
排卵予定日の何日前からどの頻度でタイミングを取るべきか相談したいです。
こんばんは、お世話になっています!
来月から妊活を始めようと考えています。
タイミングの取り方についてお教えください(><)初歩的なことですみません(><)
ここ1年の生理日を見ると毎月28日周期で安定しており、ズレはほぼありません。
月によっては29日周期になっている程度です。
共働きで主人の帰りも遅く、体力的にも1週間に2回程度 なんとかタイミングを取れるかなという感じです。
この場合、排卵予定日の何日前からどの程度の頻度でタイミングを取っていくべきでしょうか?
ネットで調べるも、排卵予定日2日前や3日前、または当日等と様々な解釈があり戸惑っています。
もちろんたくさん回数を重ねた方が確実ということは理解をしています(><)
よろしくお願いします。
- おむすびまん(6歳, 9歳)
コメント

いぬがお
排卵検査薬と基礎体温をつけてはどうでしょうか?
だいたい28日周期の人は生理12~16日くらいの間に排卵しているはずです

ブートン☆
はじめまして(*^^*)
排卵日2日前から排卵後一日くらいの三日間のうちにタイミング取れると可能性高くなると思いますよ💡
排卵は24時間しかないですが精神は長いもので1週間持つものもあるのでタイミングは排卵前の方がいいと思います٩(*´︶`*)۶
-
おむすびまん
コメントありがとうございます!
排卵日2日前頃からタイミングをとったほうがいいんですね(*´艸`*)
来月からチャレンジしてみます✨- 9月22日

mitsu
私は2人とも排卵日前日で授かりました(^^)
当日はいつも排卵痛がひどくてタイミングが取れませんでした💦
1人目に治療をしていて、その時に先生に聞いたり調べたりした事によると…
基礎体温、排卵検査薬併用◎
精子は数日生きるけど、受精出来るように活動を始めるのは射精から5時間後くらい。
卵子の受精可能時間は短いので、当日だと間に合わない可能性がある。
なので排卵日よりも1日2日前にタイミングをとっていつ排卵しても良いように活動できる精子を待機させておくと確率があがる。
排卵日前後1日おきが良い。
と言う感じでした🙂
-
おむすびまん
コメントありがとうございます!
詳しく教えていただき感謝です(><)
排卵日2日前を目安に、来月からタイミングとってみたいと思います。
基礎体温と排卵検査薬も併用したほうが確率はあがりますよね。
準備してみます(*´艸`*)- 9月22日
おむすびまん
コメントありがとうございます!
排卵検査薬と基礎体温も使用した方がいいですよね(><)
準備してみます!