
子育ては1歳過ぎから大変になり、毎日必死。保育園での刺激も重要かも。
まだ子育てを語るには早いですが(笑)
子育てって、赤ちゃんの時が一番手がかかって大変だと思っていたけど、全然そんなことない!!
特に1歳過ぎてから日々大変になっていき、体力、気力共にすり減っていきます...(>_<)
よく赤ちゃんの時は楽だった~!!なんて考えちゃいます。
0歳のとき、特に離乳食開始前とか1回食の時って、赤ちゃん中心の生活ではあるけれども、まだ自分の生活の中に赤ちゃんがいた感じというか、、、
ある程度、自分のしたいように動いていたように思います。
1日家でダラダラしたければずっとスッピンで布団の上やソファでゴロゴロじゃれあいながら過ごしたり、、、
出掛ける必要もそんなにないし、赤ちゃんも自分じゃあまり動けないし。
けれど1歳過ぎるとそうもいかなくなり、、、
1日家で二人でなんてもたないし、
出掛けなきゃ!化粧しなきゃ!公園いかなきゃ!
帰ったらすぐお昼だ!!おやつだ !絵本読まなきゃ!遊んであげなきゃ!
と、なんてことない事なんですが、毎日必死です。
たまに体調不良で出掛けたくなくて、1日家で遊んで過ごそうとすると、1日が長くて長くて、、、
一体あとの時間何して遊べばいいんだ~!!ってなります。
そしてビデオを見せすぎて後悔したり、、、
小さいうちは子供と一緒にいたくて自分で望んだ専業主婦ですが、
私と二人なんかで過ごす時間より、保育園にお世話になった方がいろいろ刺激を受けてこの子のためになったのでは!?と思います。
子育てって、「今が一番大変」って感じながら日々奮闘するんですかね~。
- くっきー☆(9歳)
コメント

ksママ
そーですね😱💦
色々これからもっとありますよ💦

みは
今日それぞれ3歳と2歳の子がいるお母さんに会いました。
私からみたら、オムツも立って替えれるからおむつ替えシートあるか気にしなくていいし、授乳の心配もないし、楽そう…なんですが、聞いたら赤ちゃんの時のが楽!って言われました笑
1歳のときは2歳の子をみてらくそうって思ってたけど、2歳になったらもっと大変だったって笑
私は出掛けるときおむつと授乳の心配を常にしてるんですが、今日、『逆に言うとおむつと授乳さえクリアしたら他に心配なことなんてないよ。騒いでも声の大きさたかが知れてるし、周りも赤ちゃんだから仕方ないって思ってくれるし』と言われてそうだなーと思いました😅
-
くっきー☆
そのお母さん方に同感です(笑)
確かに、赤ちゃんのときはオムツと授乳のことしか気にしてなかったですね!
うちは赤ちゃんの時は外出先では大人しくて静かだったのですが、
今は何か気に入らないと所構わずイヤイヤ騒ぐし、声も大きいので周りからの視線が痛いです、、、(>_<)- 9月15日

退会ユーザー
私も今が一番大変と思い続けて今です! 次から次へと壁が立ちはだかります💧
でも周りの先輩ママからは3歳からは少しずつ楽になると言われてそれを信じてます!😅
-
くっきー☆
3歳、、、そうなんですね!!私も信じたいです(笑)
本当、壁が次から次へですよね(><)- 9月15日

®️ririri
同感です!!、
わたしも一人目赤ちゃんの時は全然楽でかわいいなー!
年子でもいいなんて思って年子になりましたが一歳すぎるとまぁ、大変😣😣毎日怒ってばっかで自分のご飯もゆっくり食べれなくてイライラします😩
赤ちゃんの時はなんて楽だったんだろってすごく思います!
-
くっきー☆
本当ですよね!!ただただ可愛くて楽だった~(><)
年子ちゃんはやっぱり大変ですよね。
私ももう一人と思いますが、やっていけるのか不安です。。。- 9月15日

まなぴー。
これから、もっと大変になりますよー。
イヤイヤ期がくると、どっと疲れます😓
保育園いいと思いますよー。小さいうちは、疲れて夜ぐっすり寝てくれるので。
-
くっきー☆
ですよね~(>_<)
イヤイヤ期、、、ゾッとします!!!- 9月15日

ママリ
うちは0歳の頃のが逆に大変で…夜中は何回も起きる、離乳食は食べない、昼寝もなかなか寝ずにギャン泣き。
体調崩しまくりでしたが、今は夜はぐっすりだしご飯も食べるしとにかく楽になったな、と思っちゃいます(笑)
イヤイヤ期始まってきてるのでこれからは大変とは思いますが^^;
-
くっきー☆
そうなんですね(^^)
私もイヤイヤ期ゾッとします(^^;)- 9月15日

ゆい
確かにどんどん忙しくなってますねー😂笑
お昼寝してる間に用事済ませたいと思ってても疲れて
ガッツリ一緒に寝ちゃいます!!笑
-
くっきー☆
そうですよね~(笑)
私もお昼寝中やらなきゃ!と思うことあっても、体力持たないですよね!- 9月15日

Haru.34
大きくなったら大きくなったでいろんな課題がでてきます。
あの時が楽だった〜ってのはあんまりないかも⁉︎
つねに大変です!笑
大きくなったらある程度自分のことはできるけどその分お口が達者になり態度も大きくなりケンカの日々です笑

なおちゃん
私は2、3歳くらいが大変だったかな〜?
て感じですが
それより中学生高校生になったときのことを
考えると今からもうビクついています😰笑

退会ユーザー
私も同じです😅
うちはよく寝てくれたし夜泣きもなかったし、離乳食も嫌がることなく毎回きれいに食べてくれて、今思い出しても楽だったなと思います。
よくおろすと泣いて泣いて仕方なくて一日中抱っことかママリで見ますが、そんなことなかったし、1歳過ぎて歩き始めても、あっちこっち行っちゃって目が離せないって感じでもなかったです。
でも、2歳過ぎてイヤイヤ期が始まったらもう大変です😵
何を聞いても言っても返事は「やだ!」
気に入らなければ怒って泣くわ騒ぐわ😵
一緒に買い物に行けば店内をうろちょろ。
カートに乗せようとすれば嫌だと泣くし、すんなり乗ってくれたと思えば突然おりると騒ぎだす😵
力も強くなってるし、声も大きいので騒がれるとこっちは汗だくになります💦
今まで野菜は何でも食べていたのに最近は野菜を食べようとせず、少し野菜が見えただけでこれは要らないとかもう食べないとか言うし😵
食器もこれじゃなくてこっちがいいとか、自分のご飯じゃなくてママのやつがいい!とか😵
毎日イライラとへとへとです🙍
でも、自分の気持ちに余裕があるときは、息子の反応を面白いなと思えるんですよね😅
くっきー☆
やっぱりそうですよね(>0<)
一緒に成長していかなくては!!
ksママ
今は今でしんどいですが
新生児から3ヶ月までが
1番しんどかったですね💦