
コメント

ゆーこ
生後3か月でやっと完母にできました。混合の時はミルクだけは時間を決めて、それ以外はひたすら授乳してたので常におっぱい丸出しでした。。
初めての子供でいきなり完母の人って少ないと思いますよ!

こたぽ
1人目、完母で育てました!
私も頻回授乳で、頻回だからか、どんどん母乳増えてきて早く飲んでくれないとカチカチになるから、飲んでもらって。。の繰り返しで、2人目妊娠したら、自然と卒乳できました。なんか、病院の方針で、完母で育てなきゃいけないと思って頑張って育てましたが、今になって思えば、少しでもミルクに頼っていれば、他の人にもう少し任せられたのかなーと思います。でも完母だからか、他の子より全然風邪や病院が少なく、回復も早かったです。今でも強くて、大きい子に育ってます😊
-
みう
私も頭では完母で育てなきゃ!でして…少しは頼ってもいいんですかね。
別の話になりますが、妊娠したら味が変わったりするものなんでしょうか?自然に卒乳というのは、こどもが自然に飲まなくなっていったってことでしょうか?- 9月16日
-
こたぽ
少しは頼っていいと思います😊私は半年経ってから、ミルクもあげてみようかと思いましたが、おっぱいに慣れてるからか、息子は哺乳瓶🍼を全く吸えませんでした😭
妊娠したら味が変わったのかもしれません!1歳3ヶ月までずっとおっぱいで、お風呂でもおっぱいを飲んでたのですが、、笑 急に息子から飲まなくなりました!卒乳してからはご飯をよく食べ、よく寝る子になりました♡- 9月17日
-
みう
少しは頼った方がいいのかな、と最近は思い始めています。
哺乳瓶は勢いよく飲みます(笑)
やはり妊娠すると不味くなるって、いうのはほんとなんですかね…ごはんたくさん食べてくれるなら安心ですね♡- 9月17日

ゆぴん
うちは生後2日目からそろそろ半年の今まで完母でいけてます(^-^)💓自分でもびっくり!ですが、最近授乳後のぐずりが増え足りてなさそうなので混合に変更かな(;o;)と思います🙆💦
-
みう
すごいですね!
かなり出てたってことですかね(*˙︶˙*)羨ましいです!
昼間は完母で大丈夫なんですけど、夜が…だめです。(笑)- 9月16日

はるゆきち
私は退院時は滲むくらいしか出てなかったので混合でした。
母乳は夜中に作られるので、辛いですが夜の頻回授乳を頑張るとだんだん母乳が出るようになります。
1ヶ月健診で母乳も足りてるのでミルク無しで大丈夫ですよと言われ、そこから一歳過ぎの卒乳まで完母でいけました☺︎
-
みう
夜中に作られるのは知らなかったです。夜は出にくくなる?みたいなことを聞いたことがあります。
2週間検診のときに、ミルク足してもいいかな、と言われたので少し足りてないのかなぁ…とは思います。- 9月16日

蒼★夏♡彩♥晴☆
母乳が軌道に乗るには3ヶ月かかると言われています。なので頻回に授乳を続けることで段々と赤ちゃんが足りるくらい出る様になりますよ(*´ω`)。頑張って下さい♪
-
みう
やはり3ヶ月くらいかかってしまうのですね…!
頻回授乳で出るようになるのですね、少し安心しました。ありがとうございます。
がんばりたいと思います!- 9月16日
-
蒼★夏♡彩♥晴☆
私も長男がミルクアレルギーの疑いで完母で来てました。今はミルクも徐々に試している所です。私は長男がずっと入院中なので搾乳だけですが、それでも完母で今までやってきました(๑´∀`๑)。なのでいっぱい吸って貰ったらいっぱい出る様になりますよ(*´ω`)。
- 9月16日
-
みう
そうなんですね…!頻回授乳辛いですけど、がんばって母乳だけで満足させてあげれるようにがんばります✧٩(ˊωˋ*)و✧
- 9月16日

はじめてのママリ🔰
2日目にほぼ母乳、3日目から完母でした。それでも頻回授乳でしたよ‼
-
みう
すごいですね!しっかり出てたんですね♡
因みに、頻回は1日どれくらいでしたでしょうか?- 9月16日
-
はじめてのママリ🔰
新生児の時は1~2時間毎位にしてたような感じです。
- 9月16日
-
みう
なるほど。
昼間は飲んだら寝てくれるのですが、夜はずっと起きてて、頻回授乳&抱っこで朝になります。- 9月17日
-
はじめてのママリ🔰
新生児の時は子供抱っこしたまま寝てたとかよくありました💦
今は大変ですがそのうち昼夜区別出来てくるようになりますよ(^-^)- 9月17日

うーこーみ
今は卒業しましたが昔は完母でした😁
病院では夜ミルクあげてもらってました。
夜30分おきに授乳って
母乳はしっかりでてるんでしょうか?
息子👦の時は3時間に一回あげてましたよ😅
たくさん吸わせてあげたら
出るようになります!!
今は乳首痛いかもしれませんが
2、3か月したら全くいたくなくなります。
頑張ってくださいね(*^^*)
-
みう
母乳がしっかり出ているかどうかがわからないですよね…。不安です。
昼間は3時間置きで大丈夫ですが、夜はなんだかんだで朝までずっと授乳+あやしながら歩き回っています。- 9月16日

木だらけ
上の子は完母でしたが、完全に母乳だけになったのは1カ月健診前後でした。
それまではミルク足してましたよ。
今も下の子は夜はミルク足してます!
1日1〜2回になってきたので、そろそろ母乳だけでいけそうな感じです。
疲れて寝たい時とかは無理せずミルク使っていいと思います。
だいたい3カ月で軌道に乗ってくるといわれていますよ。
-
みう
ミルク足していたんですね!
一応いまのところミルクを足すのは夜、夜中の1.2回になっています。
無理せずミルク使っていいですかね…夜通しなことが多くなってきてしまって、諦めてミルクを足してます。ただその度に母乳が足りてないのかと不安にかられてしまいます。- 9月16日

ぶるーれっと
混合でしたが生後1ヶ月半で哺乳瓶拒否でミルクを飲まなくなり完母にならざるを得なくなりました。
最初は上手に母乳を飲めずミルクを足す人が多いかもしれないです。1ヶ月を過ぎてから母乳量が安定してくる人が多いと聞きました!
-
みう
母乳飲めてるように見えるのですが、実際はうまく飲めてなかったりするんでしょうか。
最初はミルクを足したりしている人が多いっていうのを聞いて少し安心しました。- 9月16日

つぶら
私は1週間前からようやく完母になりました✨
産院にいたときは全然出ずで、1週間健診の時にミルクを1日4〜5回足してましたが、それでも体重はほぼ増えずで、ミルクを足すように言われましたが、一ヶ月健診では逆にミルクを減らすように言われ、1日のミルクの回数を少しずつ減らしていきました✨
私が参考にしたサイトがあるのですが、「魔法のおっぱい」で検索してみて下さい✨
-
みう
魔法のおっぱい、ちょっと覗いて見ます♡
結構出てる方だと病院でも言われてるのですが、夜は足りてないのか、不安です(´๑•_•๑)
夜はミルクに頼りつつ、昼間は完母で、少しずつミルクを減らしていこうと思います。- 9月17日

ままり
入院中から完母でした。
退院してからも2時間に一度は授乳してました。その時は、眠くて、体が辛くて、ミルクにして体休めたいって思ってました。でも、おっぱいが出なくなるかもって思ったら心配で、頑張りました!
-
みう
夜間は母乳だけだと足りてないのか、何度あげても何度あげてもだめで、涙がでてきます。
ミルクに最終的に助けを求める私はやはりだめですかね…- 9月17日
-
ままり
子育ては、人それぞれみんなが違うと思っています!同じ人なんで誰もいません(^^)あくまで、私が完母だっただけです。みうさんが、楽だと思う、辛くない方法でいいと思いますよ!新生児時期は最も大変な時期でした💦
少しでも休んでくださいね〜😊- 9月17日

退会ユーザー
一ヶ月で母乳は出るか出ないかきまるって聞きました!
最初は吸う力も弱いし一度で足りずに
何度もおっぱい欲しがって大変ですよね😭
入院中に母乳計ったら左右15分ずつあげたら母乳だけで足りるとわかり、
4日目から完母になりました。
しばらく1時間おきでした💦
私も大変でしたが退院してからは
ミルク作る方が面倒で泣くたびに母乳あげてました。
どうしても乳首の痛みや疲労が続いた時だけ
旦那とミルクあげてましたが、
一ヶ月に6〜7回あげただけで
2ヶ月以降はずっと母乳だけです。
-
みう
昼間は大丈夫なので、吸えないとか足りてない訳では無いと思っているのですが…、夜はダメみたいです。
2ヶ月以降、私も母乳のみでやっていきたいです。- 9月17日

みう
たくさんのコメントありがとうございます。
ミルクに頼ってもいい、という意見と
頻回でも母乳だけをあげ続けた方がいい、という意見と
両方あるかと思います。
昨日も午前2時から10時まで、ずっと授乳&抱っこでエンドレスで、最終的にミルクを足して、寝ましたが、ミルクを足さなければ何時まで続いていたんだろう…と不安です。途中涙もボロボロ出てきて、弱い母親だなぁと思います。
夜間は一睡もせず朝を迎えるのが毎日続いており、気が滅入っています。
ミルクを足したことによって、機嫌がよくなるor寝る、ので夜間は少しミルクに頼りつつ、できるときは母乳のみで、ミルクを減らしていけたらと思います。
たくさんのコメント、大変参考になりました、ありがとうございますฅ•ω•ฅ
みう
そうなんですね、やはり最初は出ないことが多いんですかね…。
昼間は母乳だけで過ごせているのですが、夜は何度あげても泣いて、頻回授乳になりすぎて出てないのかなぁと不安になってしまいまして。