
保育園に入れる手順や保育料について教えてください。仕事を探して受かった後に保育園を探すのか、それとも預かり先が決まってから就活するのか、保育料は収入増加で高くなるのか、週何回通わせるかや仕事のない日は休ませるかなどがわかりません。
もしも保育園にいれるとなったらの手順を教えてください。
私は専業主婦。育休とかではありません。
まずは仕事を探して、受かってから、保育園等探すのですか?それとも、預かり先が決まってから、就活するのですか?
また、保育料も、私の収入も増えるので高くなりますよね?市のHPの所得税に対する、保育料が払う金額ですか?
保育料は、週何回、時間によって金額かわるのですか?仕事がない日は、保育園お休みですか?とことんわかりません。教えてください!
- さちこ(6歳, 8歳)

アナ
自分も?ばっかだったので、この前市役所に問い合わせてみました!保育料とか仕組み説明しますって事だったんで聞きに行ってきます| Ꙭ)و゙
市役所とかにまず電話して聞いてみてはどうでしょう?😋

黄緑子
仕事が無いと保育園の申請は出来ないので、先に仕事を探します。
日数や時間ではなくて、収入で決まりますよ。
仕事ない日に預けられる、月曜日~土曜日まで預けられる保育園もあるし、ダメな園もあります。

あい
求職中でも保育園入所できるので申し込みしておいて、仕事が決まり次第、市役所で手続きをしなおします。
保育園の料金は市役所で詳しく教えてくれますよ。時間、年齢でも料金が違うとは思います。

退会ユーザー
ハローワークで求職登録した方がいいですよ。
求職枠で申請出来ます。
保育料は住民税で決まります。一覧表
保育料は預け時間長時間か短時間かで変わります。
保育園により、休みは預けていいかどうかは変わると思います。

ハニーハニー
年度の途中入園ならまずは保育園探しから始めるのが良いと思います!
求職中ということで空いていれば入園できます。
ただし、入園してから3カ月以内、など一定期間に職が見つからなければ退園となると思います。
4月入園なら秋頃に一斉手続きがあると思うので自治体に問い合わせの上動かれて、4月に合わせてお仕事を探されるのが良いと思います!
-
ハニーハニー
保育料は世帯収入によって決まります。
ご自身が働き出して収入を得たら、次の年度の保育料の見直しに影響すると思います。
仕事が休みの時は自宅で保育するのが原則ですが、言わなければ分からないので、休みでも預けている人もいると思います。- 9月13日

♡
市役所に聞くと詳しく教えてくれますよ!保育園が決まるまで子供を預かってくれる人がいるなら仕事を探してからでも申請できますよ(*´ω`*)

美桜
乳児(保育園では2歳児まで)だと、よほど定員に余裕がない限り、求職中だと入れない場合が多いかと思います。
両親ともにフルタイムか、シングル、とにかく保育園にいれなければ働けないというポイントの高い人から入れます。
あと、お母さんたちもリフレッシュは必要だとは思うので、自分が休みでも預ける人は山ほどいます。
私は保育士なのですが、個人的には休みならおうちで見てあげてほしいと思います。特に赤ちゃんは。

さちこ
みなさんありがとうございます!
まずは、市役所にきいてみます!\(^o^)/

育休中
自治体により違います。
うちの自治体は求職者は11月から保育園申込出来ません。仕事を見つけるのが先です。
他の自治体は求職者は点数が低いのて確実に保育園には入れません。
また保育料は前年の世帯年収で決まるので今から働き出したら来年度、再来年の保育料に自分の給与が反映されますが学年があがると保育料自体は低くなります。
コメント