
9ヶ月の息子が掴み食べに興味があるか不安。お皿やスプーンは掴むが、食べ物は掴みたがらない。おやきなどの固形物をどうあげるか悩んでいる。好き嫌いなく食べるが、固形物未経験。
いつもお世話になっております。
生後9ヶ月の息子がいるのですが、2点質問があります。
①以下の状態だと掴み食べはまだ早いのでしょうか?
・お皿やスプーンには興味があるのか自分で掴みますが、試しに輪切りにしたバナナや棒状に切ったフレンチトーストを持たせようとしても掴みません。お皿を掴んでお皿を食べます😅ですが、お皿に乗っている物は掴みたがらないのです。
・お座りができません。しっかり座って、足をつけると噛む力が出ると聞いたのでまだ早いのでしょうか💦
②おやきなどは手づかみ食べ用であげる物ですか?そうでないならどうやってあげればいいのでしょうか?私が口に持っていって噛み切ってもらえば良いのでしょうか?
以前フレンチトーストを掴み食べしないので私があげた時、口に入れても噛み切ろうとせず食べませんでした💦
今のところ好き嫌いもせず1食200gほど食べ、7ミリ角くらいの野菜もちゃんとモグモグして食べますが、おやきのような固形物を食べさせた事がないのでどうあげれば良いのか分かりません...
- はじめてのママリ🔰
コメント

コロまる
まだ手掴み食べは早いんじゃないですかね?(´・ω・`)
1歳過ぎてでも遅くないと思いますよ?
うちも早くに離乳食を始めましたが、しばらくは自分で持って食べようとしませんでした。
今は色んな種類の食べ物を食べさせてあげるだけで十分だと思います✨
お座りがまだならなおさら…⸜( ⌓̈ )⸝
ちなみにおやきは手掴み食べさせるのに作りやすいだけで、別にあげていいと思いますよ!
けど結局今の時期は親が小さく切って口に運んであげる事になると思いますが(◜௰◝)

ままり
手づかみはあまり気にしなくても時期が来ればするし、1才から1才半頃にはつかんで欲しくないのに掴んでたいへんになります😅
お座りはハイハイより早い子も遅い子もいるからそのうち座るし、そのうちつかんで食べるって感じであまり気にしなくてもいいと思います。
②お焼きやパンも掴みやすい大きさにちぎって置いとけば食べる時が来るし、食べないのなら食べさせてあげたらいいだけですよ😉
あまり深く気にせずやってもいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりすみません💦
コメントありがとうございます!
うちの子はまだその時期ではないようですね😅💦掴んでほしくないのに掴まれると大変ですね😱そうなると今の悩みは何だったのか...となりそうです(笑)
今は焦らず食べさせてあげようと思います😊- 9月19日

るいりくママ
自分で食べたくなる時期がくるまでお母さんがあげていいと思いますよ😆
食に興味が出てくると自分で食べるようになりますよ!
もし食器やスプーン、フォークなどに興味があるならおやきをフォークにさした状態であげると自分で口に持っていったりもしますよ♫
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
自分で食べたくなる時期はいつか来ますよね☺️焦らず待つ事にします(^^)
フォークの存在を忘れていました!(笑)スプーンですくってあげると自分で食べるので一度試してみます!😊- 9月20日
はじめてのママリ🔰
遅くなりすみません💦
コメントありがとうございます!
1歳過ぎてでも遅くないんですね☺️それを聞いて安心しました!
お座りができるようになったらまたチャレンジしたいと思います(^^)
手づかみ食べしないのならおやき作る時間が勿体無いですね💦(笑)
今は色んな食材をあげたいと思います😊