※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピーのすけ
子育て・グッズ

授乳がストレスで、保護器を使わずに上手くくわえさせられない状況です。授乳相談や混合育児の体験談、上手くくわえさせるコツについて教えてください。

上手くくわえさせられない…授乳がストレスです。


生後2週間を過ぎました。混合で育てていきたいと思ってます。しかし、乳首が短いのか、保護器がないとくわえてくれない時が多いです。

保護器が無くてもくわえてくれる時もあるのですが、その時に何で上手くくわえてくれたのかが分からないので、次の授乳でまた保護器無しでくわえさせようとしても上手くいかず、あまりにも泣いて長時間たってしまうと結局保護器に頼ってしまいます。


よく「乳首を引っ張り出してから」「乳輪までしっかりくわえさせる」というのを聞くのですが、自分ではそのつもりでやっていても顔を横に振って泣いて抵抗されます。


退院後に子供の検診があり、その時に授乳の様子を見てもらいました。その時は看護師さんの助けがあったからか、スムーズに直で咥えてくれました。
その時教わった縦抱きで家に帰ってからも試してみましたが、やはり毎回ちゃんと咥えてくれず、保護器に頼ったり頼らなかったりです。(横抱きでもくわえてくれることもあります)


産婦人科で有料の授乳相談をやっているのですが、そこに行ってもまたその場では上手くいって、家に帰るとできなくなるのではないかと思うと相談に行くのも迷ってしまいます。

いっそのこと完ミにしてしまいたいと思う時もありますが、母乳が出ているうちはもったいないのかなと思うし、混合の方が外出時は母乳、家ではミルクとか臨機応変に対応できて良いと思っています…。



そこで質問ですが、

*授乳相談に行くと多少変わりますか?
*私と同じ状況だった方で混合を続けた方、完ミに変えた方の体験談を教えてください。
*上手くくわえさせるコツが他にあったら教えてください。


長文失礼しました( ; ; )

コメント

渚

私も初めうまく飲ませられずに
助産師さんに相談して
フットボール抱きという
かわった形で授乳してました。
しばらくしてから縦抱きで
飲ませるようになりました。
うまくくわえてくれないときは
赤ちゃんがくわえた唇を
ペラっとめくって深くくわえさせたり
してました。
授乳最初は難しいですよね。
参考にしてもらえれば幸いです。

  • ピーのすけ

    ピーのすけ

    フットボール抱き、自分でいきなり試すのは難しそうですね。
    でもそっちの方が咥えやすいんでしたら、授乳相談に行って教えてもらうことも検討します!
    唇、確かに内側に入っちゃいますね💦哺乳瓶の時も💦気をつけて見てみます!

    ありがとうございます✨

    • 9月15日
Nanana

私も乳首が短くて最初は上手く咥えさせられないし、痛いし、傷ついてしまうし…保護器を使っていました😢💦
それでも痛くておっぱいはあげたい気持ちはあるのに授乳時間がくるのがイヤでした…

母乳外来で助産師さんに手伝ってもらうとその時はスムーズなんですよね〜笑
確かに、助産師さんは乳首をビヨンビヨン伸ばして赤ちゃんの口をガッツリ開けて咥えさせてくれました!
自分だと赤ちゃん抱えてるし、慣れないし上手くいかなかったんだと思いますし💡

赤ちゃんもママもお互い慣れないですが、だんだん慣れて乳首も伸びるようになって保護器も必要なくなる日がきますよ〜☺️✨

出産した産院が1年間母乳外来が無料なので、生後2ヶ月までは2週間に1度くらいのペースで通ってました!
おっぱいをマッサージしてもらうと乳腺もよく開通して、授乳もしやすかったです✌️
赤ちゃんの足の裏を刺激して口をガーッと開けさせて咥えさせてましたよ🎶

ストレス無く授乳できるといいですね👶💕

  • ピーのすけ

    ピーのすけ

    保護器使用されてたんですね!本当に憂鬱ですよね💧
    そうなんです、手伝ってもらった時は不思議とスムーズで…!
    授乳の時、手がもう一本欲しいくらいです…笑
    マッサージしてもらうと授乳しやすくなるんですね。
    保護器も早く手放したいし、一度相談に行ってみたい気もしてきました。

    ありがとうございます✨

    • 9月15日
みい222

うちは双子なんですが、二人とも
母乳飲ませるのに本当に苦労しました😭
なのでお気持ち分かります💦
すごくストレスですよね💦

私も混合を目指していて、
なかなかくわえてくれないので
毎回搾乳して哺乳瓶で
飲ませていました(>_<)
練習してもしてもうまくいかなくて💦

授乳相談のようなものは
行かなかったです!
どうしても混合にしたかったので
根気よく続けて、生後1ヶ月を
過ぎたくらいでやっと
うまくいくようになりました(*^^*)
私の場合は授乳のときに、
片手でおっぱいを下から上に
持ち上げながら練習しました!
そうすると子供たちは
飲みやすくなるみたいでした☺

あまりにストレスになるようでしたら
完ミにしてもいいのかなって
思います!あまり考え込まずに
頑張ってください(>_<)!!

  • ピーのすけ

    ピーのすけ


    双子だと更に大変そうですね😫
    最初1ヶ月くらいは根気強く練習した方が良さそうですね。
    「下から上に持ち上げるように」次の授乳の時に試してみます!
    あまりにもストレスになったら完ミも検討してみようと思います💦
    ありがとうございます!

    • 9月15日
とこ

はじめまして(^^)
いつもご苦労様です♪
授乳…
私もとってもストレスでした。
うまく加えさせてあげれなくて本当にイーーーーーッてしてしまったりお恥ずかしながら夜中も泣きながら授乳したりしてました。。(笑)
混合で頑張ろうと思い、両方10分ずつ吸わせてからミルクをあげたり、上手く加えさせれなかったらミルクを飲ませていました。
もう嫌すぎて本当に辞めてしまおうかと何度も思いました(><)
ですが2、3ヶ月頃からコツを掴んだのか少しずつ上手に吸ってくれるようになりとても嬉しかったです(((o(*゚▽゚*)o)))
4ヶ月頃からはほぼ母乳でした◎
そんなこんなで結局1歳のお誕生日まで見事母乳を続けることが出来ました😭
首も座って少ししっかりしてくると添い乳を覚えると楽ですよ(^^)
母乳外来いいと思います。
私の通ってた産婦人科は料金が高額だったため結局行かずに終わってしまいましたが先生が色々と話を聞いてくれたりするみたいなのでいいなとおもいます😀
うまく加えさせるコツ?になるかは分かりませんが
私は加えさせる前に自分で少し出して乳首に母乳がついている状態で舐めさせて加えさせるようにしていました(^^)
まだ新生児みたいなのでお母さんも赤ちゃんも初心者ですし頑張りすぎない程度で気長な気持ちでいいと思いますよ😁
応援しています!!

  • ピーのすけ

    ピーのすけ

    本当に泣きたいくらいストレスですよね💦
    でも2、3ヶ月してくわえてくれるようになったなんて凄いですね!私も焦らずに練習してみようかなって気持ちになりました。
    首が座ってくると授乳も楽になりそうですね。
    母乳を少しつけてから咥えさせるというのを次の授乳でやってみます!
    ありがとうございます😊

    • 9月15日
あゆ

私も同じ感じで授乳のたびにギャン泣きされて大変だったのとよく飲む子で母乳だけでは足りなかったので保護器も使って哺乳瓶も使ってと言うのは大変すぎて授乳で泣いてしまうストレスがすごくて早い段階で完ミにしました!
とても気が楽になりましたよ♡
ミルクはミルクで満腹中枢できるまではどれくらい飲ませたら足りるのかとかとても大変でしたがそれはそれで良かったと思います!
私も乳首短いみたいです。゚(゚´Д`゚)゚。
今から二人目生まれてからどうしようかなと思ってますが完母で行けそうなら頑張りたいと思います!
混合になるならとてつもなく大変なので諦めて完ミにします!

  • ピーのすけ

    ピーのすけ

    そうなんですよね、保護器も使って哺乳瓶も使うのが本当にストレスで💦時間も手間もかかるし…
    完ミにしたらストレスがだいぶ減りそうですね✨完母か完ミか、どちらかにした方が気持ちが楽そうな気がしますよね。
    ありがとうございます😊

    • 9月15日