
結婚4年目で子どもを考え始め、長年働いている職場を辞める決断ができず、仕事と夫とのすれ違いで悩んでいます。最近、後輩の態度にストレスを感じ、共働きを辞めるべきか考えています。
結婚して4年目になるんですが、結婚当初はいろいろあり、子どもはまだ予定してなかったのですが、去年ぐらいからそろそろ子どもをと思い始めました!
ただ、以前に何度か質問させて頂いたのですが、なかなか長年働いてる職場を辞めるという決断ができず( ´•̥ו̥` )
そうこうしていると辞めれない状況になったりと、、、
旦那とも仕事の時間がなかなか合わず、すれ違いになったり、、、このままではいけないとは思っています!
最近、後輩の勤務態度にかなりストレスも感じているので辞め時なのかなとは考えるようになりました。
みなさん、共働きを辞める決断をされるときどうでしたか?
- ☆SMILE☆
コメント

うぃ
私は仕事大好きで、頼られてもいて
新しい仕事任されたりやりがいを
感じてましたが、出来ちゃえば
何もかもすてられる!と思い
子作りしました(^-^;💦
仕事も大切ですが、今を逃したら
"もっと早く子供産んでおけば
よかった。゚(゚´Д`゚)゚。"
と絶対あとで後悔するのが
目に見えてたので、とりあえず!
子供ができるのを待ってました!

miey
こんにちは!私と近い境遇だったので投稿させて頂きます。私は若いうちに結婚し、経済面や仕事好きや自分自身、旦那に不安があり10年子供を作りませんでした。今現在33歳です。実際不安は解消されません。何年経とうと。仕事も楽しくなる一方でした。決断というか、気づいたんですよね。経済面や仕事好き、旦那の事、全て自信がないから逃げていたんですよね。逃げても大丈夫な様に保身してたんです。仕事なんて正直いつでも出来るし、代わりは誰でもいるんだな。と思った時に決断しました。子供頑張って見よう!と。今出産しましたが、後悔していません。主人も私も守るべき者ができ、少し変わった気がします。けれどやはり落ち着いてるときに、仕事したいなーって思うので、1年後何か新しい仕事してみようかな!っと明るくなってます。決断なんてなんでもいいんだと思いますよ!妊娠してから辞めてもいいと思います(*´∀`)私もすれ違いでしたが、それは言い訳なんだと思います☆自分の子供は自分だけが産めるんです。頑張って下さいね☆仕事だって、子供だって大事なのは変わりません
-
☆SMILE☆
返事遅くなりました( •௰• ; )
10年ってすごいですね!
というか年齢も一緒です( •௰• ; )
私が、今そうですね。
私がいなくても大丈夫だろうなって。
だから辞める気持ちになってきて!- 9月22日
-
miey
あら!年齢まで一緒なんて嬉しいです!不思議ですよね。ひたすら頑張ってきたのに自分がいなくても平気な世界って。私は悲しくなるときもありましたよ。出産した今は悲しくなる暇もなくて、辛いときもありますが楽しく出来ています。そして同じ境遇だから言えるのが、私達は本当に仕事はいつでも出来ます!けれど悲しい事に出産は年齢を重ねれば重ねるほどリスクが産まれます!辞めても辞めなくても、それだけは忘れないで下さい。もし☆SMILE☆さんがお母さんになれば、いい母親になりますね。仕事でこんなに悩めるんですから。
- 9月23日
-
☆SMILE☆
ですよね!
産まれたらそれどころではないですもんね。
辞める決心ができた気がします。
母になりたいのが今は強いので!- 9月23日
-
miey
グッドアンサーありがとうございます。是非辞めて母になったら仕事の分頑張ってあげてくださいね(*゚▽゚)私も良かったんだと再確認した気がします!お互い頑張って行きましょう☆
- 9月23日
-
☆SMILE☆
遅くなりました、、、
近々、上司に話してみようと思います!- 9月25日

さと
7年働いてたんですが
苦手な上司がいたり、いいように使われたり、有給を全く使わせてくれなかり、職業柄ずっとこのままやってると子どもが出来にくいと思って辞めました!
旦那にもチョコチョコ相談してたので
辞めていいよ。って言われたので💡
-
☆SMILE☆
嫌な上司がいなくなって本当に働きやすい職場になったんですが、後輩が今度は態度がでかくなり、、、
ストレス溜まりまくりなんですょね( ´•̥ו̥` )- 9月20日
-
さと
信頼出来る上司に相談してみては?
- 9月20日
-
☆SMILE☆
1人の上司は気持ちを分かってくれて、いろいろ考えてくれましたが、長年ともに働いていて分かってくれると思ってた上司の意外な返答にガッカリしました( •௰• ; )
辞めたいとは伝えてないのでそこまで追い詰められてるとは思ってないと思います。
また辞める話を含め、話してみようと思います!- 9月21日

ぴょ
結婚するまで仕事大好きで、旦那と付き合う前しばらく彼氏すらいませんでした。
結婚して妊娠して、辞めるときになって思ったのは、仕事は別に代わりがいるってことですね(^^)
今はおなかの中の赤ちゃんが一番なので、仕事はまた落ち着いて考えようと思ってます。
-
☆SMILE☆
そうだったんですね!
たしかに仕事の代わりはいるけど子供を守るのは自分ですもんね!
周りで働いてる妊婦さんがダメだったとか最近よく聞くので余計に迷い始めたんですょ( ´•̥ו̥` )- 9月20日

みかん
同じです!
私も結婚して5年、子供はまだいっかー、出来たらいいなぁくらいで具体的に予定していなかったですけど、年齢も年齢になってきて本格的にほしくなりました。基本的に主人と休みも違いなかなか夫婦生活もなく、このままでは赤ちゃんは出来ないと思い、3月で仕事をやめてすぐ妊娠しました😄
仕事もやりがいはあるけど接客ストレスもあり転職もしたいなぁ、けど何と言ってやめよう?とずーっと考えていたこともあり、妊活します!と言い思いきってやめました。
お金を稼げないのはつらいですが、仕事のストレスもなくなり、からだのことだけ考えてゆったり過ごせているので私はやめてよかったです!!
-
☆SMILE☆
同じような感じですね!!
やっぱり辞めてすぐできるんですね( •௰• ; )知り合いも9年できず、辞めてすぐできました!
私も辞めるなら妊活してるのも上司は知っているので、なかなかできないからって言おうとは思ってます。- 9月20日

とまちょ
職場の上司の態度ですかね(-_-;)
一部への贔屓が目に余るほどになってきたので、、
ただ、忙しく人手不足でもあったので、我慢の限界が先か授かるのが先か、、ってときに授かれたので辞めました(^^)
子ども出来たら働けない!とは結婚してからずっとゆってたんで、、
-
☆SMILE☆
今まさに人手不足なんです( ´•̥ו̥` )
私の場合は妊娠したら逆に待遇よくするから残ればと言われ、また心が揺らぎそうなので妊娠なかなかできないかは辞める方が辞めやすいんですょね(笑)- 9月20日
-
とまちょ
わたしなら、待遇よくしてくれるなら残ります!笑
で、産休育休取って辞めます(^^)/
貰うだけ貰って辞めるのってひどいですけど、お金はあるにこしたことないし、どうせ辞めたら関係ないしーと言うスタンスですね 笑
でも、なかなか授からなくて、それが仕事のストレスかも?と思ったら不妊を理由に辞めます❤- 9月20日
-
☆SMILE☆
ちょっと私にはその勇気ないですね(笑)
不妊を理由にが1番辞めやすいですよね、、現に授かれてないわけですし( ´•̥ו̥` )- 9月20日

トルティーヤ
私も会社の上司や、後輩にイライラしていました(´Д`)
会社に勤めて4年、結婚して2年を過ぎ、
働いている時間帯が真逆の生活だったので仲良しもタイミングが合うようになかなか出来ませんでした。
妊活に専念したいと旦那に相談して、
『言いたいタイミングで上司に伝えて良いよ』
っと言われたので、上司と後輩に同時にムカついた次の日に伝えました笑っ
-
☆SMILE☆
我が家もタイミングが合わないんですょ、、、
いいタイミングですね(笑)- 9月20日
-
トルティーヤ
少人数で回してたので、退職する事に
気が引けましたが
後悔したくないっと思って伝えましたよ(*^^*)
退職日が決まり精神的に楽になって1ヶ月後に陽性反応★
心のゆとりが大切だったんだって本当に思いましたよ♪
心と体を大切にされてくださいね(*^^*)- 9月20日
-
☆SMILE☆
今、人手不足+後輩のカバーに入ったりでゆとりがまったくありません、、
連休があるとホッとしますね(◍︎•ᴗ•◍︎)- 9月20日

しま
ちょっと違いますが、結婚を期に退職する時、今辞めるべきか悩みました。
元々職員が少ない上に業務は増えていくのを見てたり、私が7月で辞める予定が、6月に他の人が急に辞めることになったり。
他の職員との仲もよく「今私も抜けたら大変になる…。申し訳ないな…。」と躊躇うようになりました。
その時旦那に「その会社は○○の人生をかけるほどの場所?自分の人生と天秤にかけて考えて。」と言われました。
確かに居心地のいい職場ですが、子作りすることを考えると、失った時間は取り戻せないのですっぱり辞めれました!
後悔しない方を選んでくださいね🙂
-
☆SMILE☆
現に私がそうです。
後輩の1人が寿退社を考えていて、それを知ったので余計に迷惑かけてしまうしと思いつつ、、、
たしかに周りから仕事もいいけど自分達の事もね!って最近よく言われます。今まではお金貯めれる時に貯めておかないとね!と濁していたのですが、最近このまま毎日が過ぎていっていいのかなと不安になり、、、- 9月20日
-
しま
友人は仕事のストレス+旦那とのタイミングが合わず、3月に必ず辞めてやる!と意気込んでいました。
保育士だったので、受け持ちの学年が卒園するのを見届けることが喜びだったそうですが、それよりも自分の子供を優先してました。
幸い辞めてからすぐ妊娠してましたが😄
私は結婚後すぐ治療をはじめ、2年近くかかってやっとの妊娠です。
辞めてもすぐ妊娠できるとは限らないので、時間は多いに越したことはないですよ。
会社には迷惑かけるかもしれませんが、人生の中で数年関わるだけの関係です。
残り50年以上(?)の人生をかける程ではありません😀- 9月20日
-
☆SMILE☆
私も保育士なんです。といっても、病気の託児所なんですが、、、
やっぱり妊娠したらしたで続けていると抱っことかも厳しくなってくるし、3歳未満児なので抱っこできないと本当に迷惑かけてしまうんですょね、、、
私の性格上、それがまた申し訳ない気持ちがストレスになりそうで( ´•̥ו̥` )- 9月20日
-
しま
私は介護士ですが、妊娠してから入浴介助や負担のある仕事は控えています。
申し訳なくて頑張ることもありましたが、午後から腹痛が酷くて、逆に迷惑になってしまいました😰
できることだけやろう、と決めて記録会業務などで続けていますが、SMILEさんの会社で負担の少ない立ち位置が難しければ、きっぱり辞める方が迷惑にならないかもしれません。
また違う友人ですが、自分の体調よりも仕事先に迷惑かけないように、と言う性格の人がいます。
ストレスで久しぶりに会うたびに痩せていて、最近入院したと。
人づてに、退院後数日で出勤し、また救急搬送で入院したと聞きました。
ここまできたら、会社への申し訳なさよりも自分の体を労って!と泣きそうです😢
SMILEさんの性格だと、会社への申し訳なさに加えて、旦那さんに赤ちゃんができない申し訳なさが加わっていきそうで心配です😥- 9月21日
-
☆SMILE☆
介護職も妊婦には厳しいですね、、、
上司とは長年働いてるので少しでも役に立てればと思い、何度か辞めようと思ってもがんばってきたのですが!
後輩の態度とかの件で意外な返答にがっかりしたのと同時に辞める覚悟も強くなりました。
まだ、上司は私が辞めようと思ってることは知らないので近々、辞める方向で考えてることを含め、話してみようと思います。- 9月22日
☆SMILE☆
実は私も副主任の話があったりしたのですが、産休育休とるつもりでいたので迷惑かけるのでお断りし、主任のサポートができればと思って残ったんですが、今は主任副主任がいろいろ話し合いながらしているので私の役目もそろそろ終わっていいのかなと思ったり、、
今度は自分の体のことを1番に考えて妊活していこうかなと!
子どもはすぐできたんですか?仕事は今も続けてますか?
うぃ
仕事は他の人でもできるけど、
母親は誰でもなれるものじゃない
って思いました!
子供、すぐには出来なかったです💦
なんとなくできにくいのもわかって
いたので余計に仕事からは離れて
妊活しよう!と決めました!
仕事は辞めました(^-^;💦
私は妊娠初期から切迫でただ
ひたすら毎日安静にするように
言われたので💧
妊娠しても仕事できる人もいますが
私みたいな人もいること、片隅に
覚えてていただきたいです💦
そして、今子育て中で無職ですが
子供と毎日一緒にいられることが
大変だけどとっても幸せです✨
これが今の私の仕事です😊
☆SMILE☆
そうですよね!
母になるということは覚悟がないとダメですよね( •௰• ; )
私の性格上、気にしなくていいと言われても、悪阻等で迷惑かけてしまう=申し訳なさでストレスになるのは目に見えてるので( ´•̥ו̥` )