※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みひろ
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の息子がいます。習い事をしていないので、言葉の発達やコミュニケーションに影響があるか心配です。同じ時期に習い事をさせた方、経験を教えてください。

1歳2ヶ月になる息子がいます。
あまり支援センターにも行ったことがなく、特にこれといった習い事もしていません。

みなさん、この位の時期に何か習い事はさせていましたか?

また、習い事などしていないと、言葉の発達が遅れてしまったり、コミュニケーションがうまく取れないなどありますでしょうか?(T_T)

コメント

たまちょみ

私は1度も支援センターに行ったことはありません!習い事もさせてないです!ですが、おしゃべりも上手ですし、お友達ともうまくやってますよ( ˙꒳​˙ )

  • みひろ

    みひろ

    そうなんですね。周りのお子さんが、ベビースイミングやリトミックに通っていると知り、少し焦ってしまいました😭

    • 9月14日
てしこ

今三歳になる息子がいます。
特に習い事はしていませんが、保育園に通っています。

保育園の他の子はヤマハ英語教室とか、プールに行ってる子はいるみたいですが、大半はまだ習い事はしていなみたいですよ。
年長クラスだとピアノとか始めてる子はいるとか。。

習い事で人慣れするとかはあるかもしれませんが、習い事していたから言葉の発達が早いとか遅いとかはないのかなー。と考えています。(個人の感想ですが…)
うちの子は保育園のクラスの男の子ではちょっと遅いのかな?と思ってたりしましたが、二歳を過ぎて突然語彙が増えてたくさんお話出来るようになりました!

小さい子は本当に発達の速度が個人によってかなり変わると思います!

  • みひろ

    みひろ

    保育園などに通われてるとコミュニケーション力などもつきそうですよね✨
    周りのお子さんが結構習い事をしており、まだ1歳なのに!?と焦ってしまいました😓

    • 9月14日
あーか

習い事もしてないし、支援センターも月に1〜2回行くかどうか…
それでも1歳5ヶ月から二語文話してますし、話し始めも早かったので1歳なったくらいで結構単語数出てましたよ(・ω・)/

さるあた

習い事させてないです。
上の子達も習い事はさせてなかったです。
言葉の発達が遅れたりとかはなかったです。

コミュニケーションはまだうまく取れる年齢ではないので問題ないと思います。

長女は年少から保育園ですが、すぐ友達もできましたよ、、

次女と息子は1歳から保育園ですが。

deleted user

習い事なんて趣味の域ですよ^ - ^
子供は日々の暮らしの中で、言葉も行動もちゃんと大人から学んでます。
ちなみにウチは習い事はしてませんが、人と遊ぶの大好きなので支援センターは週2、3回言ってます💨いろんな人がいるので、たくさん刺激受けられますし、学ぶことも多いですよ^ - ^お金かけた習い事よりも、無料で使えてとても良い場所だと私は思ってます😂