※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
甘党猫
子育て・グッズ

授乳が上手くいかず外出が怖いです。赤ちゃんが授乳中に落ち着かず、外での授乳やグズりが心配。他のママの経験や外出時期が気になる。

授乳が下手で外出や人に会うのが怖いです。
三ヶ月の娘が居ます。二ヶ月を過ぎた頃から、授乳中に真面目に飲まなくなり、キョロキョロしてすぐ口を離してしまい母乳が無駄に流れてしまうし、お腹が空いてないのかと思いやめるとずっとグズグズ言い、三ヶ月なのに新生児のような回数をあげる日が続き、保健師さんや母乳外来で看護師さんに相談しました。

母乳はポタポタ垂れるので量は出ているから、遊び飲みだろうと。
授乳姿勢を変えても駄目で、添い乳か、立って抱っこして揺らしながらでなんとか(成功したりしなかったりです)授乳。でも途中でやめてしまいグズる事が大半です。
お昼寝もほとんどしなくなり、人の話し声ですぐ起きてしまいます。

こんな状態なので、家にずっと引きこもっています。
元々活発な方では無いですが、保健師さんからママ達が集まる施設に行ってたまには気分を変えた方がいいと言われパンフレットを見ると、
2ヶ月の赤ちゃんから来れると書いてあり、
大体の人は2ヶ月の赤ちゃん連れて出掛けれるんだ…。きっと授乳が上手くいってるからだな、と落ち込んでしまいました。

人前で、いつものようにグズられたり授乳しないといけなくなった時に添い乳や抱っこして揺らしながらなんて出来る気がしません…。
友達も赤ちゃんを見に来たいと言ってくれますが、授乳やグズられた時の事を考えるとため息が出て、断っています。

長々書いてしまいましたが、私のように中々授乳が上手くいかない。いかなかった方おられますか?
後、皆さん何ヶ月くらいから連れて外出などされましたか?
よろしくお願いします。

コメント

カスタード

3ヶ月の頃はほぼ家にいました。
授乳するたびに吐いてたので、外で授乳しても処理に追われ疲れるし。
周りの友達は、ショッピングとかしてたけど子供もクズるしそんな余裕なかったです。
頑張って外にでなくても大丈夫です(^^)

  • カスタード

    カスタード

    グズるです!(*_*)
    あと、3ヶ月くらいの時から子供が風邪ひいて外出は控えてました。
    支援センター行っても、色んな菌もらってきました(°_°)

    • 8月6日
  • 甘党猫

    甘党猫

    本当、出掛ける余裕とかないですよね。でも、無理に出掛けなくていいと言っていただけて楽になりました。
    菌とかもらっても怖いし…。
    ありがとうございます。

    • 8月6日
naami1209

こんばんは!
一ヶ月半の女の子の母親です!

私も同じ悩みです(*_*)
母乳は出すぎるぐらい出ていて、
ピューっと飛びます。
それで飲むのに追いつかなくて、
パタパタ大暴れ。
ちょっとした物音で起きてしまうので、TVもつけられず、
しまいには抱っこでしか寝ない。笑
もちろん私も引きこもりです(*_*)

私も保健センターの人に言われました。
連れて来ていいからね。
気分転換になるよ。と、
でも、そんな状態の中行けません(*_*)

行ったところで、
授乳してもガーゼやら服やらが母乳まみれになるのは分かりきってるし、
すぐに帰りたくなる。
だから一回も行ってませんし、
今後行くなら授乳を終わりすぐに行きます。

私も友だちの訪問、断り続けてます。笑
来てほしいけど、
そんなパタパタ大暴れ授乳を
見せたくないですしね(*_*)

まだ生後一ヶ月半ですが、
娘は病院通いが多いので
頻繁に外に連れて行かないといけません(*_*)
そんな時は、家を出るギリギリまで、授乳して、
さっさと帰ってくる。が基本です。笑
娘の機嫌がよければ、
寄り道もしますが、基本直帰です。

私も授乳上手になり、
お出かけが楽しいものと思えるようになりたいです(´-ェ-`)

暑いし外に出なくていいや♪
日焼けしたくないし♪
と、前向きでいます。笑

乱文で
答えになってなくてすみません(*_*)

  • 甘党猫

    甘党猫

    私も、気分転換に行ったらと言われても、連れての外出がストレスになるのが目に見えているので行く気になれません。
    穏やかに授乳しているママさんを見たら確実に凹みますし…。

    私も出掛けるのは授乳してすぐ出てすぐ帰ってきます。すごくバタバタしています。

    同じ経験の方のお話が聞けて嬉しいです。ありがとうございます。

    • 8月6日
miri

私も最初の頃は悩んでました。

すんなり乳首をくわえてゴクゴク飲むということをしてくれない子で、いつも母乳が吹き出て、子どもと私の服が汚れてました。

また、抱かれ方がしっくりこないと、反り返って泣く泣く。。
授乳の時間が苦痛でした。

でも、生後3ヶ月頃からは急に飲み方が上手になったような気がします!

甘党猫さんのお子さんも、きっと、急にコツをつかんで、母乳育児が軌道に乗るのでは…

人と会ったりは、普通に生後すぐしていました。先輩ママさんにアドバイスをもらったりしていました(´◡͐`)

  • 甘党猫

    甘党猫

    私も、母乳で赤ちゃんや自分の服がいまだによく汚れます。
    飲んでくれなくて悲しくなるしため息がでるしで、授乳が嫌で…。

    お腹が減っていれば赤ちゃんは飲むと思っていたので。
    抱っこしても反対方向ばかり向くし、おっぱいに向かせようとすると泣くし、でもお腹減ったと暴れ、疲れてしまいます。

    でもmiriさんの赤ちゃんのように、上手になるかもしれませんね。そう考えて頑張ります。

    前に、独身の友達がみに来てくれた時に泣いて暴れて、友達に赤ちゃんってこんなに暴れるものなの?とビックリされてしまって少し凹んでしまいました。
    先輩ママならアドバイスもらえそうですね。
    ありがとうございます。

    • 8月6日
きっちゃん

私も悩んでいました。

おっぱいがピューって出ると飲むのに追いつかなくて離しちゃって、そりくり返って泣き始める。
旦那のお母さんと出かけたときに授乳時間だったので、授乳室へ行ったけれど上手く飲めないし、待ってる人がいるって思うと余計焦ってしまうし。
焦ると子どもは勘が鋭いからすぐにわかるし…

なんでこんなに下手くそなの…ってイライラの毎日でした。

だけど、飲む量が増えてくると自然とゴクゴク飲んでくれています!

ただ私は添い乳のクセをつけてしまったので、今でも少し大変です。

  • 甘党猫

    甘党猫

    私も今、イライラの毎日です。
    泣かれても、ちゃんと飲まないからでしょう…って疲れます。
    量が出てても飲まれないと意味ないし、すぐ泣かれても次がすぐには出なくてイラつかれて胸を引っかかれたりするしで…。

    添え乳の癖ってあるんですね!知りませんでした。
    抱き上げるのがしんどくて、ついいつも添え乳であげていました。
    癖になって、他の体制が嫌になっているのかもしれませんね…気をつけてみます。
    ありがとうございます。

    • 8月7日
m.rn

うちも遊び飲みで悩みました。
今も遊び飲みはするのですが、
お腹空いてどうしようも亡くなった時か、
眠たくてぐずり出した頃に
飲ますようにしてます(^^)!
あまりお腹空いてない時にあげると
2.3回軽く吸って、顔見てお喋りして
また2.3回吸った…を延々と繰り返されるので。笑

1ヶ月検診で許可出てから今まで、大雨の日以外は毎日どこかしらお散歩してます(^^)
私の気分転換にもなるので。
ただ家の周りを回るだけの時もあれば
近くの実家まで赴いたり、
少しだけ離れた親戚の家へ行ったり…
10分15分の外出なら授乳も安心だし、もし泣き止まんくなっても抱っこして帰れるからいいか(^^)って感じです。笑
気楽に、いろいろ試してみて下さい♥︎

  • 甘党猫

    甘党猫

    ギャン泣きされるのが怖くて、お腹すいたかも?くらいでいつもあげる→あまり飲まない→しばらくして欲しがる→すぐには出ない→暴れるの繰り返しなので、結構お腹空かせてからあげてみます。

    家の周りのお散歩なら安心ですね。気分転換に行ってみようと思います。
    ありがとうございます。

    • 8月7日