
里帰り出産をされた方にお聞きしたいです💡来月里帰りして11月に出産する…
里帰り出産をされた方にお聞きしたいです💡
来月里帰りして11月に出産する予定でいます!実家までは新幹線で4時間程かかる距離です。旦那はタイミングに間に合えば立ち会い希望で早めに駆けつけると言ってくれていて嬉しいのですが、なぜかそのタイミングで義両親と他県に住む義兄も駆けつけると(義母が)言っています、、、(゚д゚)
私は特に義母がお節介で鬱陶しくて苦手です💔きっと精神的にも体力的にも疲れているであろう中すぐに来てほしくないのですが、もぉ産まれたらすぐ見に来る気満々で😓予定日通りに産まれてくる保証もないのに今から予定日前後の新幹線を予約しようとしているくらいです💦 (まだムリなのに🙊)
遠方に里帰り出産された方、義両親は出産からどれくらい後に見にいらっしゃいましたか?
私の気持ち的にはいつ来られても嫌なんですが(笑)、どのタイミングで来られるのがマシだと思いますか?😅
変な質問ですみません💦
- 💋こたまちゃん⚡️(生後3ヶ月, 2歳2ヶ月, 4歳4ヶ月, 7歳)
コメント

★
産院から義両親の住むところまでは電車で2時間くらいのところですが、産まれて3日後?くらいの入院中に来ました!はるばる来てくれた割には気を使って30分ほどで帰りましたが😅
私も義両親、どちらかと言えば会いたくないほうですが、家に来られるより入院中に来てもらった方が短い時間で済んでいいかなって思いました😂笑

美月✲りくママ✲
自宅と実家間が車で1時間半とそんなに遠方ではないのですが、私の義母は生まれて2日後に会いに来てくれました😀
生まれてすぐ来られるのはちょっとしんどいですね😩身体も疲れてますし、ゆっくり休めないかもです😣
初孫なのでしょうか?だとしたらとても楽しみにしてるんでしょうね…😅
でも新幹線の予約はちょっとやりすぎな気が😅予定日通りなんて、初産ではなかなかうまくいかないかもですし、まだ生まれない?とか聞かれるのも嫌ですねー😫ちなみに私は予定日より10日ほど早かったです😀
タイミングで言ったら…2日、3日後くらいに来てくれたらいいかなーと思います😅
-
💋こたまちゃん⚡️
そぉです、初孫なんです(>_<)産まれたらすぐ駆けつけるから!!って会う度言われてます、、、。旦那に産まれそうと連絡しただけでも一緒に来るんじゃないかとか、産まれた当日とか翌日とか来そうで(´・ω・`)💦今から考えるだけで嫌なんです(--;)
確かにまだなの?!のか聞かれても嫌ですね!!うるさい(ノ-_-)ノ~┻━┻って感じですけど(笑)
義母はペチャクチャ喋るから汚ないしうるさいし、鼻ほじるし(笑)、なるべく直接会わせたくないし病院にすら来てほしくないんですけどね(^-^;
産まれてからすぐすぎるとまだガラス越しでしか対面出来ませんとかありませんかね?笑- 9月19日
-
美月✲りくママ✲
生まれてすぐは、ちゃんと面会時間てあると思いますよ😄
赤ちゃんに負担かかっちゃうかもですし、そんなに長くはないかと…病院によるかもですけどね😅
それに、せめて赤ちゃんに触れる時はちゃんと手洗いうがい、消毒はしてもらいましょ😊最低限のマナーですし!
😂- 9月19日
-
💋こたまちゃん⚡️
そぉなんですね💡里帰りしたら病院にまずそこを確認したいと思います🤔
赤ちゃんにだってストレスですよね、きっと⚡️私に似たら特に…。笑
そうですね!!でも言いにくい…貼り紙とかしてくれてますかね??f(^^;
里帰り終えてからもですが、虫歯やらヘルペスやら特に義母から移されそうな気がしてて、今から心配でなりません(´・ω・`)料理も本当に不潔なので食べさせたくないし。私も気にしすぎですがね(笑)- 9月19日
-
美月✲りくママ✲
まず病院に確認ですね😅!ママが嫌う人は子どもも好きじゃなくなるかもですね(笑)…
消毒は最低限のマナーだからわかっててほしいですね!😩
旦那さんに代わりにちゃんと触れる前に手洗いしてって言ってもらうとか🤔義母側はやっぱり旦那がしっかりしててほしいって私は思うので!
料理のことはこれからまたちょっと悩みが増えてしまうかもしれませんね😭- 9月19日
-
💋こたまちゃん⚡️
そうですね!!私がガミガミ言うんではなくて、旦那からしっかり伝えてもらおうと思います!
私がお腹痛くなるだけならまだマシなんですけどね😓これから悩みはどんどん増えそうです…😱- 9月19日
-
美月✲りくママ✲
悩みや愚痴はママリで吐き出しましょー🤗😂
今は無事に赤ちゃんを産むことを考えてあげてください♡
赤ちゃんはママ大好き!ですよ😊- 9月19日

ドキンちゃん
里帰りではないですが…。
産まれるのもまだ先ですしね…。
すごく楽しみにしてらっしゃるのはすごくわかるのですが旦那様から伝えてもらうのが良いと思いますよ!
まだ産後も安静にしとかないといけないし的な感じで!
最悪病院に来てもらった方が私は良いとも思います!
途中に指導などがあるからと言えるし!家の方が長く居座ると思います!(笑)
-
💋こたまちゃん⚡️
確かに病院ならあまり長居はしないですよね?!ペチャクチャうるさいのも少しは抑えてくれるのかも、、、と思いたいですが、義母はその辺の常識もあまりない人なんです(>_<)いつも義父が気をつかってくれますが。
旦那に言ったところで、なんでダメなの?って言われそうな、、、(--;)まぁ私が義母苦手なのは少し分かっているみたいですが(^-^;
他の方もおっしゃるように、病院にいる間の方が案外良いのかもしれないなと思いました💡ですが、、、退院まで居座る可能性もありそうなので油断は出来ませんが(´・ω・`)- 9月19日

あーちゃん
家→関東
私実家→甲信越
夫実家→関西
転勤族なのでこんなですがw
里帰り出産しました‼︎
3ヶ月ほど実家にお世話になり戻ってきました‼︎✧*。(ˊᗜˋ*)✧*。
子供が4ヶ月の時に義両親が関東まで来てくれて初お目見えでしたよー
二泊三日でした(゚∀゚)
-
💋こたまちゃん⚡️
産まれてすぐは見にいらっしゃらなかったのですか?
産後すぐも嫌ですし、実家に来られても嫌ですし、、、私もしばらくしてからが良いな~と思います(--;)- 9月19日
-
あーちゃん
生まれてすぐは来られなかったです
移動に半日かかりますからねぇ。。。
病院は母子同室ですか??
別室なら授乳しなきゃいけないからって授乳室に逃げることも可能かと😅- 9月19日
-
💋こたまちゃん⚡️
病院のパンフレットには体調をみて母子同室可能とは書いてありました💦ガラス越しの対面作戦も授乳室逃げ作戦も、母子同室でさらに個室となると作戦実行出来ないですかね…(;_;)
- 9月19日
-
あーちゃん
看護婦さんと相談していついつから同室って決めれると思いますっ‼︎
あたし3日目、4日目くらいから同室にしてもらいましたよ‼︎
看護婦さんに2日目くらいに今日から同室にしてみる??って言われましたけど、まだ1人不安なんで授乳室に通いますっwって言って断ってました笑- 9月19日

さぁか
こんばんは!
私も里帰りでした!
旦那実家からは車で6.7時間かかる場所でしたが…
なんと、産後翌日に病院に来ました。
私は…休みたかった…。
次の日もやっと昼寝できる!ってタイミングで面会でした。
2人目は里帰りせずに産みました。
元から産後24時間は面会できなくて経産婦は3泊と短い産院だったので
はっきりと…入院中は休みたいので退院してからきてくれと頼みました!
-
💋こたまちゃん⚡️
うわ…私もそぉなりそうな気がしてなりません(>_<)疲れてて休みたいし、そんなときにストレスを感じたくないですよね(´・ω・`)
2人目からは確かに入院も短くなりますしね!はっきりと言いたいですが両家にとって初孫で、1週間会わないか連絡しないだけで長文の体調どうですかメールが届くくらいすごく楽しみにされているというのもあり、なかなか言えなくて…(--;)
もしくは面会出来ない間に来てもらってガラス越しの対面もいいかなとは思いますが、それは病院によって違いますよね(>_<)?- 9月19日

まあこ
義兄さんまでなんでわざわざって感じはありますね。
実の妹が予定帝王切開で出産の日に手術前から両親4人揃ってました。
義理のご両親が県内ですが3、4時間かかる所からみえられて、父も恐縮して合わせたって感じでした。
私たち夫婦も病院紹介者として😅産後すぐに見舞いに行ったのですが、揃い方にびっくりして来るんじゃなかったかなって思ってしまいました。
私も予定帝王切開でしたが、生まれたと分かってから、その日のうちに義父が車で小1時間かかる病院へ一人でわざわざ見舞いに来てくれて、「よぉ~がんばったなあ」と言って下さり、涙が出そうでした。かなりの額のお祝い金を置いて、1時間ほどで帰られました。その時は、主人と実母が一緒に居てくれました。
ちなみに、お義父さんの事は元から好きです。管だらけの状態さらすのはちょっと恥ずかしかったですが・・・
産後すぐの方が、自分も身動き取れませんし、まさに病人って感じなので面会者も気を遣われると思います。
苦手な方が面会に来られると分かってる時は、実母や主人など他に話し相手になってもらえる人がそばに居れば、負担も少し軽くなりますよ。
新幹線で来られるとの事で、事前に分かるのでいいじゃないですかぁ~!
-
💋こたまちゃん⚡️
ホントですよね(--;)旦那の実家は東北、義兄は関東、私の実家が東海なので、途中で連れてくるということみたいです(´・ω・`)義兄も少し苦手で…顔合わせで実家に来たときも無愛想で出されたお菓子ボリボリ食べて、小学生みたいにこそこそ話して小バカにしながら笑ってたり。私も義父のことは信頼できるのですが、義父以外は本当に常識無い家族というか…。だからなおさら会いたくないんですよね、病院でも(^-^;w
確かに車でいきなり来られるより4、5時間前には分かるだけマシですかね(^-^;- 9月19日

ぷりぷり
旦那と私の実家は同県で、私たち夫婦が新幹線で4時間の距離に住んでいます。お互いの実家の距離は30分~1時間くらいです。
私はたまたま翌日旦那が休みになる夜中に破水して入院しました。数日後には出産になる、ということで旦那にかけつけてもらいました。結果、陣痛から付き添ってもらうことができ、立ち会い出産ができました。実母にも分娩室に入ってもらいました。
出産前にどうしても気になったので、旦那から義母が分娩室に入りたいか聞いてもらったところ、産声が聞けたらいいと言うことでした。私も姑が横にいると思うと期を使って集中できないので、そう返答してくれたことに感謝しました。(たぶん本音は分娩室に入りたかったと思ってます。)
でもバースプランで助産師さんに分娩室に入ってもよい人を確認されましたよ。やっぱり直前になってから、入りたい・入ってほしくない~というトラブルにもなるそうで。
実際、カメラマンとして実父に入ってもらうつもりでしたが、義父は在宅で、義母と実父しかいなかったのでそれで義母だけ分娩室に入れないのも~と思い、実父と義母には外で待ってもらいました。
でも分娩室の前で待つことは病院NGで離れた部屋に待機してもらっていたようです。あとから聞きましたが、義母は看護師に何度か分娩室の前で待てないかと聞いたみたいで、複雑な気持ちになりました。
でもやはり命懸けで集中しなければならない時です。実の母みたいに仲がよいなら良いでしょうが、分娩室でましてや近くにいられたら集中できませんよ。私は旦那・実母の声かけすら「もう、うるさい!」と思う瞬間がありました。もちろん応援してくれたことには感謝してます。
なので、旦那さんから義実家のみなさんに伝えてもらいましょう。初孫とかになるなら楽しみも倍増です。でも本当に集中しなければいけない時間ということを理解してもらいましょう。
私は多少言葉が強くなってもここは譲らずに伝えてもらうべきだと思います。
出産翌日か、落ち着いてから~などそのあたりはタイミングが読めないですが、私は気遣いしまくりタイプでしたが産後は本当に気を遣うことをやめたくらいです(笑)
ちょうど1年前に里帰り→秋に出産したもので、自分を見ているようでアツイ返答になってしまいました...すみません。
プレッシャーになって難産になっては応援の意味もかけらもありませんよ。たとえワガママ嫁と思われようが、自分の命とお子さんの命を一番に考えてくださいね。
長文になってすみません。
よいお産になりますように🌼
-
💋こたまちゃん⚡️
長文のお答えありがとうございます!
直前で分娩室入る入らないとかトラブルになるのは確かに困りますね(--;)絶対入って来ないで欲しいので、そこは断りますけどw旦那ですらイライラしそうです(^-^;
多分出産前には来ないと思いたいのですが、産まれたらきっと翌日にはこちらに来る気でいるんです(>_<)産まれてからしばらくは気を遣わずゆっくり休みたいと言う風に旦那に伝えたら良いのでしょうか(´・ω・`)?なんでうちの親はダメなのとか言われそうな気もするのですが…。
ちょうど1年前にご出産されたんですね!こんな変な質問に親身にアドバイス下さってありがとうございます(*_ _)
もぉすでにワガママな嫁だとは思われていると思うのですが(笑)、自分の気持ちは伝えたいと思います!今後の付き合いも考えて…言いたいことは言っていかないとですね!- 9月19日
-
ぷりぷり
変な質問ぢゃないですよ
たしかに、「何故あちらの親は?」とは思われるでしょうが「それは気を遣うから。遣わなくても~と言われても遣うから。」と言うしかないです。少なくとも姑さんは同じように出産されてるはずです。もうウン十年も前のことだから痛みやどんなことが辛かったなんて忘れてるだろうから、楽しみしかないと思います。
ここは旦那さんから強く伝えてもらうべきです。それで丸め込まれるなら、私ならこれからの人生不安になりますね。
今はストレスを感じないのが一番!!旦那さんに任せて安産になるようイメージしましょう。
最終手段は陣痛きても産まれても連絡しないですが、さすがに無理でしょうね。それくらいの気持ちだし、集中させてほしいという気持ちが理解してもらえないかなぁ。命がかかる好意なのに。これからいくらだって抱っこできるのに。
産後1ヶ月は、体も心も充分に休める時期です。ぢゃなきゃおばさんになったときに反動がきちゃいます。
それか母子同室になる前に赤ちゃんだけ窓越しで見るのを許す~とか。面会10分で、キッチリ旦那にアラームかけてもらうとか。突撃したら、寝たふりとか。
旦那さんに知り合いに、出産がきっかけで関係が悪くなって孫に会わせてもらえない人がいる~とか言ってもらえばピンとくるかな。
私がかわりに姑さんへ説得してあげたいです(笑)- 9月19日
-
💋こたまちゃん⚡️
本当に説得してもらいたいくらいです(笑)
私も旦那もまだ出産や産後の状況を全然イメージ出来ていないので、納得してもらうのは難しいかもしれませんが…伝えてみたいと思います!旦那は両家の両親のことをどちらも平等に!と思っているみたいなので😓だから旦那だけにまず陣痛来たら知らせたいですが、親にもすぐ報告しちゃうんだろうなとは思ってます💦
そぉですよね💦私の実家は離れているので里帰りの機会しかゆっくり会えないのですが、里帰りから戻ったら私たちの住まいと旦那の実家は車で30分くらいなのでいくらでも会えるし。(会いたくないですがw)そんなに急いで見に来ないでって思っちゃいます(--;)
母子同室になる前にガラス越しの対面だけっていうのが一番理想です!!笑
面会も赤ちゃんにはストレスですしね⚡️時間はちゃんと決めたいと思います💡守ってくれるかは分かりませんが…。- 9月19日

MSJ
実家が車で2時間ほどのところにあるのですが、旦那の実家はうちの実家から車で30分ほどのところにあります。
破水したと旦那に連絡したら義父母は速攻で病院に来ました。
ほんと迷惑。
産後すぐ来るし…
2日に1回くらいの割合で病院きてて、休まらないし…
口うるさいしで最悪でした。
-
💋こたまちゃん⚡️
私も同じく旦那に連絡したら義両親も一緒に来そうな気がしてなりません…(>_<)
2日に1回はかなり迷惑ですね(--;)1回来ることすら迷惑なのに…。こちらに宿泊で3、4日ぐらいは滞在しそうな勢いなので、その間毎日とか来られたら私もペチャクチャマシンガントークには耐えられそうにありません…(--;)- 9月19日
💋こたまちゃん⚡️
3日後に病院で30分ほどというのが一番理想的ですね!!家で長居されても嫌ですしね(>_<)
病院で3日目という状態だと、もぉ見舞いに来た人も抱っことか出来ましたか?
出来ればガラス越しの対面とかだけで済んで欲しいなと思うのですが、、、(^-^;
★
私が出産した産院では母子同室ではなく、面会時間だけ部屋に連れ出していい決まりだったのでガラス越しも可能でしたが、義両親が部屋まで来てくれちゃったので、赤ちゃん部屋に連れていきました😁 ガラス越し作戦やって見て駄目なら連れてくる作戦もありですね笑
💋こたまちゃん⚡️
母子同室でない場合は面会の時間が決められている感じなんですね💡私の病院はどぉだったか、、、里帰りした際にまず聞いてみます💪ガラス越し作戦が通用すれば良いのですが…😂
★
聞いて見たほうがいいですね🌟
ちょうど義両親が面会きてるとき、赤ちゃんが泣き出しちゃったので、おむつかなお腹すいちゃったかなって感じで話してたら、じゃあそろそろ帰ろうかってなりました😁