
5ヶ月からの離乳食スケジュールや適切な時期について教えてください。
《離乳食について》
5ヶ月になったら離乳食が始まると思いますが
ぴったり5ヶ月であげた方が良いのでしょうか?
また、離乳食スケジュールを教えていただけたら嬉しいです。
- ★(10歳)

メルモ
5ヶ月でも大丈夫ですが、6ヶ月とか、遅い方がいいとされてますよ。
始めてあげる食材は必ず平日の病院が空いてる時間帯。
初めは10倍粥小さじ1からです。
2、3日置きに小さじ1ずつ増やして、二週目からは野菜です。
ネットで離乳食スケジュールなどで検索すればもっと詳しく載ってますよ!

リニ
こんにちは☆
首のすわりがしっかりしている、支えてあげると座れる、食べ物に興味を示す、スプーン等を口に入れても舌で押し出ことが少なくなる等の様子がみられたら、体調・機嫌のよい日に離乳食をスタートしてもいいですよ✨
うちの子も5ヶ月の時離乳食はじめた。
最初のスケジュールは小さじの10倍粥で昼ご飯だけにしました。
離乳食をはじめて1ヶ月くらうになったらお粥にひと味プラス。例え、しらすきざみ、青のり。

Yun
必ずしも、五か月になったら始めるものではないですよ*\(^o^)/*
早い子は五か月〜が目安ということです。
アレルギーが心配なら、遅いほうがいいみたいです。
ですが、赤ちゃんがサインを出してくるのでサインに従ったほうがいいと思いますよ*\(^o^)/*
大人の食事を見て興味津々にしてる、よだれが出てる、首がすわってる、支えると座れる…など色々サインがあります。
最初はアレルギーの心配があるので、午前中の機嫌がいい時間帯に与えるのがいいと思います。
栄養士さんに、朝起きて2回目の授乳前にあげる、と言われたので私は10時にあげてました*\(^o^)/*

ぴーちゃん
赤ちゃんが、離乳食スタートのサインを出してからスタートで大丈夫ですよ!
離乳食は午前中の機嫌良い時間で、授乳から1時間半から2時間後くらいがいいです☆

MAME☆
もう直ぐ6ヶ月になる息子がいます!
5ヶ月から離乳食開始しました(´▽`)ノ
色々調べて、上田玲子先生の本を参考にしてます^_^
①私達が食べている時に興味を示す
②首が座っている事
③支えると座れる
④体調.機嫌が良い
⑤スプーンを口に入れても舌で押し出さない
上記の条件クリアしたのと、保育園に早く通うので、5ヶ月になった直後に開始し、1才で完了出来るタイプで進めています。ただ、おっぱい大好きな子供なので上手くいくか…子供のペースを見ながらやってます(;^_^A笑
1回食は午前中に入れてます。
離乳食後に足りない分を授乳。
最初は小さじ1杯から3日目に小さじ2杯、5日目に小さじ3杯、8日目以降5〜6杯といった感じで増やしてます。
内容は
①エネルギー源の10倍粥
②6日目に①+ビタミンの野菜
③11日目に①+②+タンパク質の豆腐、魚など
こんな感じで、どんどん増やしていってます☆

★
返信遅れてすいません。
皆さんわかりやすくありがとうございます。
5ヶ月から初めてみて様子見てみます。
コメント