
2ヶ月の男の子の生活リズムと授乳間隔について相談中。夜は安定しているが、夕方眠くなり悩んでいる。授乳間隔は1時間ごとに欲しがるが、2時間ごとがベスト。吐き戻し問題もあり。
生活リズムと授乳間隔の質問です!
いま、もうすぐ2ヶ月になる男の子を育成中です。
現在は、
6時〜7時 起床
午前寝 1〜2回 (寝る時間はまちまち)
午後寝 0〜3回
19時半 お風呂
20時半〜21時 就寝
1時頃 授乳
4時頃 授乳
というリズムになってきました。
日中のリズムは安定しませんが、夜は安定してます。
最近ずっと18時頃から眠いようで、お風呂前に寝てしまったりグズグズ泣いています。
そこで、いっそお風呂は18時までにいれて19時頃に寝るリズムにしようか、とても悩んでいます〜
せっかくできた今のリズムを変えることで夜起きてしまうんじゃないかと不安でなかなか踏み切れずにいます。。
どうするのが良いのでしょうか??
また、授乳間隔についても質問です!
まだオッパイ以外で泣き止むことがないため泣いたらオッパイあげてしまっています。。
そのせいなのか吐き戻しひどいです(´-`)
授乳間隔をあけるとき、授乳時間前に泣いたらみなさんどうやって対処していますか?
いまのところ起きているときは1時間ごとに欲しがりますが、しっかりお昼寝してくれる日は2時間ごとです。
2時間がいまのところベストなようで吐き戻しも少なく、しっかりお腹をすかせて飲んでいる気がしています。
ちなみに寝る前に一回ミルクを足すのみで、あとは母乳です!
- ぴゃっ
コメント

mako
うちも3ヶ月頃から19時就寝にしました💡
1日の必要な睡眠時間が夜に集中するリズムが作れれば、19時に寝ても夜起きないと思います💡
授乳間隔は、あやして泣き止むようならちょっとあやして間隔あけるようにしましたが、そうでなければ無理して間隔あけたりせず授乳してました。でもまだ2ヶ月でおっぱいで泣いているなら間隔あけること考えなくていいんじゃないですかね💦
今でも、様子見て成長期っぽくて足りていなそうだなと思ったら間隔縮めてあげています😊
ぴゃっ
19時から朝までまとめて寝ていますか?まとめて寝ているときはオムツ交換などどうされていますか?💦
授乳間隔はいろいろ調べて少し泣かせて間隔あけたほうがいいのかと思っていました💦両乳あわせて10分だけ飲む→寝落ち→すぐ起きる→泣いて嘔吐→しばらくして欲しがるので再授乳、というパターンが多くて…あげすぎなのか見極められす🙄これがこの子のペースなら、無理にかえなくてもいいのですね🤔✨
mako
うちはまだ朝まで寝たことは一度しかなくて、大体夜に一度起きます💡オムツ交換は起きた時にしています🙆
新生児訪問の時に、3ヶ月くらいからあやして泣き止むようなら間隔あけて、4ヶ月健診の頃には日中も2,3時間あくといいと言われました。胃が空っぽになる→食事で満腹になって胃が膨らむというのを身に着けて離乳食にスムーズに移行できるようにとのことでした💡
ゲップがちゃんと出ているなら吐き戻しは胃の構造上仕方のないことだと思いますし、すぐ欲しがるなら寝落ちしても起こしてもうちょっと吸わせてあげたらいいんじゃないですかね😊
うちは2ヶ月半くらいまでは片方10分とか吸わせていて、飲ませる量は見極められなくてとりあえず飲ませてよく吐いていました😅そこから満腹中枢が働くようになったのか急に飲む量が落ち着いて、泣き方も区別つくようになって自然と間隔もあくようになってきたので、3ヶ月くらいからあやして泣き止むなら一緒に遊んで少しずつ間隔あけるようにしました。でもちょこちょこ成長期だってあるし飲む量も毎回一定ではないので、今でも今日はよく動いたなとか前の授乳で飲む量が少なかったなとか今成長期っぽいなとか、様子見て必要なら1時間で授乳したりすることもあります🙆
ぴゃっ
丁寧にこたえてくださり有難うございます✨
ゲップは出にくい子のようで、ゲップしないままのときも半分くらいあります…案の定、しばらくして吐きますが💦でも今日、ためしに様子をみながら起こして追加で吸わせたらいつもよりしっかりお昼寝してくれました😫💕たくさん吐くときもありましたが、ひとまずこれで様子をみたいとおもいます✨
泣き方で区別がつくようになるまでのんびり成長をまちますね😁授乳間隔は、皆さんキッチリしてるような気がして自分との違いにビックリしていたので安心しました💦