※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
neko
子育て・グッズ

生後29日の息子が夜は2時間おきに起きてきますが、昼間は10分から30分で起きてしまいます。もっと寝かせたいと思っています。

生後29日の息子を育ててます。
最近、夜は2時間おきくらいに起きてきますが、昼間はどんだけ母乳をあげて熟睡させてもすぐ起きてきます。10分から30分くらいで起きてきます。

こんなものでしょうか??

もっと寝てほしいのですが、、なかなかですかね😭

コメント

mamaco⋈♡*。゚

まだ0ヶ月だと夜以外連続で寝るのは難しい気がします(>_<)うちは2ヶ月から昼間2時間近く寝るようになりましたよ😄安眠ガイドという本がおすすめです!買ったのが1ヶ月入りたての頃ですが、その日から赤ちゃん夜まとめて寝てくれるようになりましたよ😄

  • neko

    neko

    2ヶ月からですか😔安眠ガイドという本、チェックしてみます😍もうすぐ一か月入るので、寝てくれますかね〜〜😱

    • 8月5日
ママ(^^)

こんにちは♪
生後二ヶ月の娘がいます。
体重の増えはどうですか?
10〜30分で起きてしまうのは母乳が足りない可能性があると思いますよ。

  • neko

    neko

    こんにちは!体重の増えは順調そうです。3150で産まれ、いま4300あります。足りてなさそうですかね?😭😭

    • 8月5日
苺の姫

こんにちは♪
娘なんか最短で、あげた直後から泣いたりしてましたょ~(´д`|||)

5分だけ寝て泣くとかざらにありました(/ー ̄;)
でも、搾乳して沢山飲ませると長く寝てくれたりしてましたょ(⌒‐⌒)
昼夜の区別もまだつかない時期なので、根気が必要なんですよね💦

娘は完ミになってしまったので、懐かしくなってコメしちゃいました(*^^*)

  • neko

    neko

    こんにちは\(◡̈)/5分!大変でしたね😂完ミになってしまったのはなぜですか??😭根気が必要ですね😭

    • 8月5日
  • 苺の姫

    苺の姫

    私自身が母乳で育てたい!と強く思っていて、だけど授乳の頻度が多いのと長い時間あげてもすぐに泣き出してしまうという繰り返しでストレスが溜まり、徐々に出なくなった……って感じで完ミになりました。

    今思えば、それが当たり前なんですけど、初めての子育てなので心が折れてしまって(>_<)
    ミルクに変えたら体重もしっかり増えて、多分お乳の出が悪かったんだと(笑)

    でも、色の濃い初乳はあげれたので特に気にしてはいないです(*^^*)

    • 8月5日
なつママ

私はあまり母乳の出がよくないので、授乳した瞬間から泣きます!
母乳だけで2時間もったことないので、毎回ミルクたしてます。
赤ちゃんも飲む量も増えてますし、もしかしたら、足りてないかもしれないですね。


前者の方が言ってるように体重が順調に増えてたら大丈夫と思います...

とりあえず1カ月検診まで母乳で頑張って、先生にアドバイスもらえたらいいですね♪

もし、日中泣かれてストレスも溜まり、体力も使うと思うので、限界来たらミルクを少してあげるときっと、寝ると思います。゚(ノ∀`)゚。

私も生後28日の男の子育ててますが、母乳で悩みました。
1カ月検診終わったら順調で以上なかったですし、先生に色々聞いて相談して、ホッとしました♪

お互い大変ですが、頑張りましょう(((o(*゚▽゚*)o)))

  • neko

    neko

    完母で頑張りたいのですが、たまにミルク足したくなります😔
    出が良くなかったのですね😭
    一か月検診がもうすぐなので聞いてみようと思います😍頑張りましょう!

    • 8月5日
ハル☆

私も生後29日の息子を育ててます^^母乳が追いつかず、母乳飲ませた後にまだ泣いて欲しがる時はミルク足してます!
お腹が満たされると昼間でも2時間ほど寝てくれるようになりました。
ただお腹いっぱいでも目をしっかり開けて抱っこを要求されることも増えてきて、最近はずっと抱っこ状態です。。何もできませんが割り切って付き合うしかないかなぁーと筋肉痛と戦ってます。

まとまって寝てくれる日までお互い頑張りましょうね〜^^

  • neko

    neko

    ミルク足した方がいいですかね😭私も最近抱っこしないと寝てくれません、、。いつかまとまって寝てくれるまで頑張りましょ絵😭💞

    • 8月5日