 
      
      
    コメント
 
            ☆
ご心配ありがとうございます。あなたの息子の稼ぎだけじゃこの先不安なので私も子どもの為に一生懸命頑張ります。ですかね笑
共働きで保育園預けてますが常に心の中で思ってます。笑
 
            M(>᎑<`๑)♪
3歳までは家で居てた方がいい。って
言いますよね😊
私もその予定です!!
その他は言い過ぎかなと……
言いたい人には言わしといたらいいですよ!
- 
                                    ママリ 回答ありがとうございます。 
 
 色々な考えはあるかと思いますが、義母とは事情が違うので、押し付けられると困ってしまいます😥- 9月13日
 
- 
                                    M(>᎑<`๑)♪ 
 自分の子供なんで,旦那さんに言われるならまだしも,他人にどうこう言われて,従う必要無いと思いますけどね。
 
 病気とかもらってくるかも…とか
 言いますもんね😣- 9月13日
 
- 
                                    ママリ どのタイミングでも、集団生活には入れば病院はもらってくるらしいので、覚悟はしてます!笑 
 
 そうですね!これからもスルーしつづけようと思います😂- 9月13日
 
- 
                                    M(>᎑<`๑)♪ 
 そうですよね!!
 支援センターとかショッピングモール内の遊び場?とか😁- 9月13日
 
- 
                                    ママリ 支援センターデビューを計画してるところです😊 - 9月13日
 
 
            ね子
うちの旦那もそんなんでした(笑)保育園で他のと共存を学んだり、菌をもらってきて病気になって免疫をつけていくもの。わたしと離れる時間も必要。(わたしにとっても必要)と言いましたが、、、、義母なら言いにくいですねーー😂
- 
                                    ママリ 回答ありがとうございます。 
 
 そうだったんですね💦笑
 
 うちの夫は賛成派です。
 というか夫婦で決めたことをなぜ義母に口出しされないといけないのか…😅
 
 私も保育園はデメリットだけではないと思っています👀- 9月13日
 
- 
                                    ね子 旦那が無知すぎたんだと思います(笑)新婚の時の話です(笑)今は全然そんなことありませんけどね😊この12月に産まれる予定なのでそろそろ探し始めてますが、この間義母に、産まれたら保育園あずけるの?と聞かれて、何当たり前の事聞いてんだよ(笑)ぐらいの勢いでしたね(笑)わたしは働きたいのでむしろ、預けないという選択肢はありませんでした(笑)ちなみに義母は結婚してから仕事を辞めて専業主婦で3人育てています。 - 9月13日
 
- 
                                    ママリ うちの義母も専業主婦でした。 
 しかも実家のすぐ近くに住んでいたので、保育園は必要なかったと思います。
 実際、自分がみたかったのもあると思いますが…
 
 それぞれ事情があるということを理解してほしいです😫
 というか、もう息子も結婚して別世帯になってるんだから、自分の家庭を守ることだけ考えてくれと思います😂- 9月13日
 
- 
                                    ね子 内孫ならそれは無理でしょうねー(笑) 
 わたしたちの子どもである前に自分の孫!って感じが全開ですよ、うちは(笑)しかもまだ産まれてないのに(笑)
 こないだなんて沐浴の仕方もう忘れたから両親学級一緒に行っていい?と言われましたからね(笑)丁重にお断りしました(笑)- 9月13日
 
- 
                                    ママリ えー! 
 両親学級にも来たがるんですか!?笑
 なかなかですね💦
 うちも産まれる前から凄かったですが😂
 
 双子なので、最初のうちはお風呂も入れてもらってたんですが、もうお風呂場デビューするので、1人で入れてみますね!って言った時は、キッチンよりお風呂場が良いの?って50回くらい聞かれました。
 
 しつこい!笑- 9月13日
 
- 
                                    ね子 50回、、、、 
 わたしなら認知症発症したのか心配になります(笑)- 9月13日
 
- 
                                    ママリ 都合の悪いことはすぐ忘れるんでしょうね😂 
 ね子さんも産後はもっと干渉が酷くなるかと思いますが、どうにか逃げてください💦笑- 9月13日
 
- 
                                    ね子 物買いたくて仕方ないって感じなので金づると思うことにしました(笑) 
 30年前と今は違いますアピールしまくって勝手なことしないように根回ししてるんですけど効果あるかどうか、、、、笑
 わたしがガルガルとやらになれば大変です(笑)- 9月13日
 
- 
                                    ママリ 素晴らしい発想の転換です😂 
 好みじゃないものを色々買われても困るし、現金が欲しいですね!笑
 
 自分でもガルガル期だと思ってたんですが、この先も口出しと過干渉は受け入れられる気がしません😅- 9月13日
 
- 
                                    ね子 憂鬱ですよね、、、。 
 近くに住まれてるんですか?
 私たちは今、私の実家に実母と3人暮らしで(家が見つかったら一年以内にでる予定なのですが、)車で30.40分ぐらいのところにわたしが勤めてます!そこから5分、いや3分?で旦那の実家なんですよ、、、、この先もお世話したいこと間違いなし❤️w- 9月13日
 
- 
                                    ママリ 職場からかなり近いんですね💦 
 うちは車で15分ほどの距離です。
 これでも距離をとった方で、引っ越す前は義母が義実家の目の前のアパートの空き状況勝手に調べてました。笑
 
 そこに住んでたらと思うと恐ろしすぎます…😭- 9月13日
 
- 
                                    ね子 うちも危うく同居でしたよ(笑)というかいっとき同居してました(笑) 
 子どもいなくても無理なのにできたらと思うとゾッとします、、、、
 なんでこっちのことなのに勝手に決めるんでしょうねー??本当に本当に不思議です(笑)- 9月13日
 
- 
                                    ママリ 同居すごいですね💦 
 うちの子は男の子なので、この気持ちを忘れず、将来はお嫁さんにあまり干渉しないようにします。笑- 9月13日
 
- 
                                    ね子 うちも今の所男の子と言われてますー(^^)♥ 
 でも双子ちゃん育てられてるなんてすごいです!!- 9月13日
 
- 
                                    ママリ 一緒ですね😄 
 がむしゃらにやってきたので、何ヶ月の時どうだったーとかの記憶がありません😂- 9月13日
 
- 
                                    ね子 それがいいと思いますよ(笑)うちの義母は、旦那の子供の時の可愛いエピソード、幸せエピソード話すのが大好きなのでいつも同じ話聞かされます(笑)認知症ですね(笑) - 9月13日
 
- 
                                    ママリ 面白すぎます😂 
 いや、ね子さんからするとかなり面倒くさいですね😵
 産後穏やかに過ごせますように😭- 9月13日
 
- 
                                    ね子 5月に妊娠報告して12/23予定日ですって言ったら、賑やかなお正月になりそうねー♥って(笑) 
 いやいや新生児連れて正月に帰るかよ、って思いました(笑)
 産後ゆっくりできるかな、、、
 雲行きはかなり怪しいですよ(笑)- 9月13日
 
- 
                                    ママリ クリスマス近いんですね😊 
 本当に、帰るわけがないですよね✋️
 
 私もまだ2ヶ月で寝不足で死にそうなのに、イトコが帰省してるからーと連れて行かれました💦
 夫も、短時間ですぐ帰してあげて!って言ってくれたのですが、全然帰してもらえず😫
 ずーっと孫抱っこしてペチャクチャしてました😭- 9月13日
 
 
            あや
うるせーばーか!って言えたらラクなんですけどね!笑
姑さんは自分が見ていたいだけだと思うので、考えときますって言って保育園入れちゃえばいいですよ👍
保育園いくと成長ぶりも凄いし、園生活の写真販売もあると思うので、楽しそうにしてる写真見せれば安心されると思いますよ(´ω`)
- 
                                    ママリ 回答ありがとうございます。 
 
 保育士さんに色々相談したいこともあるし、遊びの幅も一気に広がるし、子ども達の為にもいい刺激になるかな?と思っているんですが…
 
 たぶん、うちで預かりたい!が一番の本音なのだと思います。笑- 9月13日
 
 
            ss.mam◇
義母は母乳信者で同じく1歳から保育園は可哀想発言でした。
私自身が1歳から保育園で実母が働いていて完ミだったので「じゃあ私は相当かわいそうな子だったんですね〜でも私は母を尊敬してますし、お金がなくて気持ちにまで余裕なくなるよりは、働いてても一緒にいる時に愛情たっぷりかけてあげれば何も問題ないと思ってます」って答えました(^^)
それでも長時間預けるのは可哀想とかいまだに言われますし、家計のためと言っても「お金なんてなんとかなる!」とか言い出すので、最終的には笑って無視です(笑)
- 
                                    ママリ 回答ありがとうございます。 
 
 ほんとですよね!
 実際楽しんで保育園行ってる子もたくさんいるし、勝手に子ども達の気持ちを決めつけないでほしいです😭
 
 うちも言われました!
 お金はなんとかなる。笑
 
 じゃあなんとかしてくれよ。と思います。笑- 9月13日
 
 
            あいば
私が一番言われると嫌な言葉です😅実際に周りから言われたことはありませんが…
現在産休に入ったため保育園をやめて家で見ていますが、保育園に通っていたおかげか言葉の発達や靴・服の着脱など他の子に比べてできることは多いです。しっかりしたなぁと我が子ながら思いました。やはりプロの保育士さんがいろんな工作をやったり全身で外遊びしたり色々やってくれてたんだなと今更身にしみました。妊娠してるのもあって同じことをしてあげようと思ってもなかなかキツイです。
ただ延長保育はどうしても人数が少なくなってしまうので、放ったらかしな印象が正直ありました。うちは延長も数時間やっていたので負担が大きかったと思います。通常保育だけならほとんど影響ないし逆に良いこともたくさんあると思います。
ちょっと話が逸れてしまいたが、かわいそうって言う人には何を言っても無駄なのでスルーするしかないと思います…私はそういうタイプの人とは一生分かり合えないと思っています。いくら保育園に行くとこんな良いことがあると主張しても、家で見てる人の正論には勝てません。
長くなってしまいすみません💦
- 
                                    ママリ 子どもが可哀想と言われて嬉しい母親なんて居ませんよね😥 
 義母も自分が言われたら嫌な気持ちになるはず…
 
 私はワンオペ育児してるので、そろそろコレをさせてみようか?とか子ども達のことを一緒に考えてくれる人が居てくれるとかなり救われます💦
 
 遊びの幅も、家にいるよりずっと広がりますよね!
 
 理解してもらえるのは難しいんですかね😅- 9月13日
 
- 
                                    あいば ワンオペなんですね😣大変ですよね…。保育園預けたらその点は大分楽になると思います!旦那さん忙しい方なんでしょうか? 
 そうそう!後、他にも言ってる方いらっしゃいますがお義母さんに預けるくらいなら絶対保育園の方が良いです。所詮素人ですから、怪我しないかとかご飯食べさせるとか最低限のことをしてくれれば御の字で、遊びとか躾とかはしてくれるかは分かりませんからね…。- 9月13日
 
- 
                                    ママリ 夫も朝早く、子ども達が寝てから帰宅します💦 
 そうですね、つかまり立ちとかハイハイで動きたい時期なんですが、義母は自分が抱っこしたいからと、ずーっと抱っこです…
 
 子ども達もおりたくてジタバタして、それこそ可哀想な気がします😫
 
 絶対に保育園に預けます。笑- 9月13日
 
 
            omochichan
入園予定の保育園のことをよく調べて、いいところをたくさん伝えてみるのはどうでしょう!?こんな行事もあるとか、こんな経験もさせてもらえるとか!仕方なく預ける、ではなく、子どものためになるから預ける、という印象を持ってもらえたら安心材料になるかもです❣️
- 
                                    ママリ 回答ありがとうございます。 
 
 そうですね!
 子ども達にも、たくさんお友だちと遊べるねー等、ポジティブな言葉をかけて不安をなるべく軽減させるようにしていこうと思います。
 
 まだ決まってもいませんが😅- 9月13日
 
 
            2Boyまま(♡)
私も今保育園考えてるのですが
素直に生活きびしいので〜って
言っちゃうと思います(*^^*)
私も3歳までは保育園入れずに
見ていたいけどお金に余裕があれば
いいけど余裕ないし貯金できないし、、。
おかあさんも働かないと厳しいとこも
多いとおもいます。
保育園に入れば他の子と遊べて
色んな事学べるし私はいいと
思いますけどね(*¨*)
- 
                                    ママリ 回答ありがとうございます。 
 
 そうですよね!
 私も金銭面の問題もありますが、保育園に悪いイメージがあまり無いので。
 むしろ、家でいるよりたくさん経験できて子ども達にもいい刺激になると信じています👀- 9月13日
 
 
            退会ユーザー
とっくに否定されている「三歳児神話」に振り回される母親たち、ってサイトでも見ていただいたらどうでしょう。
プラスで祖父母の家で孫に起きた事故や怪我の記事でも見せちゃいますかね、、、。
家にいたって、泣いても赤ちゃんに少し待ってもらわないといけないときたくさんありますよね。
nyu☆☆さんの子どもであって義母の子どもではないこと、義母さんは分かってないみたいですね😓
私だったらハッキリ言っちゃいます🙂
スルーしてても、ずっと言い続けそうなので😅
それに、今後も色んなことに口出ししてきたら面倒じゃないですか。仕事が始まったらさらに大変なのに、下らない義母の意見にイライラしたくないですもん❣️
- 
                                    ママリ 回答ありがとうございます。 
 
 そんなものがあるんですね😳
 早速みてみます!
 
 義父はずーっと座って動かない人だし、もう目が離せない双子を義母1人で世話できるのは思えません💦
 食物アレルギーもあるので、あれこれ与えられるのも怖いです😔
 毎日狭い家に閉じこもって子ども達も満足できなくなると思います。
 
 すでに、家の家具(これは頭ぶつけたら危ない等…)にも口出しは凄いです。笑
 
 教えて頂いたサイトをみて、何か言われたら返せるようにしておきます!笑- 9月13日
 
 
            リーハ❤
夫婦で決めた事ですが?素人にまかせるよりプロに任せた方が安心して仕事できます❤️事故は保育園よりジジババが見ている時の方が、死亡につながる事(事故、はちみつの件など)が多いと思いますよ…。保育園で何かあれば、ニュースになるから目につきますが、子供の海の事故や交通事故で一緒にいたのが祖父母って話はかなりあります。
って言います😅
- 
                                    ママリ 回答ありがとうございます。 
 はい、夫婦で決めています。
 
 3人育てており自信もあるでしょうが、色々忘れていることも多いし、私も安心できません💦
 
 そうなんですね!
 それを聞くとますます不安です😔
 チャイルドシートも可哀想という考えなので…それなのに孫を連れて遊びに行きたがります😔- 9月13日
 
- 
                                    リーハ❤ 正直、たかが三人です💦 
 保育士はベテランなら数百人はみているでしょう?😓
 保育園の保育士なら何かあれば責任(賠償)を問われますから変な事はできませんが、身内は責任は問われないし賠償なんてないですよね?だから無責任な事ができるんだろうなーって思います。- 9月13日
 
- 
                                    ママリ そうですよね💦 
 義父とも教育方針はかなりもめて、それでも義母の考えを貫いてきたようで…
 他の人の意見を聞けないところにも不安をおぼえます😥- 9月13日
 
 
            COCORO
口だされるのは迷惑ですね😅💦そりゃ色々あるとは思いますけど…その時にならないも分からないでしょうし…
保育園で学んでくる事もたくさんありますし、集団生活って大切ですよね‼️
姪っ子は0歳から保育園に行ってたので同居してた私もお迎えによく行ってました😃👌✨月齢が上がると他の子のお世話まで出来てきたりして毎日とても成長が楽しみでたまりませんでした。
旦那さんから伝えれないのであれば
自分から私たち家族で決めた事ですので…口出ししないでください!とハッキリ私なら伝えます‼️
- 
                                    ママリ 回答ありがとうございます。 
 
 最初は環境の変化に慣れるまで時間はかかるかもしれませんが、それは私と子ども達で乗り越えることなので😥
 
 夫からも言ってるんですけどね😅
 
 孫に限らず、とっくに成人してる子どもにも干渉するのでウザがられています💦
 なので余計に孫にきます…笑- 9月13日
 
- 
                                    COCORO 成人してる子どももですか😅💦 
 そりゃ尚更厄介ですね。。
 
 旦那さんから伝えても
 聞こえてないでしょうね😭💦
 
 そーだったらやはり書いておられる様に無視…会わない様に仕向けたりしか思いつかないです。
 
 うちの義母は孫フィーバーで面倒くさいです😭💦近寄らせない様にしてるのに突撃訪問されちゃいます‼️
 
 お互いにたいへんですね。- 9月13日
 
- 
                                    ママリ そうなんですー😵 
 うちも初孫なのですごいですが、私もなるべく距離おいてます。笑
 
 急な訪問も困りますよね😭💦- 9月13日
 
 
            ちょこ
うちの義理母がそういう感じで話してきます。。いや、言われなくても金に余裕があるならそーしてるわってイライラします╭(°A°`)╮義理母は保育園で働いており、親御さんが休みなのに預けに来るんだよ?!とか喋ってきます。正直どーでもいいし(笑)その人達の事情や休みたい時だってあんだからつべこべ言ってないで働けって叫んでます😩ほんとウザイから苦笑いで流しますが過干渉はなくなりません(笑)
- 
                                    ママリ 回答ありがとうございます。 
 
 保育園で働いているなら、色んな事情がある事を理解してくれそうですが…😅
 ほんとですよね!
 みんな色々事情があるし、こっちはよそ様の事まで考えていられないですよね!笑
 
 人に自分の考えを押し付けずに、何か没頭できる趣味でも見つけてほしいです😫- 9月13日
 
 
            退会ユーザー
確かに、義母さん1人で双子ちゃんの世話は絶対大変だと思います😓食物アレルギーもあるなら、保育園に入れたほうが安心ですよね🍀
うちの親戚で実母が孫の面倒を見ていたのですが腰痛になりダウンしちゃいましたよ。近所のおばあちゃんも孫の面倒を見ていて慢性的な腰痛に、、、😅今では孫の面倒を見るのがつらいと話してます
この前子育て中の近所の人と話をしていたら、家にずっといると子どもがストレスになっちゃうし、自分にもよくないからパートにでていると言ってました😯まさに、nyu☆☆さんの想像通りな話でしたよ🌟
家の家具にまで口出しするんですか💧それはイライラしちゃいますね、、、。赤ちゃんいるんだから、対応策は考えてますよね❣️私だったらその場で言い返してしまうかも😅
私の子どもも男の子なので、将来嫌なことはお嫁さんにしないようにしたいです🙂✨
- 
                                    ママリ 回答ありがとうございます。 
 
 子どもも成長していけば、家の中では満足できなくなりますもんね💦
 体力的にもついていけなくなる時が絶対きますよね…(すでに義父は心配です。笑)
 
 義母は若い頃、自分の義母にここまで干渉されていなかったので、なんだかズルイと思ってしまいます😵
 
 自分の子は誰にも干渉されず自分の思い通りに育ててきたのに、私の子どもまで思い通りにしようとするのが、どうしても納得できません😑- 9月15日
 
- 
                                    退会ユーザー 
 義母さん、自分はそんなに干渉されてなかったんですか😓
 だったらお嫁さんにも自由にさせてあげようって普通思いますよね😣💧
 
 なんだかすごく自己中心的というか、、、本人は気がついていないんでしょうね。
 納得できない気持ち、分かります⚡️
 
 結婚したら、息子も孫もお嫁さんのものです。義母さんが口出しするのは間違ってますよ☹️- 9月15日
 
- 
                                    ママリ はい、全く気付いてないと思います😅 
 
 優しく見守ってくれる義母なら、もう少し連れて行こうとも思いますが…
 グイグイ来られると引いちゃいますよね💦
 
 私たちはこうならないようにしましょう😂
 なので今のうちに思う存分我が子を可愛がりたいと思います。笑- 9月15日
 
- 
                                    退会ユーザー 
 本当にその通りですよね〜✨今のうちに我が子を可愛がって、優しく見守れる義母になりたいです😊❣️❣️- 9月15日
 
 
   
  
ママリ
回答ありがとうございます。
実は悪気もなく、このままだと生活が厳しいのでーと言っちゃったことがあります。笑
それでも言ってくる方も考えものですよね💦
援助してくれるわけでもないのに😔