と一緒のお風呂に入ってOKが出るので、最短1ヶ月で終わりです(^ ^) 旦那さんがいないときにベビと一緒にお風呂入るとてんやわんやなので、わたしは平日は今もベビーバス使ってますが(' ';)
★石鹸
産院の沐浴指導で「沐浴剤は汚れが取りきれない」と泡のボディシャンプーをおすすめされたので、沐浴剤は試してないです💦 ママ&キッズのボディシャンプーを使ってます! ポンプですぐ泡が出てくるのは便利だし、泡切れも良くて助かってます◡̈*✧ お風呂あがりのローションもママ&キッズで揃えました🎵 お値段は張りますが、ローションのおかげかよく「肌すべすべだね」と誉められます! 冬に向けてクリームもいるかもですね!
-
マリエッティ
コメントありがとうございます😊
みなさんおっしゃってましたが
ベビーバスの使用は
意外と短いもんなんですね!
私も肌スベスベbabyにしてあげたいです♡笑
参考になりました(o^^o)- 9月22日
そうたむ
送信おしちゃいました💦
沐浴剤は使いません。
固形石鹸で洗います♪
マリエッティ
コメントありがとうございます😊
意外とそんなに必要ないんですね!
参考になりました(o^^o)