
ロタウイルスの予防接種を受けていなくて後悔しています。友達の子供が感染し、重症化の可能性が怖いと感じています。知識不足で息子に影響が出るのではと心配しています。外出も怖く感じます。経験者の方のお話を聞きたいです。
今更ながらとっても後悔しています…。
私の知識不足でロタの予防接種を受けていません。
そもそもみなさんどの段階でどなたから任意の予防接種のお話を聞いていたのでしょうか?
決められた予防接種は、保健師さんに自宅訪問の時に聞いて予定表など貰ったことは覚えてたのですが任意の予防接種はプリントなどもなくその時に話してたのかもしれませんが育児にもまだ慣れてなくてたくさん聞くことがあってあまり覚えてないんです…涙
説明の紙でもあれば良かったのですが…
最近友達の子供(9ヶ月)がロタに感染して、予防接種してたから軽度で済んだと言っており、受けてると受けてないとでは天と地の差だって先生が言ってたって言っていてとても怖くなりネットで調べたら重症化したら命を落とすこともあるとかほぼみんなかかるとか書いてあってとても怖くなりました。
今からでもお金がかかっても打ちたいと思ってももう打つことも出来ないみたいだし、私の知識がないばかりに息子に辛い思いさせるかもしれないととても後悔しております…
保育所に預けることは考えてないのですが、幼稚園や学校には行きますし、外出するのもとても怖くなってしまいました。
ネットで調べれば調べるほど怖くなり神経質になってしまいどうしていいかわかりません
お叱りの言葉や母親失格という言葉は今の私にとてもダメージになってしまうのでお控えくださったら助かります。
摂取しなかった方、摂取しないで感染してしまった方、大変でしたか?お話聞かせていただけませんか?
- にぽちゃん(6歳, 8歳)
コメント

まぁ
私は市から予防接種の検診表が届いた時に封筒に入っていたのと、1ヵ月検診の時、1度目の予防接種のあとに説明を受けました😊
ロタを受けてからまだかかったことは無いので症状はわかりませんが、一応参考までに☺️

みっきー!
うち2人とも受けてないですよ!長女なんて保育園にも通ってましたがかかってないです。結局は運かと思いますよ。いろんな人混み行きますが感染症に掛かったのはインフルエンザぐらいです。下の子はまだ小さいからなんとも言えないですけど今のところは2人とも元気です!
-
にぽちゃん
そうかもしれないですね!運が強いと嬉しいのですが☺️保育園でも流行らなければラッキーですが毎年のように流行ってるみたいで子供ができる前から冬は嫌だなーって思ってました
- 9月14日

退会ユーザー
うちは接種したのですが、予防接種の予約を小児科に電話したときに案内がありましたよ。
-
にぽちゃん
予防接種の予約はB型肝炎だけで、その時は予約をするだけで終わってしまいました😅
- 9月14日

みは
あんまり覚えてませんが、確かうちの市でもらった予防接種のお知らせには定期と任意両方まとめて書いてあった気がします。
確かそれで知ったのかなーと。
私はしましたが、うちの市のロタ接種の割合は5割だそうです笑
どうせ今から何もできないなら気にしない方がいいですよー!
-
にぽちゃん
そういったお知らせはありがたいですねぇ。
後々聞いてみたら私の周りは結構うってる人多かったです。
そうなんですけどね、落ち込んじゃいました😢- 9月14日

zzz
調べるとキリがなく不安になりますよね(ノ_・。)
お恥ずかしい話、私は定期以外のものは受けてません。
あえてというより、ロタに関しては完全にスルーしていて気付いたときにはもう打てない月齢でした(°_°)
-
にぽちゃん
私もそうです、周りが結構みんな打ったよって言ってて、気付いた時には時すでに遅しでした…もうかからないように神頼みのみですね💦
- 9月14日
-
zzz
市から来た書類には説明全部書いてあったんですけどね💧完全に定期のやつしか読んでなかったです😧
いまはもう気にしてませんけど😅- 9月15日

Y❤︎
ロタの予防接種の話は
産後の入院中から話されました!
でもロタは最近出て来たもので
7年前出産した叔母はロタの予防接種知りませんでした。
今そんなのあるんだ〜!って関心してました。
-
にぽちゃん
入院中は予防接種の話はされませんでした、隣町の総合病院だったからでしょうか?
私たちが子供の時もロタなんて聞いたことありませんでしたよね!最近流行っちゃうみたいだから怖くて…しかもロタについても知識も何と無くしかなくて
感染しないことを祈るばかりです。- 9月14日

年子mama
私は総合病院です出産して、そのまま検診も予防接種も、そのまま病院で受けてるので
毎回次回予防接種予約の時に任意のも教えてくれ、その都度どうするか決めてるので保健師さんから貰った予防接種予定表見ることないです‼
-
にぽちゃん
親切な病院ですね!私も総合病院で出産したのに、あれれ😭隣町の病院だったからかな?
- 9月14日

ピコ
うる覚えですが…
任意も含めた予防接種の接種時期や種類が書かれた用紙をもらってました。いつ誰からかは忘れましたが。1ヶ月訪問でかな…。あとは母子手帳にも書かれてませんか?
私の通ってた病院では次はどの予防接種をいつ頃受けるかを教えてくれるので助かりました💦
予防接種も数が多いので把握しとくのも大変ですよね。
摂取しなかったって人は周りにはいませんが、予防接種をあえて受けさせない考えの方ならいました😅
-
にぽちゃん
そういった用紙が一枚でもあれば間違いなく受けてたと思います💦
私の周りも打たなかったって人はまだいないかもです…- 9月14日

ゆゆゆ
上の子もうすぐ8歳になりますけど
予防接種しなかったですけど保育園でも移ることなく元気ですよー!
保育園行ってた時に先生たちが3歳未満の子が基本なるから3歳越えてしまえばほぼ大丈夫と言われたので特に気にしてませんでした😅
-
にぽちゃん
ロタ流行るようになったの最近の話なんでしょうかね?ワクチンも何年か前にできたばったりみたいですよね!
夏場はあまり気にしなくても良さそうですが冬になると保育園通ってなくてもちょっと怖いです…- 9月14日

ママリ
予防接種してる小児科で言われました
かかりつけの小児科は予防接種のスケジュールくんでくれるので💦
それが当たり前って思ってました💦
なので保健師さんからのお話は全然覚えてないし予防接種の案内もみてないです💦
-
にぽちゃん
私は保健師さんに予定組んでもらいました。でもその際に任意は受けますか?などの説明はありませんでしたし、任意の説明は聞いてない気がします💦
- 9月14日
-
ママリ
予防接種してる小児科でも説明がなかったんですね💦
以前ママリで任意の予防接種うけますか?私の周り受けない人ばかりでって質問みたので受けない人もいるみたいですよヾ(・ω・`;)ノ- 9月15日

✩sea✩
3人とも受けてません。
上2人の時にはロタという予防接種も聞きませんでした。
3人目の時も、1歳から保育園に行かせる予定でしたが、上2人受けてないので、受けませんでした。
一番上はロタにかかった事ありません。
二番目が今年4月にロタにかかり、入院しました。
その後すぐに1歳になったばかりの三番目がロタにかかりましたが、三番目は少し下痢をしたくらいで、ケロッとしてました。
二番目は脱水で入院になったので、息子自身が大変な思いをしたと思います。。。
ですが、上2人の時にはなかった予防接種なので、今生まれた子のように、予防接種受けとけば、とは思いませんでした。
ヒブだって肺炎球菌だって、一番上の子の時には自費だったので、受けてない人は周りにいましたし。
時代の流れだと思っているので、任意であれば、その家庭それぞれで受ける受けないがあって、いいと思います。
いずれは定期接種になるかもしれないですが、今は任意なので。。。
-
にぽちゃん
月齢が低いと重症化しやすいみたいに書いてあるのをみて、まだ9ヶ月なので怖くなってしまって😢
下痢可哀想ですけど軽度で済んで良かったですね!
任意でもほぼみんな摂取しているみたいなので焦ってしまって…焦っても仕方ないことなんですけどね- 9月14日

shibby
私は母親学級の時に念入りに説明を受けました。
定期接種しか考えてなかったのですがその学級でかなり言われたのでロタのことも頭にありましたが…結局なんやかんやで忘れてました(笑)
小児科に定期接種の連絡入れた際に何にも聞かれたので思い出して受けることができましたが…ε-(´∀`; )
初めてづくしのことばかりで任意と言われるとどぉしても後回しになっちゃいますょね😓
-
にぽちゃん
間に合って良かったですね!
調べてみてロタがこんなに怖いことを初めて知りました。しかもほぼ全員が感染するなんて恐ろしいことも書いてあるし…
ほんと初めてのことだらけで頭が忙しいです💦- 9月14日

宮月
出産するまえ、母子手帳を貰ったときに定期と任意のスケジュール紙をもらいました!産院でも小児科でももらいましたよ💦
ちなみにロタは一回目から間に合わなかったし、周りもやってない子のが多かったので結局やりませんでした。月齢重ねてからすると逆になりやすくなるって聞いたので余計…😂
-
にぽちゃん
先に出産した仲の良い友達は何人かいますがロタの話には特にならなかったですし、何かひとつでも用紙みたいなものがあればよかったなぁと思ってしまいました💧
月齢重ねてからするとなりやすくなるのは初耳です❗️なおさら、今更出来ないですね💦- 9月15日

ざくろ
任意については特別誰からも説明なかったと思います。
保健師さんにも予防接種は後から案内来るから忘れず受けてねと言われて、案内には定期のものの説明がほとんどで、任意は小さく載ってました。病院にも自分から言いました。
私は育児の本を買って詳しく知ったのと、予防接種アプリでいつ受けるかとかは管理してます(>_<)
-
にぽちゃん
丁寧に教えてくださるところとそうでないところがあるみたいですね。ロタのことは重症化になるなど、こんな怖い病気だっていう知識が無かったもので…2人目ができたら迷わず摂取してあげたいです😢
- 9月15日

まさこ
1ヶ月検診の時に小児科の先生から予防接種のお話を聞いたのと、小児科選びに迷ってた時に、保健師さんの訪問の時に相談したら、ロタをしていない小児科もあるし、まずは、ロタをどうするかを決めてから、小児科に予防接種の予約をするように言われてましたし、先輩ママである、妹からも聞いていたのでしってました。
あと、出生届けを出しに行った時に予防接種の問診票をもらってその時に、沢山説明書きもあったので。
-
にぽちゃん
そういったたくさん説明書きもあれば受けてたと思います😢あとはかからないように、かかっても重症化しないでって祈るのみです…
- 9月15日

みぃママヘ(≧▽≦ヘ)♪
生後2ヶ月の時の赤ちゃん訪問で児童センターの方が来た時に貰った予防接種のプリントに記載されてました💡
私は念の為に受けましたが、周りの友達は受けてない人も多かったですよ🎵
ちなみに、その人達は皆、保育園にお子さんを預けてますよ(о´∀`о)
でも、特に問題は無いみたいなんで、
あまり神経質にならなくても大丈夫保だと思いますよ(о´∀`о)
-
にぽちゃん
かからない時はかからない!かかる時はかかる!こればかりは運だ!って言われてもやっぱり落ち込んじゃって💦
そういった例を聞くと少し安心しました❗️
旦那が病院勤めなのでもらってこないことを祈ってます💧- 9月15日

みっつみつ
私は1ヶ月健診のときに、任意だから受けるかどうか、予防接種までに決めときんちゃいね〜❗️って感じで教えてもらいました✨
2ヶ月の初めての予防接種でスケジュール表をもらいました🍀
嘔吐下痢の辛さを私自身が知ってるので、少しでも軽くなれば…と思い、接種させました。
ですがロタウイルスの種類は数十種類あるうちの4つ6つにしか効かないので、接種する必要はあるのかな…とも思いましたが😅
なのでしててもなるし、違うウイルスだったら抗体ないのでひどくはなると思うので、こればっかりは運ですよね💦
だから、そんなに自分を責めないで😁🍀
-
にぽちゃん
優しいお言葉ありがとうございます。
えっロタもインフルと同じように型?が違うとあまり意味ないんですね!
今9ヶ月なのですがまだ風邪ひいて病院通ったことがないので体は丈夫なのかなって思ってます❗️この調子で感染しないことを祈ります…- 9月15日
-
みっつみつ
実はそうなんですよ😅
今は退職しましたが、元保育士で…研修会のときの講師の医者が言ってました✨
なので迷いもしましたが、本当にお守り程度という感じで受けました。
私も毎年冬になると子どもたちから嘔吐下痢をもらってましたが、年々症状も軽くなっていったように思います😊
病気になる事は悪い事じゃないし、かかった病気の数だけ身体も強くなる…とおもってプラスに捉えましょう🤗❓
保育園の子どもたちも、乳児さんの時に度々熱を出して休んでた子や、0歳や1歳ほどで入園してきた子ほど、年長さんでは皆勤賞とか精勤賞だらけでした🎵- 9月15日

mm.7
うちのも二人とも受けてないですよ🙆
しばらくは保育園など行く予定もなかったので受けてないです。
でも、下の子出産し、退院して実家に戻ったら、上の子が今朝一回吐いてって聞いて、でも、元気だしで様子みてたら夜に何となく白っぽいうんちをし、翌日再び嘔吐で、病院行ったらロタでした😵
嘔吐は1日3回くらいが3日位続きましたが、下痢は溢れるほどのは一回だけで、あとはそうでもなかったので、うちのは軽かったんだと思います。
重症になるのは月齢低いうちが多いんじゃなかったでしたっけ?!
自分も下の子も移りませんでしたが、姪っ子、妹、お父さんには移りました😱
ロタ貰ったのは買い物カートからで、去年はその同じ場所でノロ貰ってきました😒
-
にぽちゃん
軽い症状でも辛そうですね…😢
みたいですね、私たちが子供の頃はロタなんて聞いたことなかったけどここ何年か毎年冬には流行しますよね、まだ1歳なってないので毎年冬が来るのが怖いです。
カート怖いですね…なるべく使わないようにしようかな- 9月15日

まぶち
一ヶ月検診の時と保健師訪問の時に母子手帳や今後の育児スケジュール?の説明の時に、さらっと話がありました。
また、予防接種予約時にも病院から「任意ですけどどうしますか?」と聞かれました。
金額については自分で調べましたが。
-
にぽちゃん
金額は教えてくれなかったんですね、詳しく説明があるところとそうでないところとあるみたいですね。
任意だから打つように促すような説明ってしたらダメなんでしょうかね- 9月15日

ちゃま
うちの子は、ロタの予防接種2回目にロタに感染しました😭1週間以上下痢が続いてかわいそうなことしたかな、、って思いました。。私も辛かったです😭
予防接種しても、胃腸炎には何度もなっていますよ😱買い物カートや、オムツ替え台を使用した際にかかった(と私は思っている)ので、あまり使用しないようにしています😅
まわりは予防接種してない方も多いですよ!
でももし胃腸炎のような症状が出たら、念のため早く病院に行った方がいいと思います(><)
-
にぽちゃん
2回目ということはまだ2、3ヶ月の時でしょうか、、お辛かったですね😢
なるほど、今までなにも考えずにオムツ替え台など使ってましたがそういったところから感染しそうですよね。そういうのって、まだ完全に治ってないのにお店連れて来ちゃうのかなぁ?💧- 9月15日

148☆
私も最初の予防接種のときに、ロタをするかどうか聞かれました!
念のためにって感じと多くのお母さんもしてるって聞いてしました!
でも昔はロタの接種なんかなかったし、私も子どもの頃受けてないし、本当に念のためにって感じだなぁと思います!
ネットで調べても、いいことは書いてないし、見ない方がいいですよ!!
ただ落ち込むだけです💦
少しでも、病気にかからないような生活を送れるようにしてあげることが大切かなと思います😊
-
にぽちゃん
私たちが子供の頃ってロタってあったんですかね?ここ最近ノロとかロタって聞くようになりましたよね!
カートを消毒してから乗ってる人をみて、そこまで神経質にならなくても…って思ってましたがそこからロタに感染なんてことを考えたらカートも怖いですよね💧- 9月15日

2児のママ
私たちが子供の時ってロタって言葉がなかっただけであったと思います!
私自身ロタの症状があったみたいで母がそういえばあの時のあの症状はロタだったのかもしれないけどあの当時は名前なかったからねーと言ってました😅
そんな私も元気に年取ってますし😅笑
任意のやつは予防接種手帳に書いてたので自分でお医者さんに聞いてうけさせました(>_<)
B型肝炎はいつでもうけれるって聞いたのと医療従事者にでもなるなら打った方がいいけどーって言われたので今の段階でわからないので打ってません😅
私の周りは保育園行かせる予定ない子はロタ打ってないですよ😊
うちはいかせる予定があったので打ちました☺️
-
にぽちゃん
きっとありましたよね!ただ今みたいに流行ってないから名前とかは分からなかっただけで!今はやっぱり毎年流行ってるから怖いなぁと。今まで子供がいなかったからどんな症状なのかとかもよくわかっていませんでした💧
私も預ける予定は無いので、外出する時はかなをつけなきゃなーと思ってます!- 9月15日

ぷに
こう言う意見大事だと思います!
ロタの予防接種は母親なら義務だと思います!と言われてた人が前に叩かれてました💦
お金がない人だっている!
任意なのになんでそんな事言われないとだめなの?とか
私は子供の事を考えてロタになったら可哀想だと思って予防接種が義務と言ったお母さんは素晴らしいと思いました。
なので打たなくて実際病気になって後悔しているという意見絶対誰かしらの胸を打つと思います!

ぽめぽこ
産婦人科での一ヶ月検診の際に、助産師さんから説明がありました!!
他の予防接種のスケジュール表なども一緒に説明を受けて、とても助かった記憶があります。
自治体から配布される冊子ではいつ打ったらいいの?!と難しいですよね💦💦
後は実際に予防接種を受ける際にロタはどうしますかと聞かれた覚えもあります。

aaaaaaちゃん
病院で出産する1週間前に予防接種に関するDVDを見てその時に任意、定期接種の冊子をもらって知りましたよ(^^)!
私の周りは受けてない人多いですが、私は心配なので念のためで受けました(^^)
人それぞれなので必ず受けなきゃいけない!ってわけでもないのでいいと思いますよ(*´꒳`*)
-
にぽちゃん
受けてない人多いんですね!逆に私の周りは打ってる人多いことが分かって、なおさらやっときたかったなって今更ですが後悔しちゃって💧
もうほんとなっちゃったら可哀想なのでうつらないことを祈ってます…- 9月15日

ymnnty
ロタ受けさせました。
私は出産した病院で生後1週間検診の時に予防接種の案内をされ、その際任意で今ロタというものもありますとロタの冊子も貰いました。
助産師保健師の自宅訪問では案内は無かった気します。
私が出産した病院は日本で一番出生率が高い病院と言われていますが、ロタは皆さん受けられてますか?と聞いたら半々ですと言われてましたよ。
私は初めての子で用心のためにと受けさせましたが、結構高額な予防接種なので家庭の事情で受けれない事もあるだろうなとは思いました。
私が小児科で看護助手した時にも無かった予防接種でしたし、受けなかったから母親失格なんては全然思いません。
もしかかってしまった時に早い段階で異変に気づけるか、すぐ病院に連れて行けて処置が出来るかが大事だと思います。

タコさんmama
もう今さら後悔しても仕方ないと思うので
ロタにかからないように気をつけるしか
出来ないと思います。
私は、市から予防接種についての冊子や
母子手帳を見てちゃんと知ってたので
定期も任意も打てる時期が来たらすぐに
打ちに行ってました!
予防接種のアプリとかもあるので
活用することをオススメします!!!

きなこもち
私も打てるギリッギリの時に気づいて
かかりつけの小児科に打てるか聞いたら
ロタはロタにしか効かないから、
嘔吐下痢とかノロとかには結局かかる。
体調に異常があればすぐ病院に連れてきてもらえば大丈夫と言われて
結局他の予防接種も迫ってたので打ちませんでした🤔
一歳から幼稚園通ってますが
今のところ結構体が強いので、かからないように気を付けようと思ってます🙌🏻
にぽちゃん
多分、私説明受けてないです涙
保健師さんがうちに来てくださった時や1ヶ月検診、初めての予防接種の時は一緒に旦那もいてもらったけど任意どうしようねって話してないので…。