
9ヶ月の赤ちゃんの食事量について、目安量を守るべきか迷っています。他の意見もあり、迷っています。皆さんは食欲に任せていますか?ミルクの量も調整しています。
今9ヶ月2回食で、
朝夜ともに
おかゆ80グラム野菜40〜60グラム(野菜が少し多いです💦)タンパク質10〜40グラムでトータル150〜160グラムあげています。
この後にミルクを100あげていて、
それ以外に200を2回あげています。
食後は100飲みきらないことも、、、。
まだ食べたり飲んだりしたそうな感じですが、
とりあえず今はこの量でキープしています。
目安量より食べれそうな場合でも、
やっぱり目安として守った方がいいのでしょうか?(>_<)
よくミルクも量が多すぎると言う方もいれば、
この時期はまだ飲んでいて大丈夫。
うちの子は同じぐらいで200グラム以上食べる。とか
様々な意見があり分からなくなってしまいました(^^;;
皆さんはお子さんの食欲に任せていますか?(>_<)
ちなみにミルクの量もこちらで調整してしまっています💦
- ままりん

ままりん
こちらも目安ですが、、、

退会ユーザー
あくまでも目安で、上限なんてないから食べれるだけでいいよーと数人の保健師さんから言われてたので、250gくらいはあげてました(^^)
体重や体調さえ見とけば大丈夫じゃないですかね〜
人間で1人1人違うのに決まった量書かれてて本通にそれだけを機械的にあげるっていうのは...と思うので、子どもの様子見ながらどんどん増やしてました♪
-
ままりん
お返事ありがとうございます(>_<)
身長の割にぽっちゃりですが、
最近は体重も増えてないし、、、
まだ食べたそうなので少し増やしてみたいと思います(^^)
ですが口が小さいため更に時間がかかるのか、、、と😂- 9月14日

退会ユーザー
8ヶ月で明日から3回食にする予定の息子がいます。
完全母乳です。一回の食事で250g以上食べる事が多いです。ハイハイ、伝い歩きと運動量が多く、立派なウンチを沢山するので体重は少しづつ減っている状況です。
私も初めは離乳食について真面目にやって来ましたが2回食になり適当になって来てしまいました😭
母乳は、1日3回。朝起きてからと2時、寝る前にあげています。
-
ままりん
お返事ありがとうございます(^^)
うちも最近うんちをよくするようになりました👀
変にマジメな性格が、たまに傷です😂
子どものペースで増やしてみたいと思います(^^)- 9月14日
-
退会ユーザー
私も量について不安があったので、支援センターの栄養士さんに聞きました💧食べたいだけ食べさせて良いよ、でもしっかり水分補給させてね。と言われたのでそれからは気にせず食べさせています☺️
- 9月14日

まゆみ堀川
子ども自身で食べる食べない、遊びたい、飲みたい食べたあとだけど、飲むっていうのが自然と出てきます。
小学一年生になるまでの間で、一度もうちの子は食べない、出した分だけ食べるんですけど、という場合は、満腹虫垂にと、気にかけ始めたほうがいいかと思いますが、たいてい、食べないとかの時期が成長するその子の過程であるので、食べたい時は、食べれる分を時間内で上げる、食べたくたくないときは、時間内で切り上げるをしてていいと思いますよ。
コメント