
息子を保育園に預けたら、感情が不安定になりました。保育園での様子は良く、成長も見られますが、保育園に行くか悩んでいます。二人目の子供が保育園に入れたら仕事復帰を考えています。他のお母さんの意見が知りたいです。
年子(1歳4ヶ月の息子・生後7日目の娘)の母です。
保育園についてです。
今日、娘を産んでから初めて息子を保育園に連れていきました。行くまでは問題なく行ったのですが、いざ預けるとギャン泣きでした。
保育園では楽しく遊び、ご飯もちゃんと食べておやつも食べ、お昼寝もしてました。
16時頃迎えにいくと、おもちゃを持ったまま帰ろうとして、おもちゃ返してきて〜?どこあったの〜?といつものようにきくとギャン泣きで返さないってしてました😅
ワガママなところが出てきたのは仕方ないと思ってますし、そこを怒るつもりもありません。
妹が家にいるのになんで僕だけ保育園なの!って怒ってたんでしょうか…?
家に帰ってくると、妹の頭を撫でてチューしてみたり、食べてたおやつを半分あげようとしてたり。嫌いなわけじゃないのかな?という感じですが、リアクション一つ一つが大げさになってきて、自分の存在をアピールして来ることが多くなりました。
私も旦那も、息子が一番なのは変わらずなので、いつも以上に遊んだりしています。お陰で、旦那の携帯依存も治ったくらいです。
保育園に預けるか預けないかを迷っています。
保育園に行くようになってから、息子は嫌いな食べ物も食べるようになったり。周りの子に優しくして仲良く遊んでニコニコすることも増えました。
下の子が保育園に受かり次第仕事復帰も考えてるので、辞めるわけにはいかなく…
休園したら辞めることになるのかな?とも思い色々悩んでいます。
二人目作ったお前らが悪いと言われると何も言い返せません。
年子のお母さん、または2人以上育てて保育園に入れてたお母さんの意見が欲しいです。
- たそ(7歳, 8歳)
コメント

ぴこ
年子ママでも二人以上育てて保育園に入れたというわけでもないですが、保育園で働いていた経験があるので参考程度に書かせてください😊💖
下のお子さんが生まれたんですね😍✨おめでとうございます✨✨
登園時に泣くのは普通のことですよ😁
今までニコニコ登園していたとしても、妹が生まれたことで少なからず環境の変化を感じているはずです😊
下の子が生まれて、いつもと変わらず登園してくる子のほうがむしろ心配です😅
環境の変化で不安に思っていたり、我慢してる部分は絶対にあると思います!!でも登園後は楽しく過ごしてるとのことなので、パパさんママさんの愛情がちゃんと伝わっている証拠です💖💖
下の子を可愛がることができるということはそれだけパパさんママさんからたくさん可愛がってもらえてるからですよ😍💖💖
1週間もしたら前みたいに泣かずに登園してくれるはずです💖
わたしも二人目妊娠中なので、生まれたらたそさんみたいに上の子をたくさん可愛がってあげたいと思います✨✨

ぴこ
わかります!!可愛いですよね😍💖
わたしはまだ二人目出産してませんが、この子(一人目)以上に愛せるのか不安になるくらい上の子が可愛くてたまりません😊💖💖
保育園にはどのようにして通園してますか😣?
わたしが働いていた保育園ではみなさん車での登園だったので、下の子は車に乗せたままって方が多かったです😅
さすがに家に置いて出るのは心配ですよね💦かと言って病気をもらったら危ないですよね💔
-
たそ
可愛いです😂💗あたしも同じこと思ってました笑 けど二人共本当に可愛くて可愛くて😔
けど上の子が一番は変わらないかもです😅順位つけるのは良くないとは思うんですけどね…
車で通園してます!
乗せたままなんですね😳周りの目があるからなあとは思ったんですけど、それで病気もらってきても…って感じですしね😅
車の中ならエンジンかけておけば、スペアキーで鍵かけちゃえばいいですもんね😌- 9月20日
-
ぴこ
順位なんてつけれない!って言うけどやっぱり上の子が可愛く感じますよね😊💖時期的なものもあるのかな〜😁上の子がもっと大きくなって生意気になってきたら下の子のほうが可愛いってなるかもですね😁笑
わたしも二人目は女の子と言われてるので兄妹になりそうです😍✨
旦那は待望の女の子なので溺愛しそうです😁なので下の子は旦那に任せて上の子との時間をとりたいです😁笑
車なんですね💖確かに周りの人の目って気になりますよね😣でもそれが一番ベストだと思います😊✨
エンジンかけていれば暑くなったり寒くなったりもないですし、もし園側から注意されたとしても事情を話せば大丈夫だと思います😊- 9月20日
-
たそ
今はそうですね☺️✨上の子がママー!ママー!って来ると愛おしくて😂💗イヤイヤ期が来るときっと下の子が一番になり…交互に1番になれますね笑
同じですね✨あたしも兄妹なので☺️
旦那も女の子希望だったので、色々頼りきってます笑笑
確かに菌まみれの保育園の中に入るか、少量の菌持って帰ってくる息子だね連れてくるかなら後者ですよね😔
1ヶ月検診過ぎて、その後も順調に育って2ヶ月過ぎたくらいで保育園の中デビューしようかな?ともおもってます!
色々ありがとうございます😊とても参考になりましたし、とても救われました☺️
今から頑張って息子保育園に送り出してきます😢- 9月20日
たそ
コメントありがとうございます!!!
そうだったのですね😳💦
旦那とふたりで、二人目作ったのがダメだったんだね、もう少し一人っ子の楽しみ教えればよかったね。って話してました😔
家ではできるだけ上の子優先で、と言うより旦那は下の子が女の子なのに上の子にベッタリになっちゃって😅笑逆だろうって思ってたので、自分のなかでびっくりなのですが、上の子優先に遊んだりしてはいます。
保育園も通わせてる方が安心もあるしお金も払ってるので、週に2回とかでも大丈夫ですかね😔
あたし自身、上のことも一緒にいたい気持ちもあるので…でも毎日行かないとずっとぐずぐず泣いたりするものなんでしょうか…?
二人目妊娠中だったのですね✨おめでとうございます☺️💗
ぴこ
1歳4ヶ月だとめちゃくちゃ可愛い時期ですよね😍💖💖
でも週2で預けるよりは毎日預けたほうがいいと思います😣親の方が寂しくなっちゃいますけどね😅
週2だと保育園に行かない日の方が多いので、それこそ『いきたくない!!』ってなっちゃうと思います😣
それに下のお子さんがいたらなかなか上のお子さんの遊びに100%付き合ってあげれないので、保育園でたくさん遊んでいろんな経験ができるのはいいことだと思います✨✨
パパさんも上のお子さんにべったりなんですね😊✨良いお父さんですね💖
でもパパさんがいる時に下の子をみてもらって、ママさんと上のお子さんの時間が取れるといいですね😍✨✨
たそ
そうなんですよね😔💗可愛くて可愛くて仕方なくて、、悪ガキなんですけどね😅なんだかんだ可愛くて…
あーーなるほどそうなんですね😭
下の子がまだ1週間とかしか経ってなくて、連れていき方も迷っていて…
家に置いていくにも、誰も家にいない状態で置いてくのが流石にイヤで…けど連れていっても菌とかあるし。
抱っこ紐だと未熟児で産まれてて、抱っこ紐が大きすぎるのもあり、抱っこで連れてくにしても息子が歩きたくないって時に抱っこできなくて…
保育園にそういう方っていらっしゃいましたか?どう連れてきてたんでしょうか…
すみません聞いてばかりで😔
遅めに行って早めに迎えに行こうと思います☺️!
旦那がこんなに育児に積極的になってくれるとは思わず、、笑
とても助かってます😊💗
たまには上の子とふたりで遊びに行っていいよ!とか言ってくれてるので嬉しいです😌💗