※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

希望保育中に子どもが少なく、先生も一人で待っている状況に驚いています。希望保育は通常このようなものなのでしょうか。

希望保育について。この連休の間の平日3日間は希望保育でした。今日が最終日で、私はシフト制、旦那もGWは土日祝日のみ休みなので希望保育でしたが、いつも通りの預け時間(7時半から17時半)でした。いつも希望保育の日ではない時も最後の方のお迎えで申し訳ないな、、とは思ってましたが、希望保育のこの期間はいつから1人だったんだろう、、というくらい誰もいなくて💦迎えに行くと先生が荷物を用意して待ってて(いつもは教室までとりにいきます)、可哀想でした。田舎なので、GWがない両親がいても祖父母に預ける家庭もあるかもしれませんが、それでも今日は20人くらいしか来ないと先生も言ってて、びっくりでした。先生も1人しかいなくて、我が子のためにずっと待っててくれたかと思うと希望保育預けにくいな、、と思ってしまいました😭希望保育の期間ってこんなものですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも去年夫婦共にお盆休みがなく、希望を取られましたが各クラスに1.2人ほどしかいませんでした💦
少なくてかわいそうだなとは思いますが、仕事なので割り切ってます‼︎‼︎
逆に今回のGWはパパの送迎が多くて、休みでも預けてる方が多い印象でした😅
先生も仕事なので気にしなくて大丈夫ですよ👍