
コメント

ひなころ
とりあえずは保育園用の服と、靴はどこも同じかと☺️
あとは食事用エプロンや布団カバーですが、一時入所なら対応してくれるかもですね。。
服と靴に名前書いておくだけでも、量あるので後々楽にはなります!✨
ひなころ
とりあえずは保育園用の服と、靴はどこも同じかと☺️
あとは食事用エプロンや布団カバーですが、一時入所なら対応してくれるかもですね。。
服と靴に名前書いておくだけでも、量あるので後々楽にはなります!✨
「保育園」に関する質問
3歳の男の子、赤ちゃん返り、イヤイヤ期がすごいです🥲 2ヶ月前に下の子が産まれてから、今までとは別人のようになってしまうことがあります😭 出産前までは、お料理のお手伝いやお菓子作り、塗り絵やお絵描き、お散歩で…
友達に交わらない、話しかけないで1人でいる娘を見ると心配になります… 2歳10ヶ月です。 保育園の子は友達同士遊べるようになってて そんな中うちの子は無口で関わりません… 今日も送った後クラスを見たら、1人でボーッ…
チャイルドジュニア兼用シートが使えるまでの3ヶ月間、我慢して保育園の送迎どちらも私が担当するか、新生児から対応のチャイルドシートを繋ぎで買って送りを旦那にお願いするか、悩みに悩んでいます 買うならコンビの中…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ひまわり
ありがとうございます!!
靴というのは下ばきですよね?やはり、家用とは別に一足持っておくといいですか?
ひなころさんのところは布団カバーなんですね!
もしかしてベビー布団一式いるのかな??それだと赤ちゃん用にもう1組買うことになる⁈😱など心配だったので、それだと嬉しいです😂
ひなころ
いえ、外靴です!おさんぽや園庭遊びに使いますよ😃土ぼこりだらけになるので、登園用と別に用意するところがほとんどです。下履きは園によりますが乳児さんは裸足が多いですね✨
お布団は用意したとしてもお昼寝布団だと思います☺️ベビー布団よりは安く済むはずです💦園によってバスタオルでよかったりシーツだけだったり色々なので、これは説明聞いてからの方がいいですね😅息子の園の一時預かりの子はシーツ貸し出しでしたし✨
ひまわり
詳しく教えてくださりありがとうございます😭
なるほど‼︎ 靴のことも布団のことも勉強になりました!やはりそれなりの出費は覚悟しておかないとですね💦
おかげさまで心構えができました!ありがとうございます💓