
コメント

ちーちゃん。
抱っこ紐したら気持ち悪くなって吐きそうになったのでそこで抱っこ紐使うのやめました(´•ω•ˋ)
結構早い段階でわたしは使えませんでした!
うちもベビーカー乗せるとギャン泣きでしたが毎日根気よく泣いても散歩でベビーカー乗せるようにしたらベビーカー大好きになりました⸜(๑⃙⃘'꒳'๑⃙⃘)⸝⋆*

退会ユーザー
元々そこまで抱っこ紐使いませんでしたが
悪阻で抱っこ紐使えず、4ヶ月とかになると
腰ベルトは苦しいし、で、
おんぶ紐購入して おんぶに変えました◎
おんぶ紐は 腰ベルトもなく楽だったし
抱っこ紐より気に入ってくれて 今でも時々おんぶしてます🙃
-
riri.
コメントありがとうございます!
おんぶ専用のものがあるんですね!ちなみにどこのものですか?さっそく検討したいとおもいます!- 9月18日
-
退会ユーザー
西松屋で購入しました◎
バディバディのおんぶ紐です☺️
昔の人はおんぶ紐だったみたいで
かなり楽ですよ~値段も3000円しないくらいでした☺️- 9月18日
-
riri.
ありがとうございます!西松屋に行ってみようと思います!
- 9月19日

miku
4ヶ月くらいまでだったと思います。
あとはもうパパに任せてます(´・ω・`)
既にお腹にいるのに更に抱っこなんてしんどすぎて^^;
-
riri.
コメントありがとうございます!
パパに任せたいのですがパパが抱っこするとギャン泣きで(-.-;)なんとかがんばります!- 9月18日

にゃんすけ♥︎
私未だに
抱っこ紐で娘抱っこして
買い物行ったりしてます!
多分産まれる直前まで
抱っこ紐で
産後も娘公園連れてったりする時とか
下の子抱っこ紐で
いくとおもいます。
-
riri.
コメントありがとうございます!
未だに抱っこひもしてるんですか!?すごいですね!お腹の下に腰ベルトつけてるんですかね?尊敬します!自分がいけたら大丈夫て感じですかね!安心しました!- 9月18日

myk
今2歳4カ月の息子がいて、今日が第2子予定日です。
息子は抱っこ紐がないと色んな所へ走って行ってしまうので、妊娠ご5-6カ月まで使ってました。それ頃からお腹が大きくなって抱っこ紐をするとお腹が押されて苦しくなったのでやめました。ちなみに息子は11kgくらいです。
-
riri.
コメントありがとうございます!今日が予定日なんですね!出産がんばってくださいね^_^2回目だと痛さを知ってるので今から恐怖です。
娘はチビちゃんで未だに8キロ弱なので、自分がしんどくなるまで、使ってみます!- 9月18日

*まぁにょろ*
すごい一緒です!
うちはまだ歩き始めの時にパパ嫌期に突入して、究極はパパが近づくだけで泣く始末でした・・・。パパは拗ねるし、ママだっこーだし、全てがママでした。うちの場合なんですが、旦那と2人で遊びに行く機会をあまり作ってなかったなって思って、土日の午前中は2人きりで遊びにお出かけしてもらう事にしたら、子供は単純なものでその日を境にパパ好きに戻ってきました❗️❗️笑
抱っこも、切迫になりやすくなることを心配して、出来るだけママは抱っこできないんだよって言い聞かせたら、意外と言葉を理解して我慢してくれて今はおてて繋いで歩くか、嫌がっていたカートにも乗ってくれるように・・・。
既にお姉ちゃんさせてしまってるなって思うんですけど・・・、とりあえず、パパ嫌を乗り越えると楽になりますよっっ‼️パパも辛いと思いますがfightです❤️
そしてお互い妊婦頑張りましょう(*´˘`*)♡
-
riri.
パパ嫌期は、パパもすねるけど、全部手伝ってもらえないからしんどいですよね💦💦代わりに家事をだいぶやってもらってます。笑
たまに2人で出かけてもらうのですが出かけるまでが嫌みたいで、行ったら行ったで遊んでるみたいです笑
なかなかパパ嫌期抜け出してくれません💦できるだけ抱っこできないことわかってもらえるように根気よく言っていこうと思います^_^- 9月18日
-
riri.
コメントありがとうございました!
- 9月18日
-
*まぁにょろ*
わざわざお礼コメントありがとうございます( ˊᵕˋ )♡
あ!最初うちも出かけるまで泣いたりしてました❗️笑
上の子がうちの子とも同じぐらいでなかなか大変だとは思いますが、頑張りましょう~(。>_<。)- 9月18日

ふうももmama
上の子の年と妊娠発覚が私と同じタイミングなのでコメントさせて頂きました!
私は妊娠が分かった日から抱っこ紐は使っていません。
長女がスーパー抱っこマンなので、二人目の妊活を始めてから、なるべく抱っこ紐を使わず出掛ける練習をしました^^段々慣らしておいたので、パパ抱っことベビーカーで乗り切りました。
その代わり、自転車(電動)は臨月まで乗ってしまいました^^;
でも、かなり大きなお腹でおんぶしてるママも見掛けるのでお腹が辛くなければ大丈夫なんでしょうが、心配ですよね(>_<)
-
riri.
コメントありがとうございます!妊娠発覚同じ時期なんですね!
抱っこひもなしで歩かせると自分の行きたいところに行かないと怒る子で💦💦2歳になるとだいぶかわりますかね(-.-;)もう少し抱っこひもは活用しつつ歩かせたりベビーカー乗せたりしてみます!- 9月18日
-
ふうももmama
2歳…うーん、うちは今の方がワガママパワーアップしました😂
自分で出来る事はきっと今の倍以上になると思いますが、その分やりたいようにやらせてもらえないと機嫌悪くなり~歩かなくなり~抱っこも嫌~ベビーカーも嫌~😒みたいな^^;
下の子は小さめに生まれたので、今やっと抱っこ紐を使い始めたのですが、荷物はあるし長女は暴走するし、近くのスーパーまで私一人じゃ行けないです😭
やっぱり抱っこ紐って便利ですよね✴️良い意味で拘束しておけるので😂うちもそうでした❕
でも、下の子が生まれたら上の子はイヤイヤやりたいやりたい+甘えたいも加わるので😂
うちは今、2歳過ぎて急に会話も成立するようになり、トイレでおしっこも出来る様になりましたが、代わりに抱っこしてもらいたい!がパワーアップして1日中抱っこ抱っこ抱っこ言ってます…^^;
ベビーカーに慣れて貰うのをオススメします(>_<)
寝かし付けも上手く行かないし、2歳差…想像以上にハードな毎日ですが、ririさんちと同じ月齢になるので、参考までに^^- 9月18日
-
riri.
やっぱり2歳はすごく大変そうですね💦💦すでにイヤイヤがはじまり自己主張の強い子なので、2歳のときすごく心配ですががんばります💦💦
- 9月19日

まさこ
婦人科で妊娠がわかった時に、抱っこ紐はいつまでしていいですか?と聞いたらお腹が出てきたらやめた方がいいと言われてましたが、切迫流産で抱っこすら禁止されてます💦💦
-
riri.
コメントありがとうございます!そうなんですね!一応お腹でてくるまではどうするかのんびり検討しようと思います(-.-;)
お身体きをつけてくださいね。- 9月19日
riri.
コメントありがとうございます!
確かに少し気持ち悪いですが、抱っこ紐なしで抱っこしてると腕がもたなくて(-.-;)根気よくベビーカーもチャレンジしていきます!