
コメント

りくりら
息子が2歳7ヶ月から言語に力を入れている療育に通い始めました。週に2回(月に10日)
通ってます。そこが保育園まで迎えに行って終わったら給食前に送ってくれます🚕
気になるなら通わせた方が良いですよ🎵
確実に成長してます👍

くるっち
友達の子は全く話しませんが、そのうち話すでしょう!と医大の先生に言われています。
3歳になった子です。
こちらのことは理解しているから問題ない。
療育も、必要ない。
自閉やその他とは考えにくい…様子見だそうです✨
まだ2歳3ヶ月ですよね?
私なら、幼稚園の母子分離に行かせ様子を見ると思います❣️
-
ママリ。
そんなのあるんですね😵!
ありがとうございます- 9月20日

ピコママ
うちの甥っ子も遅かったので2歳8ヶ月ぐらいで単語、3歳6ヶ月でやっと簡単な会話が出来るようになったのですが検診では引っかかってないですよ☀きっとのんびりやさんなんだと思いますよ😃
-
ママリ。
そうなんですね!💦
他にひっかかる要素あったのかもしれません😵- 9月20日

飛び魚
うちの息子は今3歳11ヶ月で、同じく言葉が出なくて2歳から保育園通して発達相談重ねてきました。
少しずつ出てきてはいたんですが、多動っぽいのもみられ、療育スタートさせることにしました。
まだ2回しか行ってなくて子供の様子を見るだけでしたが、行ってる病院のホームページ見ると普通に遊んでる雰囲気だったので、大人と遊びを通して言葉を引き出すって感じですかね?
頻度は子供の度合いと病院によると思います(;´・ω・`)
例えですが、発達相談員さんには2週間に1回とかかな〜?って最初は言われました。
-
ママリ。
そうなんですね!
うちはまだ保育園とかもいってなくて!- 9月20日

退会ユーザー
システムは場所によりけりなのですが、週に何回とかって定期的に通うようになるかなと思います。まだ低月齢なので、そんなに頻度は多くなく、母子同伴の可能性も高いかと思います。
内容は普通の幼稚園みたいに集団で遊びながら、お子さんの苦手なことなどを見つけてアプローチしたり、心理士さんと一対一で玩具などで遊びながらアプローチをする方法もあります。どちらも、お子さんへのアプローチと共にお母さんにお子さんの状態、よりよい関わり方を理解してもらって家庭でも取り入れられるようにしていく目的があります。
ただ言葉を増やせば良いという問題でもないので、総合的にお子さんの成長を促して、結果として言葉が増えてくる可能性があるって感じだとおもいます!
ママリ。
親同伴じゃないんですね!
料金は発生しますか?
はい、通わせようかなと思ってはいます。
りくりら
療育によって親子同伴・子供だけ(なれるまで親の付き添いあり)だったり、力を入れてる内容が違ったり・送迎が無かったりするので息子さんと見学に行った方が良いですよ🎵
市役所に手続きに行けば早くて2ヶ月以内中には通えるようになると思います☺
無料ですよ👍