
息子にイライラして突き飛ばしてしまい、反省しています。育児に疲れているわけではないけど、急にイライラが出てしまいました。虐待と同じだと思うと、泣きながら謝りました。
自分のイライラ…
息子のイヤイヤに参ってしまい
先ほど息子を突き飛ばしてしまいました…
すぐに自分なにしてるんだと思い涙が出てきてしまい
息子も大泣きで…
ごめんねごめんねって泣きながら謝りました。
自分なにしてるんだろう…
息子はママー!と泣きながら抱きついてきて
ずーっと抱きしめてました。
そしたらそのまま寝てしまいましたが
自分のしたことに反省してます。
育児に疲れたとかそんなことはないです。
なぜか急にイライラが出てきて
息子のやることに参ってしまいました。
虐待と同じですよね…
ごめんなさい…
- ゆずる🍰*(7歳, 10歳)
コメント

まっこ
そうなんですよねぇ…💧
虐待してるようなものなんですよね…💧
私もついかっとなって突き飛ばしてしまったり、外に出なさい❗なんて無理矢理連れていこうとしちゃったりもありました…💧
(実際には出してないけど…💧)
自分のイライラは、はっきりいって子供の責任ではない。
大人なんだから自分で処理しなきゃなのに、その矛先を向けてしまった…完全な八つ当たりなんですよね…まだ幼い我が子に…
母親だって人間なんだから仕方ない❗
とも思うけど、それで許されると油断してはいけないな…と日々反省です💧
何か最近、うちは上2人もう大きいのでまた違ったイライラに直面しては怒りすぎてしまうので気を付けないと…と思ってます💧
もしまたイライラが収まらなくなってしまったら、別室やトイレにこもって深呼吸してみたりシャウトしましょ( ´∀`)
そうすると落ち着いてお子さんに接することができるはずです。

つば&すず
よくやりますよ
わーわー言われて腹立つし
おいでって言ったときには来ずもうええわ!ってときにばかりべたべた…
下の子が寝てるうちにと思いシャワーさせたり甘やかそうと思いきや起こして泣かせて…
-
ゆずる🍰*
コメントありがとうございます😢
やりますか?
どうしてやっちゃうんですかね…
結局後悔するのにって思います。
わたしも来年2人目が産まれるので
ほんとに気をつけないと
息子を傷つけてしまわないか心配です。- 9月21日
-
つば&すず
やったあと娘が号泣してます
あんたが悪いんじゃろ!と追い討ちをかける様に言ってしまいます
ごめんなさいをまだ覚えてない子なのに
まだまだ構ってほしい年頃なのにと分かってますが理解と言語が追い付かず
泣き付いてきたら膝に座らせて抱き締めながらいないないばぁを見て一緒に踊ってます
下手くそながら踊る娘が可愛くなりほっぺたにちゅーとするとや~🎵と喜んでるのか嫌がってるのかわかりませんがやってます😅- 9月21日

ゆゆ
私も娘に限界で突き飛ばしたこと正直あります。
1歳半過ぎに娘連れて離婚し誰にも相談出来なかったとはいえ、怒るにしても突き飛ばす事なかったととっても自己嫌悪しました。
母も今回で学びましょう。
突き飛ばしても何も解決しません。
子育て大変ですからね(。´・ω・)
本当に話聞いてくれないし…
でもこれから魔の3歳児ですよね💦
心に余裕作っとかないと負けます。
たまみさんも私も子供達と一緒に成長しましょ。
-
ゆずる🍰*
コメントありがとうございます😢
結局後悔なんですよね…
わかっていても感情的になってしまいました。
ほんとに解決しないですよね。
自分が悪いんですもんね。
今後一切そのようなことがないように
もう一度育児を見つめ直して
息子と向き合っていきます。- 9月21日
-
ゆゆ
後悔しかないですよ(。´・ω・)💦
でもママも人間だからどっかでガス抜きしないとですねぇ💧
何も解決しないですよね。
でもそれを上手く解決するのも難しいんですよね…(;_;)
結局ほぼママが我慢になるんですよね😰
息子と向き合ってぶつかってやっていきましょ♡
私も娘息子と向き合ってぶつかってやってこうと改めて思いました!- 9月21日

ゆー2はると
イライラしますよね…
爆発しちゃうの わかります…
で、その後後悔しまくるんですよね😖💦
外のページって、アドレス書いていいんでしたっけ?この「夜廻り猫」って漫画に私 かなり助けられてます😊
http://www.moae.jp/comic/yomawarineco/304
第三百一話です。うまくはれてなかったらごめんなさい💦
まっこ
冒頭のコメントが、たまみさんを責めるみたいな感じになっててすいません💧
自分の反省を書いたつもりでした…💧
ゆずる🍰*
コメントありがとうございます😢
した後に後悔しました。
息子も大泣き、わたしも大泣きで…
八つ当たりなんですよね、ほんとに。
ダメだってわかってもどうして感情的になってしまったんだろうと反省してます。
わたしもイライラしても当たらずに
深呼吸したりしてもう一度育児を見つめ直して
息子と向き合っていきます。
ありがとうございます。