
赤ちゃんと一緒にお風呂に入る手順や待機場所、お湯に浸かる必要性、寒さ対策についてアドバイスください。
お風呂についての質問です!
長文ですがお願いします(´・_・`)
今は娘だけベビーバスでいれて
自分は旦那が帰ってから入ってます。
しかし最近首も座ってきたし
ベビーバスも小さくなってきたので
ベビーバス卒業を考えています。
そうなると一緒に入らなくてはいけませんよね?
うまくできるか不安で…(´・_・`)
□脱衣所にタオルをしいて
オムイチで寝かせて先に入る
□迎えにいって体を洗う
□お湯に浸かる
□タオルの上に寝かせてオムツはかせる
□自分の体をふく
□赤ちゃんの着替え
であってますか??
できれば待機する所は脱衣所でなく
お風呂の廊下向かい側にある和室に
待機させたいのですが
(脱衣所をの向こうがトイレなので衛生上)
近くで待たせた方がいいですか?
あと、お湯は必ず浸かった方がいいですか?
それとこれから寒くなるにあたり
脱衣所とかが寒くなるかなと思うのですが
どうやって対策されてますか?
やはり暖房器具を買ったほうがいいですか?
質問たくさんですみませんが
お風呂にはいる手順、待機場所
お湯に浸かるか、寒さ対策について
アドバイスお願いします🙏
- はじめてのママリ🔰
コメント

ぱるたろ
待機場所は和室でも大丈夫だと思います。うちは新生児の頃から季節関係なくお湯に浸かってますよ😊あと今はそんなに寒くないのでその順序で平気ですが寒くなってきたら自分の体を拭くより赤ちゃんの着替えを先にした方がいいかなと思います。ガウンを購入しておくと自分も寒くならないしサッと羽織るだけなので便利ですよ!結構お手頃価格で売っているガウンもあるので良かったら検討してみてください😊

みまこ
その流れで大丈夫だとおもいますよ^ ^
和室で待機でもいいですが、視界から見えなくなると赤ちゃん泣いたりしませんか?!
うちは脱衣所で待たせてお風呂のドアを閉めるとギャン泣きですが、ドア開けながら入ると安心するみたいで椅子に座って待っててくれます!
あと冬とか寒い時期は子供から離れたところに電気ストーブ置いて寒さ対策してました!
お湯には毎日浸からせてます!かなり水道代上がりましたが仕方ないかなと思ってます(>_<)
-
はじめてのママリ🔰
泣きますかね( ´∵`)
脱衣所を通ってトイレにいく
間取りになっているので
脱衣所のところに寝かせるのは
ちょっと不衛生な気がして…。
首がすわればバンボに
と思うのですが😭
ストーブとガス代水道代は
必要経費ですかね😣💡- 9月13日
-
みまこ
ウチはプレゼントでもらったのですが、この椅子に3カ月くらいの時から座らせて待たせてます!リクライニングあるのでほぼ寝た状態にもなりますよ!
この椅子の下にバスタオル敷いたりすると衛生面クリアできませんか?!
必要経費かもしれませんね…家族が増えたなら光熱費も増えて当然と自分に言い聞かせせてます…笑- 9月13日
-
はじめてのママリ🔰
便利そうですね☺️💕
バスチェアとかで検索したら
でてきますかね( ˙˘˙ )
探してみます!!
ほかで頑張って節約
するしかないですね…😔- 9月13日
はじめてのママリ🔰
やっぱりお湯に浸かった方がいいんですね( ´•௰• ` )ガス代すごいことになりそうですね…。そんなこと気にしちゃ行けないとは思いますが😣💦ガウンは自分のですか??
ぱるたろ
浸かるといっても5分〜10分の短い時間ですしこれから寒くなるし何よりグッスリ寝てくれると思いますよ😊
ガウンはママ用のです。タオル地のガウンなら羽織るだけある程度水分吸収してくれるので赤ちゃんの着替え優先しても寒くならないのでオススメですよ!
はじめてのママリ🔰
ぐっすりしてくれるなら
お湯に浸かるのもいいですね💓
ガウンいいですね( ˆ࿀ˆ )
水滴も落ちなくてよさそう✨
さっそく探してみます!
ありがとうございます🙌♪